ブログ

2022年2月の記事一覧

2年生 体育「マットランドで遊びまくろう」

 2年生は体育で「マットランドで遊びまくろう」という学習に取り組んでいます。本来は、学習の様子を郡内の先生方に公開する研究授業を行うはずでした。しかし、コロナ禍を受けそれが中止になったので、昨日(2月3日)代表の先生がビデオと写真撮影のため授業を参観されました。

 写真はその時の様子です。

 まずは授業の流れを確認し準備運動です。

 スイッチオンタイムでからだをほぐしていきます。

 前回りや後ろ回りなど、基本的な回り方を練習しました。後ろ回りは難しいので、踏切板で傾斜を作りました。

 最後は、マットの並べ方や転がり方をいろいろと工夫して取り組み、それを発表し合いました。

 とても意欲的に、協力し合って、思いきり体を動かすことができていた2年生でした。

5年生「命の学習」 命の誕生

 5年生の「命の学習」は命の誕生について学んでいます。

 産まれたばかりの赤ちゃんとほぼ同じ重さの人形を抱いて、命の誕生について実感することができた5年生でした。

1年生から新入学児へ

 明日(2月4日)は、新入学児の体験入学が予定されていました。しかし、コロナ感染が拡がっていることを受け、保護者説明会に変更せざるを得ませんでした。

 そこで、1年生は来校できなくなった新入学児に向けてメッセージカードを作りました。じゅず玉のリングのプレゼントもついています。

  

 「たいいくってときどきおにごっこをするときがあるよ。きゅうしょくもおいしいよ。いろいろなせんせいがいるよ。ずこうはたのしいよ。いろんなおべんきょうがあるよ。学校にきたらいっしょにあそぼうね。」このように、1年生からのメッセージは、どれも可愛く温かいものでした。

 新入学の子どもたちはきっと喜ぶだろうなという思いとともに、1年生の大きな成長を感じることができました。

1・6・2年生「命の学習」

 今日(2月1日)は1・6・2年生の「命の学習」の様子をお伝えします。

 上は1年生の様子です。1年生は、男の子と女の子の体のちがいについて学習していました。みんな恥ずかしがってはいましたが、意欲的に頑張っていました。

 こちらは6年生の様子です。6年生はエイズについての学習に取り組んでいました。科学的な内容も含まれており、しっかりとした根拠をもとに理解できたようです。

 2年生も学習しました。内容は「おへそのひみつ」でした。紙芝居でおへその秘密を学んだ子どもたちは、「家にへその緒がある」「つながっているおへそを切るときは痛くないんですか」といろいろな思いや疑問を出していました。