日誌

低学年

あさがお、さいたよ!(1ねん)

6月27日、「先生!みんなの朝顔が咲いてます!」の声でスタートした月曜日の朝。

みんなの笑顔が教室にいっぱいでした。

待ちに待った日が来て、本当に嬉しかったようです。

早速、色水作り、型押し、模様染めと、わくわくしながら活動をすることができました。

歯の王様を守ろうね(1年)

学活の時間に、保健室の先生から歯の指導をしていただきました。

「歯の王様(6歳臼歯)をしっかりと磨き、歯の王様を守ろう!」と歯ブラシの持ち方などを丁寧に教えていただきました。

早速、その日の給食後の歯磨きでは実践している姿があり、しっかりと考えて行動できる子どもたちの姿がとても嬉しかったです。

つめを歯に見立てて、優しくブラッシング練習!

楽しかったよ!プール開き(1・2年)

6月7日(火)は、待ちに待ったプール開きでした。

初めての水遊びなので、プールでの約束事のお話を聞いたり、水慣れしたり、プールの中をみんなで歩いたりして大いに楽しみました。

いろんな水遊びを学びながら、体を真っすぐに伸ばす「伏し浮き」、壁を蹴ってスタートする「けのび」、「バタ足」へとスモールステップで学習を進めていく予定です。

まだ、顔を水につけることに抵抗がある人は、おうちの方と一緒にお風呂などで顔をつける練習をするといいですね。

ひもひもねんど(1年)

図工の学習で、粘土をどれだけ長く切れないように伸ばすことができるか、ひも作りに挑戦しました!

子どもたちの集中力のすごさを感じる力作が、机の上を乗り越えて教室中にできました。

きれいにさいてね~タブレット学習(1ねん)

生活科の時間にICT支援員の先生に来ていただきました。

今回はまずタブレットのカメラの使い方やカメラアプリをタスクバーにピン止めする方法を学びました。

ピントの合わせ方も上手くできるようになり、生長した朝顔の双葉やちょこっと顔を出した本葉もバッチリ撮影に成功しました。

これからもたくさん練習して、いろいろな観察などで使いこなせるようにしたいです。