学校生活

学校生活

地区児童会

9月1日(金)地区児童会を行いました。夏休み中の過ごし方の振り返りや、2学期の登校班の安全な登下校について話し合いました。事故なく登校できるよう、地域でもルールを守って、安全に過ごすことができるといいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2学期始まりから1週間

2学期が始まって1週間が経ちました。少しずつ学校生活のリズムを取り戻している子供たちです。様子を少し紹介します。

朝の校門一礼。元気な声を聞くのが楽しみとご近所の方から言っていただきました。

 

 

 

 

 

 

残暑が厳しく、子供たちの体調も心配しています。保健室の先生が外活動の指標を作ってくださいました。指標に従い、しばらくは熱中症や感染症予防をしていきます。赤の時は外活動は中止。青はOKです。

 

 

 

 

 

 

朝のボランティア。ホーキーズや運動場の草抜きをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生国語。一斉にそろった音読を聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

2年生国語。詩から読み取れることは?

 

 

 

 

 

 

3年生国語。こちらも詩の学習。内容で大きく分かれるところは?

 

 

 

 

 

 

4年生算数。計算の答え合わせ。

 

 

 

 

 

 

5・6年生国語。対話の学習。あなたは何派?

 

 

 

 

 

 

2学期も文化面・体育面いろいろな活動が目白押しです。一つ一つの学習を行うごとに成長する子供たち。楽しみにしています。ホームページ来室者が12万を超えました。ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。

ようこそ先輩!

 9月1日(金),同じ町内にある熊本県立拓心高校マリン校舎の生徒たちと,本校の第5・6学年の児童との交流学習を行いました。

 今回は,リモートでの交流学習となりましたが,先輩たちからは,「高校では将来に向けて,どんなことを学んでいるのか」「周囲の人たちや社会のために働くことの大切さ」などについて語ってもらいました。

 本校の子供たちも真剣な眼差しで話を聴き,そして,たくさんの質問をしていました。先輩の皆さん,貴重な学習の機会を与えていただき,本当にありがとうございました!

「3つの上手」をめざして…

 8月29日(火),いよいよ2学期が始まりました。各教室の黒板に描かれた担任からのメッセージが,子供たちを静かに出迎えていました。

 この日は,全員が登校しました。まずはじめに,体育館で,夏休み中に開催された苓北部会水泳記録会での新記録の表彰などを行いました。

 始業式では,校長から子供たちへ「2学期は,『3つの上手』をめざしてほしい」という話がありました。夏休み明けにもかかわらず,子供たちは真剣な眼差しで話を聴いていました。

 「あいさつ上手」「聴き上手」「切り替え上手」をめざして,坂っ子たちのこれからのがんばりを期待しています!!

PTA親子奉仕作業

8月27日(日)早朝よりPTA親子奉仕作業を行いました。早朝にもかかわらず、多くの保護者の皆さんにご参加いただきました。少しずつ職員で草取り等行ってはいたのですが、梅雨の大雨や夕立などで草はどんどん生長し、運動場は草でいっぱい。どうしようもなく途方に暮れておりました。朝の涼しい時間帯に短い時間で一気に除草等を行ったおかげで見違えるほどきれいになりました。2学期からの学習活動や休み時間など快適に過ごすことができます。高学年の子供たち、保護者の皆さん、ありがとうございました。