ブログ

学校生活(ブログ)

持久走大会

 
 雨のため延期されていた持久走大会でしたが、今日の2,3時間目に全校持久走大会を開きました。低学年、中学年、高学年の順番でそれぞれのコースを精一杯走り抜きました。
 



 高学年は約2500mのコースでした。折り返し地点です。1年を通した九一運動の頑張りがこの大会に十分に発揮されていたようです。

人権集会・教育講演会


 本日の授業参観は、人権擁護委員の方々に来ていただき、人権集会を開きました。ビデオ「ランドセル」を見ながら、登場する子供たちのことについて、みんなで考えました。いろんな意見が出て、活発に意見を交流し合えた人権集会でした。


 意見を交換する子供たち。



 また、この後に開きました教育講演会では、気象予報士の早田ほたるさんに来ていただき、地区に分かれて、土砂災害を想定したワークショップを行いました。日頃あまり意識していない災害について、校区の危険箇所についてよく知り、あらかじめ災害の準備を想定することの大切さ、早めに身の安全を図ることの大切さを学びました。

避難訓練と土砂災害の学習


 
今日は避難訓練を行った後、気象予報士の早田さんをお迎えして、大雨などの土砂災害について学習をしました。大雨災害について話を聞いた後、グループに分かれて大雨が降り続いた場合について、どのように行動を起こしていくかを話し合いました。

 話し合う子供たち。」日頃の準備がとても大切なことを学ぶことができました。

持久走試走をしました

 12月11日(火)に、持久走大会を予定しています。今日は、全学年で試走をしました。
スタートした後ににわか雨が降り出すハプニングがありましたが、みんな最後までしっかりと走り抜きました。

本番も、ベストを尽くしていきたいです。

校内学習発表会

  今日の校内学習発表会では、これまで一生懸命に取り組んできたことを、どの学年も立派に発表することができました。
家庭や地域の方々におきましては、多数のご参加をいただきましてありがとうございました。










5年生球技大会 ダブル優勝!



  11月20日、5年生のブロック別球技大会に出場しました。日頃の練習の成果を十分に発揮して、2チームとも、見事1位をとりました。みんなの協力と不断の努力が実を結んだ一日でした。

Bブロック研修会を開きました




 今日は、本校でBブロック研修会を開きました。授業を通して、人権同和教育をどのように深めていくか話し合いをしました。私たちは日々、子供たちが互いにつながり合い、認め励まし合いながら、楽しい毎日を送れるにはどうしたらよいかを考えているところですが、今日は、他校の先生方と意見を交換し、研修を深めることができました。