日誌

低学年

おおきくなあれ~!おおきくなあれ~

     

5月10日(月)、1年生はあさがおのたねを植えました。土を入れたマイ鉢に5か所、指で穴をあけ、たねをやさしく入れ、肥料をまきました。水をかけながら「大きくなあれ、大きくなあれ」とみんなで祈りました。子どもたちの成長と同じように一日一日確実に成長していくことでしょう。

連休明けから5時間授業になりましたが、1年生の子どもたちはパワー全開で一生懸命頑張っています!!

キックベースボール

3時間目の体育は、教頭先生に教えてもらって、2・3年生でキックベースボールをしました。

毎年11月には、子ども会のキックベースボール大会が開かれていましたが、今年度は、コロナウイルス感染拡大のために中止になり、子どもたちは、今日の授業をとても楽しみにしていました。教頭先生に教えてもらったキックベースボールはルールが少し違って、キックをした走者にボールを当てたり塁にボールを投げたりするのではなく、けったボールをつかんで、みんながピッチャーの所に集まるとアウトになるというルールでした。両チームともいっぱい走り、攻守でチームがまとまることもできるので、終わってからも大満足のようでした。

雪合戦

昨晩から積もった雪に、登校するとすぐに運動場に飛び出し、雪合戦を楽しんでいました。子どもたちにとっては、うれしい雪だったようです。

グランドゴルフ大会(2年生生活科)

3時間目、川島の浦田さんと眞田さんに来ていただき、グランドゴルフを教えていただきました。

1・2年生は、毎年10月頃に豊寿会の方々に昔遊びを教えていただいていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染予防のため実施できませんでした。子どもたちも楽しみにしている行事なので、何かできないだろうか?と思っていたときに、教科書におじいちゃんおばあちゃんといっしょにグランドゴルフをしている写真が載っていました。

 さっそく、地域学校協動活動推進員の米﨑さんにお話をしていただき、今日の「グランドゴルフ大会」が実現しました。最初は、玉にあたらなかったり、玉を打つ時の力加減が分からなかったりして苦労しましたが、教えていただくうちにだんだんと分かってきて、玉を打ついい音が聞こえるようになり、試合形式のゲームもできるようになりました。

 最後には、「子どもたちは、覚えるのが早いねぇ」と言っていただきました。ありがとうございました。

  

除草作業

毎週木曜日の掃除時間は、主に、除草作業や花のお世話をしています。

昨日は、全校で除草作業を行いましたが、低学年の子どもたちも、「あった~、メリケントキンソウ・・・」と言いながら、がんばってとっていました。1つ見つけると、近くにはいくつもあり、楽しそうに話しながらとっていました。

学活「給食週間ありがとう」の学習

今日の4時間目に「給食ありがとう」という学習を行いました。

保健・給食委員会の発表を映像で見たり、給食センターの先生方が働いておられる様子を映像で見たりしました。

給食センターの方々が、クリームシチューを実際に作っておられる様子をみながら、子どもたちにとっては初めて知ることも多く、びっくりしながらも、真剣に見ていました。

最後に、給食センターの方々へのお手紙を書きました。「これから残さずに給食を食べます。」「給食センターの先生方は大変そうでした。いつもありがとうございます。」などと言った感謝のお手紙を書いていました。

とても貴重な時間となりました。

 

作戦会議

2・3年生の体育(ボール型運動)も、ボールの扱いからゲームに重点が変わってきました。今日は、前半・後半の間に、それぞれのチームで作戦会議をしていました。

・パスをつないで・・・・

・ボールに集まらないようにしよう

など、大切なことが出てきました。後半戦になると、子どもたちの声も出てきて、チームとしてまとまってきたようです。

  

キーボードレッスン(2年生)

総合学習の時間に、3年生がパソコンを使って調べものをしたり新聞を書いたりしているのを見て、「いいなぁ」「早く3年生になりたいなぁ」と思っていたかもしれません。時間割に、「パソコン」の文字を見つけ、木曜日の5時間目を楽しみにしていました。

授業が始まって、キーボードレッスン・マウスレッスンに挑戦しました。ローマ字(3年生で学習)はよく知らなくても、ゲーム感覚で操作するので、楽しかったようです。明日もパソコン学習をします。

国語「スーホの白い馬」の発表

2年生は今日の給食の時間に国語「スーホの白い馬」の感想発表を校内放送で行いました。二人とも落ち着いて、大きな声でゆっくりはっきりと伝えることができました。日頃の学習も、登場人物の気持ちや場面の様子をよく考えた発表ができています。どの教科の時間も、集中して頑張っています。

来週は3年生が校内放送で発表する予定です。きっと頑張ってくれると思います。楽しみです。

 

ゴール型ゲームに挑戦

昨日までの天気予報では、「雪が積もる」ということだったので、2時間目の2・3年生の体育は「最初に『雪合戦』をして、体を温めよう」と考えていましたが・・・・

しかし、教頭先生に教えてもらいながらゴール型ゲームの学習が始まると、子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。ボールまたぎの練習のときには「スケボーの練習みたい」と言って楽しそうに取り組んでいる子どもや、「ボールを思い切りけって、気もがよかった」という子どもがいました。

セブンイレブン見学

2年生は、生活科の勉強で、セブンイレブン伊倉店の見学に行きました。聞きたいことを事前に伝え、お話を聞きました。「品物が2300種類を超える」と聞いたときには、みんなびっくりしていました。店長さんには、お忙しい中に、ていねいにお話をしていただきました。ありがとうございました。

きつい! でも、走ろう

練習の時には、「きついなぁ! 歩こうかなぁ?」と思うこともあったようですが、「校内持久走大会」本番はそうもいきません。たくさんの応援・声援が、頑張る気持ちを盛り上げ、きついなぁという気持ちをやっつけてくれます。多くの子どもたちが、自己新記録を出すことができました。たくさんのご声援、ありがとうございました。

最後の練習

18日(金)の校内持久走大会に向けた最後の練習。早朝の気温は「0度」。コース内を走る子どもたちの向こうには、山頂が少し白くなった雲仙岳も見えました。明日の本番も、絶好の持久走日和のようです。

しおりコンテストの表彰

11月に図書委員会で行われていた「しおりコンテスト」の結果報告と表彰のために、6年生の図書委員さんが2・3年生教室に来てくれました。2・3年生も、優秀賞・頑張ったで賞・色使いがきれいで賞など、たくさん表彰してもらいました。子どもたちは、とてもうれしそうでした。

持久走大会に向けて

18日(金)の校内持久走大会に向けて、今日から、実際のマラソンコースを走る練習が始まりました。3時間目には、2~4年生が合同で走りましたが、天気もよく、気持ちよくゴールすることができました。元気が余っている2年生は、3・4年生を迎えに保育所の前まで行き、一緒にゴールしました。明後日は、第1回目の記録を図ります。

チュ-リップの球根植え

卒業式・入学式に向けて、自分の植え鉢にチューリップの球根を植えました。ふるいにかけた後の土に堆肥を混ぜ、シャベルで植木鉢に入れ、2球ずつていねいに植えました。これから、水かけ・草取りを頑張ります。

うんとこしょ、どっこいしょ

生活科で育てていたオクラ、これまでたくさん収穫することができました。草丈も高くなり、2年生の子どもたちの背をとっくに追い越していました。寒くなり、あまり収穫できなくなってきたので、抜くことにしました。

大きくなっていたので、抜くのに苦労したものもありました。「うんとこしょ、どっこいしょ・・・・」 「大きなかぶみたいだね」と話しながら、がんばって全部抜いて、きれいにしました。

「遊びの広場」に向けて

今までは、豊水保育所の年長さん・年中さんを招いて、生活科で作ったおもちゃで遊んでもらっていましたが、今年は・・・・。新型コロナウイルスの影響で、1・2年生だけで遊ぶことになりました。

1年生15人が遊べるようなおもちゃを3人の2年生で作るのは大変です。でも、頑張り屋さんの2年生。毎週、1~2個ずつのおもちゃを作っています。11月12日(木)の「遊びの広場」が待ち遠しいです。

説明文を書いて発表しました!

2年生は10月26日月曜日の給食の時間に、自分が作った説明文の発表を1年生に行いました。今回の学習のゴールは「おもちゃの作り方を3年生とおうちの方と1年生に発表しよう。」でした。自分が紹介したいおもちゃの作り方が書いてある本を選んで、じゅんじょを表す言葉を使ってそれぞれ説明文を書きました。1年生への発表も、大きな声で上手にできました。

 

素敵な道徳の授業

10月22日(木)、2年生の1時間目の道徳は、「すなおなこころで」という主題のもと、「お月さまとコロ」という教材を使って学習を行いました。子どもたち二人とも、中心人物「コロ」の気持ちをしっかり考えて発表していました。授業の最後は、校長先生のお話を心でしっかりと聞き、「これからも素直な心を大事にしていきたいです。」といったことをノートに書いていました。真剣にどの教科も学習している子どもたち。1時間目の道徳の授業も二人の頑張りのおかげで心に残る素敵な時間となりました。

  

花苗の植え替え

お花の前田先生に教えていただいて種をまいた2・3年生のマリーゴールドもかなり大きくなり、ポットに植え替えをしました。「ぼくの(苗)は、100(本)あります」「ポットが足りません・・・・」等、よく育った苗に大喜びしながら、みんなで協力して移植をしました。

  

湯けむりただよう・・・・

昼の防災無線でたまなの歌が流れていますが、豊水小学校でも、今月の歌として毎朝みんなで歌っています。

1番 湯けむりただよう玉名のまち・・・・、2番 人情暖か玉名のまち・・・・、3番 自然いっぱい玉名のまち・・・・ 子どもたちは、もう覚えてしまったかもしれません。

とてもいい歌ですね。

 

生活科(おもちゃ作り)

10月末に行う「1・2年生おもちゃで遊ぼう大会」に向けて、おもちゃ作りをがんばっています。

1年生15人が遊ぶおもちゃを作るのは大変ですが、2年生3人で協力して楽しく頑張っています。今日は、貝殻を使ってメダルを作りました。

頑張った総練習

1・2校時に運動会の総練習がありました。

初めて衣装を着てダンスを踊ったので、今まで以上に、子どもたちの頑張りを見ることができました。土曜日の本番でもしっかり頑張ってくれることでしょう。

トボーレ先生と最後の授業

 ALTのトボーレ先生との授業も今日が最後。というのも、新しいALTの先生が新型コロナウイルス流行の影響で来日できないのでALTの人数がたりず、中学校の英語の授業に専念してもらうためだそうです。

 1・2年生は、英語の歌と踊り、色の勉強をしました。「Head,Shoulders,Knees And Toes」の歌に合わせて手を動かしますが、だんだんと早くなる歌に、子どもたちも大忙しでした。

めざせポケモンマスター

運動会の練習(1~4年生:ダンス練習)が始まりました。

今年の運動会は午前中だけの開催となりますが、子どもたちの頑張りは変わりません。しっかり練習して、素晴らしいダンスをお見せします。

給食

 コロナ禍の中、静かに食べています。

 準備も手早く終わり、みんな前を向いて、静かに食べているため、ごちそうさまも早くなっています。おかげで、昼休み時間もしっかり遊ぶことができています。

やさいの収穫

 6月に植えた野菜が大きくなり、たくさん収穫しています。

今日も、キュウリ・ピーマン・オクラ・大豆(えだ豆)を収穫し、みんなで分けました。とてもうれしそうです。

プール掃除

7月1日(水) 2時間目に1~3年生、5・6時間目に4~6年生でプール掃除をしました。今年は、新型コロナウイルス感染予防のための休みが続き、1ヶ月遅れのプール掃除・水泳の授業開始です。子どもたちにとっては、楽しみの時間です。児童数も少なくなってきていますが、みんなでがんばりました。

2年生<頑張った「私のお気に入りの本」の校内放送>

国語「ミリーのすてきなぼうし」の学習のゴール「お気に入りの本を見つけて、全校児童に紹介しよう」

を受けて、7月2日の給食の時間に、校内放送で全校児童に発表を行いました。

毎時間意欲的に学習に取り組んでいる子どもたち。この紹介文も何と3枚も書くことができました。

その中から一番紹介したい本を選んで発表しました。二人ともとてもよく頑張りました。

 

 

キックベースボール

 3時間目、2・3年生の体育で、キックベースボールをしました。子ども会で体験したこともあったようですが、学校の体育の授業でするのは初めてで、ルールを忘れている(?)子どもたちもいたかもしれません。体育館で活動しましたが、一チーム、4~5人で守る時が大変でした。でも、逆に考えると、点数がたくさん入るため、子どもたちにとっては楽しかったようです。

2年生美術館

6月4日(木)

 ようやく今週から授業が始まり、寂しかった教室の掲示物等もにぎやかに増えてきました。

 2年生は、今週2日(火)「にぎにぎねんど」と4日(木)「とろとろ絵の具で描く」の2回、図工の授業を行いました。「にぎにぎねんど」は、握った形から想像を働かせて造り、「とろとろ絵の具で描く」は、指や手に絵の具をつけて描きました。出来上がった作品は、廊下に掲示・展示しました。3人とも集中して取り組み、自分の思いを作品に表すことができました。

  

野菜の収穫

6月1日(月) 2年生の生活科

 土曜日に、「南九州の梅雨入り」が宣言されたので、ジャガイモの収穫をしました。ジャガイモを傷つけないように、離れたところから掘っていくように注意をしました。茎を抜いて、土の中に大きなジャガイモを見つけると、子どもたちは大喜びでした。子どもたちは、小さいジャガイモまで大事そうに掘って集めていました。いっぱいあったので、塚本先生にも手伝ってもらいました。

いよいよ

5月27日(水)

先週2回、今週3回の登校日の後、いよいよ来週から授業が始まります。「早寝、早起き、朝ごはん」の生活のリズムは整ってきたでしょうか?

 2・3年生の教室では、朝の会も日直さんの進行でスムーズに進んでいます。今月の詩も、音量を少し控えながらですが、みんなですらすら読んでいます。

大きくなあれ わたしの野菜

5月25日(月)

 2年生の生活科では、毎年、学級園で野菜を育てています。

 今年は、植木鉢でミニトマト、学級園でキュウリ、そして、畑ではナスとピーマンを育てています。それに加えて、サトイモの苗を植えました。畑で育てますので、水やりを忘れないように頑張ります。

音読発表会

2・3年生は、休み中も、国語教科書の音読をがんばっていました。今日は、その成果を発表する音読発表会でした。頭にはお面をつけ、音を出すところではシンバルや小太鼓を鳴らしながら雰囲気もバッチリでした。広い音楽室の窓を開け、隣の人との間隔(ソーシャルディスタンス)も空けてやったので、大きな声で発表することができました。声の強弱・速さ・表情など、一人一人に工夫もみられました。家で、しっかり練習したのが分かりました。

大きく育て

5月20日(水) 登校日

 6月1日(月)からの授業再開に向けて、今週・来週と登校日を設定しました。

 勉強の遅れを少しでも取り戻せるように、それぞれの登校日には3時間の授業を行います。2年生は、生活科で、ミニトマトの観察記録をかきました。70cmくらいに育ったミニトマトは、小さな実をつけていました。その他にも、2~3mmくらいのミニトマトの赤ちゃんや、茎や葉に毛のようなものがあるのも見つけました。

 子どもたちは、上下左右から、しっかり観察していました。

マリーゴールドの芽がたくさんでました!

 

  

4月16日(木)にまいたマリーゴールドの芽が、たくさんでました。とても、かわいい芽です。

今日から、新聞紙を外して、薄日のさす、職員室横のテラスに置いて、液肥をあげることになりました。

今朝は、清田先生が、液肥をたっぷりやってくれました。 

みんなが、登校してくる頃には、マリーゴールドの芽は、大きくなっていることでしょう。

元気に大きく育つよう、大切に育てていきます。

 

 

春いっぱいの花壇です~咲いた咲いたチューリップの花が~

    

         4年生の花壇                          5年生の花壇                     

         

        1年生の花壇                            3年生の花壇

 

子どもたちが育てたチューリップの花が、きれいに咲きました。赤・黄・白とそれぞれの色の美しさで、花壇は、春でいっぱいです。2年生、6年生のチューリップは、どんな色の花が咲くのか、とても楽しみです。