ブログ

2019年12月の記事一覧

素敵な掲示物

【文責:校長】

今日は12月4日。高木小学校では、今週と来週の2週間が人権旬間となっています。各学級では授業で人権学習に取り組んでおり、先週は私が人権講話も行いました。

上の写真は、人権旬間を機会に私の人権講話の内容「他者意識」ともからめ、ある職員が主体的に作成してくれた掲示物です。図書室に入った新しい本の中からその職員が見つけた「いじめているきみへ」という本を転記したものです。本の作者は春名風花(はるなふうか)。私は知りませんでしたが、まだ十代の女優、声優で、「はるかぜちゃん」の愛称で知られ、舞台やツイッターなど幅広い場で表現活動を行っているそうです。


 子どもたちの行き来が一番多い場所に掲示されているので、子どもたちは必ず目にするでしょう。

この職員の感性と、子どもたちへ大切なことを伝えたいという思いは、必ず子どもたちに伝わると思います。

本校の子どもたちがいじめや不登校もなく、毎日楽しく元気に生活できているのは、このような職員のさりげなく温かい心があるからだと、改めて感じることができる「素敵な掲示物」です。

 

持久走大会に向けて 朝ランタイム

12月13日(金)に校内持久走大会を予定しています。大会に向けて、先週から「朝ランタイム」に全校で取り組んでいます。写真は、今日(12/3)の朝ランタイムの様子です。

全員が運動場に出て、約10分間のランニングに取り組みます。走った距離はカードに記録していきます。すでに2枚目を使っている子もいるようです。

子どもたちは、朝から元気いっぱい、しっかりと体力向上にも取り組めています。

転入生がありました


今日(12/2)、高木小学校に2名の仲間が増えました。

転入してきた2人のお友達は少し緊張していましたが、迎える子どもたちは、みんなうれしそうで、そわそわしていました。

今日から高木小は120名です。みんなで協力して、仲良く、毎日が楽しい学校を目指していきましょう。

 

うれしい贈り物

今日(12/2)、長野県からうれしい贈り物が届きました。贈っていただいたのは「信州りんご」で、贈ってくださったのは、長野市立昭和小学校のPTAの方々です。

写真でもわかるように、大きくてとてもおいしそうなりんごです。熊本地震後に昭和小学校から本校へ支援の先生が来られていたことがきっかけで、毎年この時期に贈っていただいています。

昭和小学校PTAの皆様、ほんとうにありがとうございました。

今後は、感謝の気持ちでおいしくいただいた後、心を込めてお礼のお手紙を書こうと思っています。

【参考】下は、昭和小学校のHPアドレスです。

http://www.nagano-ngn.ed.jp/syowajs/

 

表彰式

今日(12/2)は表彰式を行いました。「郡陸上競技記録会」「郡読書感想文コンクール」「郡科学研究物展示会」の三つで優秀な結果を残した子どもたちへの表彰でした。

また、児童会から、先日行われた「ころがしサッカー大会」で優勝した縦割り班6班にトロフィーが送られました。

表彰を受けた子どもたちは、みんなとてもいい笑顔でした。おめでとうございます。