学校生活

学校生活

見聞を広げる旅へ~修学旅行④~

 修学旅行2日目の朝が来ました。ホテルでの朝食をしっかりと食べ(もちろん自分たちで後片付けも行いました),長崎を後にしました。

 佐賀県の吉野ヶ里歴史公園に到着しました。あいにくの雨の中での見学でしたが,社会科で学習したものがたくさん展示してあり,子供たちも大興奮でした。

見聞を広げる旅へ~修学旅行③~

 平和祈念像の前で記念写真を撮った後,買い物等を済ませて,宿泊ホテルに入りました。

 ビュッフェ形式の夕食でおなかを満たした後,みんなで長崎の夜景を眺めて大いに盛り上がりました。

見聞を広げる旅へ~修学旅行②~

 原爆落下中心地を含む浦上地区をフィールドワークしました。ボランティアガイドの方の説明にしっかりと耳を傾け,原子爆弾による被害の甚大さや平和の尊さを感じ取っていました。

見聞を広げる旅へ~修学旅行①~

 11月9日(木),本校の6年生は都呂々小学校の6年生と共に,1泊2日の日程で長崎へと旅立ちました。

 1日目は,長崎市内での平和学習が中心の活動となります。

 朝が早かったこともあり,昼食の「トルコライス」を全員が完食しました。後片付けも自分たちから進んで行っていました。

シェイクアウト訓練

 熊本県では、県民の防災意識や自助力の向上を図るため、「熊本シェイクアウト訓練」を実施しています。本年度も地震を想定した訓練と併せ、避難場所・避難経路の確認など「プラスワン」の取組みを実施していただきたいとの依頼がありました。
坂瀬川小学校では、11月8日(水)午前中に実施しました。緊急地震速報が流れると、子供たちは活動をやめ、担任の指示に従って、自分の身を守る行動を行いました。訓練が終わった後も、教室以外の場所で地震が起こったら、自分の家で起こったら等、想定しながら考える姿がありました。熊本地震から7年あまり、訓練を繰り返しながら、いざ起こったとき適切な行動ができるかを考えながら過ごしたいですね。