学校生活

学校生活

夏休みの学校③

夏休みも残り1週間となりました。学校では9月に向けての会議や指導力向上のための研修を午前中に行った後、職員作業を行いました。古くなり使えなくなった備品の整理と大型ゴミを清掃センターに運びました。2学期始業に向けて準備を進めています。

盆決戦!

8月14日(月)坂瀬川漁港において、第26回坂瀬川ペーロン大会が行われました。これまで荒天や新型コロナウイルス感染症対策で実施ができず、5年ぶりの実施でした。天候もすばらしく、波も穏やかで、小路の港がとても活気づいていました。チームは地区対抗で行われ、6チームが参加しました。ペーロンの普及、お盆の帰省客と地域住民との触れあいの場という目的のもと、行き帰り500mにおいて熱戦が繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝された地区の皆さん、おめでとうございます。多くの懐かしい方にもお目にかかり、にぎやかでした。実行委員会の皆さん、ありがとうございました。盆決戦(8/14)は、熊本の各テレビ局ニュースのホームページを検索されると、様子をご覧いただくことができます。

 

夏休みの学校②

7月27日(木)町内5つの小中学校の先生方の研修会がありました。この研修会は苓北町教育委員会が主催となり、苓北町の歴史や自然環境、産業等の見学や体験等を通して、苓北町についての愛情を深め、教職員としての資質の向上を図ることを目的とされています。

学習コースは5つあり、希望のコースで進められます。今回は富岡城周辺コースを紹介します。

富岡港からの出発でした。富岡港にはこのような看板が設置されています。

 

 

 

 

 

 

港には熊本丸がありました。天草拓心高校の実習船です。

 

 

 

 

 

 

しばらく行くと、たこつぼがおかれていました。たこつぼ漁を行うためのものです。

 

 

 

 

 

 

百貫土手です。城の守りを固めるため、当時は入り江だった場所に土手を築いて、汐をせき止め、土手の内側にあった屋敷を移転させたそうです。

 

 

 

 

 

 

ペーロン船の保管倉庫です。先日お世話になりました。

 

 

 

 

 

 

富岡稲荷神社です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

石垣です。切り出された石が大きいです。

 

 

 

 

 

 

資料館です。初めて入りましたが、資料がとても整理されています。

 

 

 

 

 

 

二の丸に建てられている4人の銅像です。日本や天草がお世話になった方々です。

 

 

 

 

 

 

富岡ビジターセンターです。久しぶりに行きましたが、資料が新しくなっていました。

 

 

 

 

 

 

袋池です。伝説が残されています。

 

 

 

 

 

 

最後に千人塚に行きました。今は、富岡吉利支丹供養碑と言われているようです。

 

 

 

 

 

 

苓北町のボランティアガイドさんにお世話になりました。歴史ある苓北町をご紹介いただき、アップデートできました。

こちらも熱い戦い~部会水泳記録会

7月26日(水)町内の4小学校の5・6年生が部会水泳記録会に出場しました。4校がそろって記録会を行うのは久しぶりです。緊張した面持ちでいる子、記録を目指して気合の入っている子、様々です。前日は体育主任の先生方中心に、会場校である志岐小学校の先生方も一緒にご準備くださいました。

種目は、100m自由形、平泳ぎ、50m自由形、平泳ぎ、25m自由形、平泳ぎのどれか1種目と、100mリレーです。自分の学校の応援はもちろんですが、頑張っている他校の選手にも応援がされており、とても心が温かくなりました。

 

 

 

 

 

 

緊張とプレッシャーに押しつぶされそうな気持ちと闘いながら、泳ぎ切る姿が感動的でした。本校からは新記録が1つ出ました。6年生にとっては最初で最後の水泳記録会でしたが、夏の思い出の一つとなったようです。応援くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

最後に頑張ったご褒美で、競技が全て終わった後、自由時間をたくさんもらって、プールを楽しんでいました。

夏休みの学校①

21日(金)から夏休みに入りました。学校から見える雲も夏の雲で、いよいよ夏も本番という感じです。

 

 

 

 

 

 

よく子供たちが夏休みだと先生も休みと思われているところがありますが、先生方はそれぞれ学級担任以外に担当している校務や出張に大忙しです。教職員数が少ない学校は、1人が担当する校務も多いです。

今日は苓北町の保育園・小学校・中学校の保小中連携担当の先生方が本校で会議を行いました。(「苓北中学校区保・小・中連携協議会作業部会」)教育の円滑な移行を行うため、推進している取組について話し合いがありました。今度は8月に取組について、さらに協議を深めます。