本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
本年度スローガン「夢 チャレンジ 仲間とともに そして、地域とともに」
身につけさせたい資質・能力「主体的に動く力」「継続する力」「関わり合う力」
10月18日(金)に3・4年生が社会科見学旅行で、荒尾市のリレーセンターや万田坑、玉名市のありあけ消防館などを見学しました。見学するときのルールをしっかり守り、それぞれの見学地で、いろいろな方のお話を聞きました。子どもたちなりに、社会の見方・考え方を広げた見学旅行となりました。
10月17日(木)に荒尾市親睦陸上大会がありました。荒尾市内の小学6年生が一堂に集まり、走力や技を競い合います。桜山小の6年生も、これまで練習してきた成果を発揮し、それぞれベストを出して頑張りました。
出発前に円陣組んで気合の声掛けです!
100メートル走には、全員出場しました。スタート前の緊張の瞬間です。
応援を全員で頑張りました!自分たちで作った応援旗を一生懸命振りました!
それぞれ、自分のベストを出して頑張った記録会でした。6年生のみなさん、卒業まで、また一つクラスの思い出ができましたね!
後期から3年生では、水曜日が6時間授業となりますが、6時間目は、今週末に行われる見学旅行の事前打ち合わせをしていました。
3・4年生合同の打ち合わせとなります。3年生と4年生のみんなで、班の役割決めや、持ち物の確認など、楽しそうに話し合う姿がありました。
後期は、3人の転入生をお迎えし、全校児童123人のスタートとなります。学校に登校するのは残り100日間です。後期始業式では、校長先生から「123名の全員で力を合わせ、『よし、やってみよう!』の気持ちで目標に向かって頑張ってほしい。」「桜山小の人権宣言の内容について自分が意識できているか、振り返ってほしい」と話がありました。
みんな真剣に話を聞いていました。お話を聞く態度も素晴らしかったです。
10月11日(金)の4時間目に前期終業式が行われました。各学年の代表者として、6人の子供たちの発表がありました。苦手なことにも挑戦し、できるようになったことや、運動会などの行事で成長したことなど、どれも心を打つ素晴らしい発表でした。聞いている友達も、自分のことのように発表者の言葉を振り返っていました。
校長先生からは、後期100日間も、目標をもってしっかり頑張ってほしいと話がありました。桜山小学校のみなさん、前期本当によく頑張りましたね。後期も、もっともっと成長できるように「よし、やってみよう」の気持ちで新しいこと、苦手なことにも、挑戦し続けてほしいと思います。