学校生活

学校生活

さあ、運動会に向けて力を合わせよう!

今日は昼休みに5、6年生が頑張ってくれている応援団の練習の声が聞こえてきました。連休明け、張り切っている様子に感謝。さすが高学年。体育では5、6年生の表現としてハイヤ踊りを教えに吉永さんと金子さんが来てくださいました。昨年に引き続きありがとうございます!

交通教室を行いました

今日は3学年ずつに分かれて交通教室を行いました。昨年度も交通教室や自転車部でお世話になった交通安全教会の方々が講師としていらっしゃいました。また川本自転車屋さんが持参いただいた全ての自転車の点検もしてくださいました。

今日の学びをしっかり毎日の生活にいかして佐伊津小から絶対に交通事故が起きないように願っています。連休もくれぐれも気をつけてくださいね。

 

先生方も学びます!

運動会練習並びに水泳指導を見据え、本日の職員研修は、天草広域消防本部から、塚田救急救命士に来校いただき、熱中症や水泳指導に想定される児童への対応について学びました。養護教諭不在という設定でのケース検討では、やはり児童の様子を見ることや初動対応の重要さを感じました。ありがとうございました。今後の指導にしっかり生かしてまいります。

地震避難訓練を行いました

今日は朝活動で、地震避難訓練を行いました。今年はお正月からそしてつい先日も地震が発生。私たちにもいつ起こるか分かりません。だからこそ十分備えて、自身を守る行動を身体に染み込ませたいものです。今日はグラウンドコンディションの都合により、外へ避難はやめてルート避難確認をしました。

 今日から運動会練習もスタート!

頑張ってください?みなさんの輝きを楽しみにしています!

たくさんの児童が学校のために

学校には多くの児童や職員が豊かに学校生活を送ることができるよう、多くの役割があります。朝から花壇の水をかけている環境委員さん、国旗を毎朝掲揚している企画委員さん、給食の片付けを手伝う給食委員さん、放送委員さん、体育倉庫の鍵の開け閉めをする体育委員さん、みなさんありがとうございます。ありがとうございます。

今日は1年生が2年生の案内のもと学校探検をしていました。今日は低学年は運動会に向けて走る練習もしていました。いよいよ運動会の練習もスタート!楽しみです。