熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
熊本県 八代市立龍峯小学校
令和6年度学校教育目標
「学びを活かし、ともに学ぶ龍峯っ子の育成」
目指せ!あいさつ日本一 みんなで身につけよう 「5つ星あいさつ」取組中
4月14日(金)、今日から3年生が理科の学習を始めました。これまで生活科でどんな学習をしてきたかを振り返りながら、理科と社会科に内容を分けて勉強していくことを確かめていました。
理科の授業に先立ち、昨年植えつけた玉ねぎの収穫もしました。子供たちは立派に育った新玉ねぎを手で引き抜き、収穫の喜びを感じていました。その後、教室に持ち帰ったのですが、理科の授業は玉ねぎの香りで満たされていました。
玉ねぎを育てし畑に一礼す
4月12日(水)町内児童会を開きました。子供たちがそれぞれの町内に別れ、登校班での安全な登校の仕方につて話し合ったり、それぞれの班のルールを提案して決めることができていたようです。
町内児童会で話し合ったことを守って、安全に安心して登校、下校できるように願います。
安全ぞ葉桜の下通う子ら
始業式を終えた子供たちは、さっそく新しい担任の先生と新しい学級を作っていくために学級開きを行いました。
学級開きの中では、ゲームがあったり、自己紹介をしたり、教科書を配ったりと内容は盛りだくさんでしたが、子供たちの担任の先生に向ける眼差しはとても真剣で、温かいのが印象的でした。
新学期一期一会に夢ひろぐ
3月10日(金)に6年生とのお別れ会とお別れ遠足を行いました。
お別れ会では、それぞれの学年がこの1年でできるようになったことや6年生への感謝の言葉を伝えていました。
お別れ遠足は近くの龍峯やまびこ公園まで歩いていき、5年生が企画した全員参加のレクリエーションや縦割り班の謎解きゲームを楽しみ、最後のふれあいを惜しんでいました。
惜別の春の陽の下この笑顔
6年生が卒業前に自転車の乗り方を学びました。
6年生は中学校に通うようになるとほとんどの人が自転車通学になりますので、自転車に乗る技術の向上や自転車安全五則の確認を行い、交通ルールの理解を深めました。
自転車教室では、シミュレーターを使って安全確認の仕方を点検したり、実際に自転車を運転しながら、交差点での安全確認を練習したりしました。また、ブレーキの安全なかけ方の練習や、八の字運転をしながら速度の調整をする練習もしました。その中で、すごいと思ったのは、中学生の制服やカバンを実際に身につけて自転車を操作する練習もしていただいたことです。
小学校から中学校までを実際に自転車に乗って行ってみたいところですが、ここまで練習を徹底していただくと少し安心もできました。
それでも、6年生は中学校入学前に自転車通学の危険箇所を保護者と一緒に確認したが良さそうです。
春陽の白線の外チャリをこぐ
3月3日(金)龍峯校区町づくり協議会や龍峯校区民生児童委員協議会の皆さんが主催された令和5年度世代間交流グランドゴルフ大会を龍峯小学校グラウンドで開きました。
参加した6年生は、協議会の皆さんにご指導をいただきながら、春らしい青空の下、グランドゴルフの楽しさを存分に味わっていました。
協議会の皆さんは、6年生とその家族の方々と一緒にグランドゴルフを楽しみ、世代間の交流を広げたいと願っておられます。地域社会とともにある龍峯小学校としても大変ありがたく思います。
また、地域住民の皆さんが、龍峯小学校を卒業してもふるさと龍峯を大切に思う人となることを願われているのを強く感じました。
大会の最後には、6年生へ卒業祝の記念品も贈っていただきました。
ご協力いただきました地域の皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。
春光やグランドゴルフ楽します
2月13日(月)に薬物乱用防止教室を行いました。
今回は学校薬剤師の本村裕晃先生に講師の労をとっていただき、6年生が薬物の体に及ぼす影響やたばこ依存症についてのお話しを聞きました。
とても分かりやすくお話しをしていただきましたので、子供たちは自分と家族の体と心を守るため、薬物に対して「薬物乱用は ぜったい ダメ」「NO 絶対 ダメ」と言えるようになっていくと思います。
また、服薬するときの注意事項の根拠を示す実験やドーピングの問題をスポーツマンシップと関係づけて様々な問題を易しく解説していただきました。
本村先生、ありがとうございました。
興味から依存症なりたばこ肺
たばこ肺悔いても悔いても悔いきれぬ
2月1日と2月22日にクリーンタイムを行いました。
2月1日は1月に予定していたクリーンタイムを変更して、持久走大会の会場を整えようとグランドの草引きを一斉に行いました。
まだ、寒い冬ですが芽吹いた草の勢いは止まりませんので、大変ありがたく思いました。
2月22日は、窓拭きを縦割り班に分かれて行いました。
1年生も6年生の話しをよく聞き、要領よくてきぱきと窓をきれいにふき上げていました。
2月1日
厳冬の師弟同行草運び
2月22日
くもりない春の窓あり心うつす
2月6日(月)6年生が藤棚の下に金肥の施肥を行いました。
この日も川上さんに施肥の方法を習い、道具をお借りした6年生が藤の根に肥料を与えました。
施肥の方法は、まず藤の幹を中心に約1mの放射円を描き、その円上に50cm間隔で穴を開けました。そして、穴にコップ一杯程度の肥料を埋めて、ふたするように土をかぶせていきました。穴を開けるときは、円の中心線が重ならないように前後の円でずらしていく工夫も教えていただきました。
6年生が剪定と施肥をした藤が4月に美しく垂れ下がることを楽しみにしています。
早春のこえ色がちゃが藤の花
2月2日(木)に持久走大会を行いました。
九州一周マラソンでランニングを続けてきましたので、子供たちは自分の走りに自信を持ち、一人一人の目標を達成する走りを見せていました。
保護者の方々に沿道から応援していただきましたので、子供たちは走る勇気をもらい、大きな力になっていたようです。ありがとうございました。
また、持久走大会や試走を行うに際には、毎回、交通安全協会の皆様に安全の見守りや伴走車を出していただくご協力を得ました。お陰様で、子供たちは安心して安全に走ることができました。ご協力に心から感謝します。
節分の鬼をも追わん持久走
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長
運用担当者 教職員一同
★令和6年度 10月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.72(熊本県教育広報誌)R5年9月
★令和5年度 12月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」10月号
★令和5年度 11月給食献立表
★ばとん・ぱすVol.71(熊本県教育広報誌)R5年9月
★八代市地域学校協働本部だより14号
★令和5年度 10月給食献立表
★熊本県人権情報誌コッコロ通信 Vol53
★令和5年度 12月給食献立表
★令和5年度 9月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」2学期スタート号
★令和5年度 7月給食献立表
★やつしろ子ども支援相談室便り「おひさま」:4月・5月・6月号
★令和5年度 6月給食献立表
★令和5年度 5月給食献立表
★龍峯校だより「希望」 1号
★令和5年度 4月の給食献立表
★ばとん・ぱすVol.69(熊本県教育広報誌)R5年3月
★防災教育に「北海道・三陸沖後発地震注意情報&防災対応ガイドライン」を掲載しました。
新型コロナウイルス感染症の予防について、正しい知識を知ろう
くわしくはこちらをクリック↓