今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

2学期に向けて

本当に雨もよく降ります。暑いのも困りますが、これだけ雨が続くのもこまりものです。

さて2学期開始まで1週間となって、学校の中もいろいろ動きがあり、忙しくなってきました。

夏休みの床を削ってきれいにする作業も終わり、さっそく机椅子を入れて、また勉強がきちんとできるようにしています。また先生たちも2学期の勉強に向けて、いろいろな研修をして準備しています。

1階の廊下はピッカピカです。

このホームページもさらに充実していくよう、先生方にお願いしました。見てくださっているみなさん、2学期もさらにご期待を~~~。(HP担当の願望も入れて(;^_^A)。

あと一週間家庭での生活を規則正しく、そして来週の水曜日にはみんな元気で来てくださいね。

0

ピカピカ!~夏休みもあと1週間

お盆も過ぎ、夏休みもあと1週間になりました。

子供たちは元気にそれぞれ過ごしているでしょうか?

少しのんびりしすぎていた人がいたら、ちょっと気持ちひきしめて、2学期に向けてきちんと早起き!して体調も整えていきましょう。

コロナの感染が県内も広がっています。しっかり感染予防に努めながら1週間を過ごして下さいね。

学校では、緑の「ピカチュウ」がみんなを待ってま~す。

0

夏休みも半分過ぎました。

 本日8月7日は、夏休み18日目。ちょうど夏休みの折り返しです。

 朝も早くから日差しが強く、夕方遅くまで暑い一日が続きます。しかし台風もやってきているようで、少しは暑さも和らぐかも。しかし台風の影響があまり出ないことも祈りたいところです。

 学校では、夏休みの工事も進んでいます。2階の教室の床の研磨・塗装作業は終了したようです。終わった教室を覗くと、床がピッカピカに光っていました。また学校の学級園では、いろいろな野菜が大きくなっています。子どもたちが来ない中大きくなってしまっている野菜は、先生たちが収穫していました。

 本当は子供たちが収穫するのが一番なので、夏休みですが、お家の人と一緒に自分たちが植えた野菜はどうなっているか見に来るのもいいかもしれません。ちょうどいい具合に大きくなっていた野菜があったら、収穫してもいいのではないかと思います(これはHP担当者の私見ですよ)。

 来週1週間は学校も閉庁となっております。コロナ対策でお盆の過ごし方も何かと考えないといけないし、自由に動けないような状況ですが、みなさんお元気でお過ごし下さい。HPの更新も1学期の写真など、更新できるときはやってみるつもりです。

0

工事中

夏休みに入って2週間がたちました。児童のみなさんは元気にすごしていますでしょうか?

暑い日が続きます。夕方の日差しも強くって、ジリジリしますね。熊本のコロナ感染者数も増加を続けており、かなり心配です。家庭でも一層の感染予防に努めていただいて、子供たちが健康に過ごせますようご指導ください。また熱中症予防にも努めましょう。

夕方、学校正門から西を見た様子。暑すぎです。

床を削ってきれいにする作業をしています。

さて、学校内も休み中の工事が進んでいます。第一校舎では床工事が始まっています。表面を削ってきれいにする作業です。もうしばらくかかりますが、2学期は1学期とはちょっと違った雰囲気で学校生活を送ることになりそうですね。

 

0

すくすくと成長しているはず

今日は、6月の話題を載せます。6月のはじめ1年生は「芋植え」3年生は「大豆の種まき」を行いました。PTAの役員さんや先生方にも畑の準備をしっかりしてもらって、植えましたね。もう2か月たちます。

2学期(秋)の収穫が楽しみですが、この暑い中どのくらい成長しているか、気にすることも大事ですよ!

できれば学校にやってきて様子を見てみるといいですね。

HP担当も家にイモが植えてありますが、雑草もいっぱいになって来たので、この前草とりがんばりました~。

0

10日が過ぎました。

 本日7月29日、夏休み10日目。夏休みももう残りは25日。ぼやぼやしているとあっという間に終わりますね~。子供たちはみんなしっかり計画的に過ごしているでしょうか?

 今日は夏休みの学習会の4日目、学習会前半最後の日でした。学校にやって来たみんなはプリントや夏やすみの宿題をしっかり集中して頑張っていました。素晴らしいです!

 夏休み後半の学習会は16日~19日を予定しています。またがんばりましょう。

0

夏休み仕様

 夏休みに入り1週間になりました。子供たちは元気に過ごしているでしょうか?元気に遊ぶのと一緒に、やるべきことも後回しにせず頑張ってくださいね。

 さて、学校も夏休み仕様になってきました。子供たちが来ないこの時期にいろいろな工事が入っています。今は校舎の壁の工事の足場作りが始まりました。校舎内ももうすぐ床の研磨作業が始まります。

今週も暑い日が続いていますが、学童保育にやってきている子供たちが、運動場で元気に遊んでいます。さぞかし日焼けもたくさんすることでしょう。水分補給や休けいはわすれずに。

0

広がる朝のボランティア

 6年生は昨年の2学期より、朝の掃除ボランティア~学校のためにできることをみんなで取り組んでいます。学校をきれいにするのはもちろんのこと、最上級生としての意識を高めていくことも目的です。

 今年度もその活動を引き継いで、6年生のみんな頑張ってくれています。ホームページでも何回か紹介をしてきました。1学期終わりましたがしっかり毎朝がんばってくれました。

 こちらの写真は、週1回学校隣の神社にでかけて、掃き掃除をがんばっている様子です。このように学校から出ての活動も少しずつ行ってくれています。せっかくやるならいろいろ考え工夫し、取り組んでいくことで力になります。

 6年生のみなさん、また2学期もよろしく~。

0

ドーム出現!

夏休み、4日目です。じりじりくるような暑さが続いています。夏休みでもありますし、連休でもありますから新しい話題はないのですが、夏休み中も少しは見て頂けるよう更新を続けています。

1学期話題としてとりあげられなかったことも少しずつ紹介していきます。

学期末の体育館、写真のようなドームが西部小学校に出現しました。実はこれは「プラネタリウム」!

八竜天文台の方が学校まで来ていただいて、このドーム型のプラネタリウムを設置していただき、4年生の子どもたちがプラネタリウムを鑑賞しました。20名ぐらいであればこのドーム楽々と入ることができ、前面に広がる星空を疑似体験できます。私も昨年体験しましたが、なかなか見ごたえありました。こういう体験もいいものですね。それも学校の体育館で体験できるなんて、すごいなあと思います。ありがたいです。

0

夏休み1日目

【7月21日】夏休み1日目、今日はさっそく、水泳教室が行われました。とってもいい天気です。

参加している子供たちもがんばって長く泳げるように練習しています。ちょうど写真を撮影した時には、目標の距離を泳げて、まわりの先生や友達からたくさんの歓声や拍手が起きていました。がんばっていますね。

苦手なことも克服できる夏休みであるといいなあと思います。たくさん時間のある夏休み、自分が少しでも成長できることを見つけてみんながんばろう!

0