ブログ

2022年2月の記事一覧

短なわ大会3・4年、2・5年

 今日の3校時は、3・4年生の短なわ大会が行われました。

 これまでの練習の成果を発揮して、いろいろな跳び方に挑戦しました。「ガンバレ!」の温かい声援もあり、粘り強く頑張る姿が見られました。体育委員の子供たちのきびきびした進行も光っていました。

 

 4校時は、2年生、5年生です。

 お互いが、上級生に、下級生に負けないぞ!と跳び続ける姿がありました。よい刺激となっていたようです。また、5年生は、下級生が跳ぶときに数を数えたり応援したりしてくれました。

 寒さにも負けず、元気に頑張った子供たち。これからも縄跳びで楽しく体力向上を目指しましょう。

 

6年生 妊婦体験

 昨日(2月8日)、6年生は発育測定後の時間を活用して「妊婦体験」をしました。

 新生児と同じくらいの重さの赤ちゃん人形を抱いてみたり、「妊婦体験ジャケット」を身に付けて様々な動きをやってみたりしました。

 お母さんの喜びや大変さを実感できた6年生でした。

1・6年生 短縄大会

 今日(2月8日)、1・6年生の短縄大会が行われました。

 上は1年生前跳びの様子です。1分間連続跳びに挑戦し、8名の子どもたちが成功することができました。

 こちらは6年生前跳びの様子です。さすが6年生ほとんどの子どもたちが1分間跳び続けることができました。

 その後、あや跳びや交差跳び、二重跳びなどにも挑戦していきました。1年生は短い練習期間でしたが、とても上手になっていました。6年生は1年生に良い手本を見せることができたようです。

 

「ありがとう」の声が拡がっています

 3学期は校内に「ありがとう」の声が拡がることを目指して、様々な取組を行っています。

 

 

 写真は、以前お伝えしたことがある3年生の「ありがとうの花」です。

 その時に比べると花びらがずいぶんと増えています。3年生教室には、「ありがとう」声がどんどん拡がっているようです。

 

 

 

 

 上の写真は4年生の様子です。4年生は、帰りの会の時に「ありがとう」を伝えたい人に賞状を書いて渡す活動を行っています。賞状をもらう方はもちろんですが、渡す方もとても嬉しそうです。

6年生 「卒業プロジェクト」始動

 6年生は、先週から「卒業プロジェクト」がスタートしました。「卒業プロジェクト」とは、これまでお世話になった高木小や先生方、下級生に感謝の気持ちを伝えたり、思い出づくりをしたりして小学校生活のまとめをする活動です。朝のボランティア活動では、校舎内の整理整頓や掃除が計画されています。

 写真はその様子です。

 

 さすが卒業を前にした6年生です。「高木小、ありがとう」の気持ちを込めて、一生懸命に頑張ってくれています。いろいろなところがとてもきれいになっています。

 6年生のみんなさん、ありがとうございます。