ブログ

学校生活(ブログ)

卒業式総練習を行いました

 今週の金曜日は卒業式です。今日は、卒業式の総練習を行いました。卒業生入場から、卒業証書授与、卒業の呼びかけや歌、退場などの練習をしました。起立、礼、返事の仕方、歌、呼びかけなど、本番に備えて、気持ちを集中させた練習ができました。

 

 

 

アマンダ先生との給食

 ALTのアマンダ先生には、いつも楽しく外国語を教えてもらっていますが、今日はアマンダ先生の誕生日でした。一緒に給食を食べた後、子どもたちがメダルをプレゼントしました。

今年度最後の読み聞かせ 

 朝の読み聞かせを、子どもたちは、いつも楽しみにしています。今日は、今年度最後の読み聞かせでした。各学級ごとに、1年間の感謝の気持ちを言葉や歌にして贈りました。

 

クリーン作戦

 3学期も終わりに近づいています。卒業式も控えていますが、運営委員会と環境委員会では、クリーン作戦を計画しました。2時間目の休み時間に子供たち全員が仲良し班ごとに分かれて草取りや落ち葉拾いをしました。

卒業式の練習を始めました

 

 3月22日(金)に、卒業式を行います。今日から、卒業式の練習を体育館で始めました。ピリッとした緊張の中、1~5年生は、卒業式後半の「卒業の詩」で呼びかけや合唱の練習をしました。6年生の卒業に感謝の思いを込めながらの練習でした。

彫って、色をつけて、完成だ!

 5年生は、一版多色版画の制作に取り組んでいます。版木に下絵を描き、彫刻刀で彫った後、いろんな色をつけながら版画を完成させていきます。どんな作品ができるか楽しみです。

お別れ遠足2

昼は、なかよし班ごとに、おうちの方の愛情のこもった弁当を食べました。

昼食の後は、長縄大会をしました。仲良し班ごとに8の字跳びの回数を競い合いました。

 悪天候のため、龍峯山へは登れませんでしたが、6年生の子どもたちと十分に楽しみ交流することができました。

お別れ遠足

 今日のお別れ遠足は、天候と行く先の状態を検討した結果、校内遠足に変更して実施しました。

4時間目に新旧役員交代式と6年生を送る会を開きました。

 ・児童会新役員と旧役員が、それぞれに挨拶をしました。

下学年からの出し物。

 

 

 

 6年生からは、下級生に紙飛行機を飛ばして、これまでの感謝と励ましの気持ちを託しました。

 

自転車教室(6年生)

 6年生は、もうすぐ卒業を迎えますが、中学生になると多くの子どもたちが自転車通学をします。そこで、今日は自転車教室を実施しました。

シュミレーターを使って、危険の予測などの学習をしました。

8の字コースを正確に走行する練習です。

 

実際の通学の様子を想定して、バッグを背負ったり、雨具を着たりして、8の字コースを走行してみました。

 もうすぐ中学生になる子どもたちですが、事故のない安全な毎日を過ごしてほしいと願っています。

 

 

おいしいご飯と味噌汁ができました!

 今日は、5年生の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。それぞれに材料を持ち寄って、どの班もみんなで協力し合って料理作りにがんばりました。ごはんは、透明の耐熱容器で炊き上がる様子を目で追いながら炊きました。おいしいご飯ができました。

岩木先生も特製お好み焼きを作ってみんなに振る舞いました。