学校生活

学校生活

6人の子ども達が坂小の仲間入り(入学式)

4月9日(木)

坂瀬川小学校に,新たに6人の子ども達が入学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、来賓の方々や在校生の参加がなかったものの、6人の1年生は元気よく入場、氏名点呼もホールに響き渡る大きな声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

在校生からのビデオメッセージも、嬉しそうに見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式が終わると、教室で担任の先生のお話です。

1年生担任の、桑畑 幸子先生のお話をしっかり聞き、保護者の方とたくさんの配付物の確認を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りには、サプライズで12人の6年生がお見送り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日からどうぞよろしくね!

 

新年度 スタート!!

4月8日(水)

新型コロナウィルス関連で,直前までドキドキはらはらでしたが、

無事、令和2年度第1学期がスタートしました。

久しぶりの学校、そして何より新しい学年に子供たちの表情もきらきら輝いていました。

校門では、新しい校長先生,梶原圭一校長先生が、

黄色い見守りベストを着て,登校班の子供たちを出迎えてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

就任式・始業式は,体育館で窓を全開、子供たちの間隔を空けて行いました。

教室では、新しい担任の先生方と学級開き。

2年生の担任の先生は、宮本 栄先生。

黒板に貼ってあった進級のお祝いのメッセージを子供たちに伝えていらっしゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の担任の先生は、有田 香織先生。

無償で配付される教科書についてお話をされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生の担任の先生は、松村 亜紀子先生。

たんぽぽ学級の担任の先生は、若松 健智(たけのり)先生。

志岐小から転任の特別支援教育支援員、稲尾 伸子先生も挨拶されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生の担任の先生は,今津小から転任の、夏 祥吾(しょうご)先生。

どんな先生なんだろうと、子供たちも興味津々でお話を聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生の担任の先生は、桑原 亜紀子先生。

いよいよ最上級生としての生活が始まることに,胸を膨らませていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学級開きが終わると、早速翌日の入学式に向けての準備に取りかかりました。

 

 

 

 

 

 

 

2年生から6年生まで、汗だくになってプランターの鉢を運んだり、式場や教室の飾りつけを工夫したり・・・

式には参加できなくても、1年生のために一生懸命準備する姿に感動しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高の卒業式でした!

3月24日(火)

この日の天気は快晴、10人の坂瀬川小学校卒業をお祝いしているようでした。

それともう一つ、隠れたお祝いがあったのに気付かれましたか?

運動場に「祝卒業」の文字が…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は、新型コロナウィルスの影響で例年とは違った卒業式になりました。

6年生の卒業をお祝いしてくれる在校生や、来賓の方のいない式でした。

しかし、6年生に寂しい思いをさせないように、

会場となるホールを、たくさんの花で飾りました。

在校生からの、サプライズの動画も撮影しました。

先生方も、10人の子どもたちへの呼びかけの言葉も考えました。

とにかく、こういう状況だからこそ 最高の卒業式にしたいと

みんなが強く思いました。

その思いが通じ、式は本当に感動的なものとなりました。

卒業証書を校長先生から受け取り、それを保護者に渡すとき、

照れくさそうに「ありがとう」とつぶやく子、

思わず、子どもを抱きしめる保護者。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

別れの言葉では、卒業生、保護者、先生方みんな大泣きでした・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式が終わると、6年教室では担任の先生との別れの時間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、家族やみんなで記念撮影タイム。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きっと、この日は一生忘れられない一日となったことでしょう。

6年生のみなさん、ご卒業おめでとう!!

坂瀬川小学校の児童だったことを誇りに思い、

中学校でもいろいろなことにチャレンジしながら

キラキラと輝いていってくださいね。

 

 

 

 

ありがとうございました!お元気で・・・

3月23日(月)

臨時休校中ではありますが、この日坂瀬川小では修了式・退任式が行われました。

まずは修了式。

学年ごとに校長先生から修了証が代表児童に渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

1年間の学習を頑張った子供たちは、晴れやかな表情で修了証を受け取っていました。

校長先生から、「姿勢がよくなったこと」「進んで運動に取り組んだこと」「交通ルールを守って事故がなかったこと」「縦割り班活動で協力しながら頑張ったこと」など1年間の子供たちの頑張りを褒めていただきました。

修了式後、6年生が卒業製作で作り上げた体育館の看板をもって校長室に挨拶にやってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨時休校で,製作の時間もあまりとれなかったのですが、素晴らしい看板が完成しました。

卒業式の準備が完了したホールで,退任式も行われました。

今年度は4人の先生とお別れです。

豊田拡希校長先生。

坂瀬川小のリーダーとして,子供たちのため、地域のために一生懸命頑張ってくださいました。4月からは宇城市立不知火小学校に行かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に,洞口典寛先生。

主に研究や体育の仕事を頑張ってくださり、坂小の4年間は高学年の担任としてリーダーシップをとれる子供たちを育ててくださいました。4月からは、天草市立牛深小学校に行かれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、長松恵先生。

昨年、今年と連続で1年生を担任され、入学してきた子供たちに学習や生活の基礎をしっかりと指導してくださいました。4月からは、学校の仕事を辞められ、熊本市で過ごされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、西川眞美子先生。

特別支援教育支援員として,学習のお手伝いをしてくださいました。地域のこと、草花のこと,料理のことなどいろいろなことに詳しくたくさんのことを教えていただきました。4月からは、学校の仕事は辞められますが、坂瀬川小の地域ボランティアとして活躍していただけることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4人の先生方,坂瀬川小学校のために一生懸命頑張ってくださり、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お別れするのはとてもつらいですが、またどこかでお目にかかれる日を楽しみにしています。

子供がいる学校ってやっぱりいいですね!

3月17日(火)

昨日と今日は、臨時登校日でした。

静かだった学校も、この2日間はいつもの活気が戻りました。

玄関の花も咲き誇っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1・2年生のチューリップも咲き始めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室では、臨時休校の間、担任の先生が描いたイラストで子供たちを迎えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝から元気に登校した子供たち。アルコール消毒も念入りに行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食までの時間は、各学年ともに大忙しでした。

学習の補充、外で元気に体育でストレス発散、卒業式の準備・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超過密スケジュールではありましたが、

久しぶりに先生や友達と会えて

子供たちは生き生きと活動に取り組んでいました。

子供がいる学校はやっぱりいいな~と

あらためて感じた2日間でした。