今日の千丁小学校

雪遊び

朝から降った雪が校庭にうっすら積もり雪化粧。

昼休みには多くの子どもたちが外に出て雪遊びをしました。

大きな雪玉を作ったり、雪合戦をしたり、雪だるまを作ったり・・・。

子どもたちの楽しそうな声が響きました。

NEW 【音楽室から】やがて春

風の冷たさに、背中が丸まりそうな午後のこと。

3階の窓からふと見つけた光景は、淡い光に輝いていました。

卒業前の6年生。千丁小のためにありがとう。

【5年生】新1年生へ向けて

2月4日(火)の新1年生体験入学へ向けて、5年生全員で準備を進めています。

新1年生が「千丁小に入学するのが楽しみだな!」と思ってもらえるように、何をしようか話し合い、各グループ、リーダーを中心に準備を進めています。

新1年生、新6年生、2学年のつながりはもう始まっています!

 

【1年生】チャレンジ走にむけて頑張っています!

初めてのチャレンジ走大会にむけて、練習を始めました。

授業では、本番で走るコースの確認をし、タイムを計りながら練習しています。

2時間目のあとの休み時間は、ジョギングタイムです。

それぞれのペースで走り、体力アップのために頑張っています。

 

 

食育の日の取組について

 毎月19日前後を食育の日(ふるさとくまさんデー)として、

地元の食材や旬の食材を使った献立を実施しています。それに加え、

献立名や食材に関するクイズと、言葉カードの配付を行っています。

 

 今月のくまさんデー(1月17日:金)の献立は、麦ご飯・牛乳・いちょう葉汁・鶏肉のだいだい酢づけ・もやしのソテーでした。

  放送で、いちょう葉汁の名前の由来は、材料をいちょう切りにすることからきていることを話し、「いちょう切りではない、今日のごぼうの切り方は何でしょう?」という3択クイズを出しました。答えは、「ささがき」でした。

 

  言葉カードは、1文字が書かれたカードを毎月1枚配ります。全部を並べ替えたら何という言葉になるかを考えてもらいます。これらの活動を通して、子どもたちの食への関心が高まるといいなと願っています。