今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

「見える」形で学級づくり

 今日は雨まではいきませんでしたが、エアコンに頼らず過ごせるぐらいの一日でした。運動場で遊ぶのを我慢していた子供たちも、今日はたくさんの子供たちが外に出て、昼休みの時間を楽しく過ごしていたようです。

 話題をちょっと変えて・・・今日は授業で3年生の教室にお邪魔しました。そこでみつけた掲示を紹介します。「あいさつ・返事」「あきらめない」「やさしさ」の3つの木が、3年生の教室で大きく枝を広げて、そこにたくさんの実(花?)がついていました。きっと3年生のみんなで頑張っていることなのでしょうね。こうやってみんなで取り組むことを「見える」ようにして、がんばっていけば、忘れそうになった時に思い出したり、日々の中でちょっとやる気を出せたりしますね。学年の生活ももう!もうすぐ半年。後半の生活に向けてもがんばっていきましょう。

0

秋も近づく

昨夜から少し涼しい風も吹いてきて、過ごしやすくなる気配もちょっと感じます。

1年生が大きな栗の実を見せてもらって、びっくりしていました。・・・秋も近づいてきましたね。

0

オンライン通信テスト

 最上部にも書いていますが、「オンライン通信テスト」を午後4時より行いました。一斉にオンラインにすることで、ネット環境へどのような影響(負荷)がかかるかわからなかったので、その辺りを検討するためにも行ったものでした。結果はカメラをオンにして、音声をオンにしてもほぼ全部の学級で、きちんと通信ができるような状態でした。多少、映像が乱れたり、一時的にフリーズするような画面があったりもしましたが、おおよそ良好な状態でできよかったです。

 学級によっては、スライドを見たり、ビデオを見たり、ホワイトボードに書き込みをしたりなどのことも行われていました。学童の子供たちも学校に集まって、会議に参加し、みんなとの会話を楽しんでいるようでした。

 来週2回目では、さらに上手にできるようやっていけたらと思っています。

0

それぞれの昼休み

今日も暑い一日でした。

コロナ対策と熱中症予防のため、学校での昼休みははげしく体を動かす遊び(サッカーなど)はちょっと控えています。子どもたちも我慢のしどころですが、それぞれ考えて昼休みを過ごしているようです。

 1年生は今日は虫取りにがんばっていましたね。あとからかごを見せてもらうと、トンボやバッタがたくさん入っていました。学校の草むらにもけっこうたくさんの虫がいるようですね。

 そして6年生の教室に行くと、キーボード入力の練習をしているひとが何人もいました。がんばると級がもらえる仕組みなので、上級をめざしてがんばっているようです。楽しんで上手になればいいですね!

0

週はじめ

2学期の2週目です。今日は朝から暑かったですね。熱中症対策とコロナ対策と気をつけながら、子供たちも過ごしています。水道で手を洗う時も、みんなで一斉に並ぶようなことなく、お互いに声をかけて、距離をとってやってくれています。

持ち帰りの準備も進めているタブレットですが、学校での使用・活用も一層進んでいけばと思います。4年生の学習では、タブレットで10円玉の絵を動かしたり、線でまとめたりしながら、2けたのわり算の答えを自分なりに出そうとがんばっていました。丸や四角で囲んだり、文字を入力したりしながら、みんなにわかりやすく伝えられるようにがんばっていました。「それぞれ面白いまとめ方ができているな~」と思ったのですが、そこをどう説明していくか、そしてお互いの意見をどうまとめていくかも2学期のがんばりどころのようです。

0

2学期もがんばります。

 全国的には「猛暑」のニュースも流れていますが、長雨の時期もあったせいか、今日の日差しはどちらかと言えばさわやかな感じがしました(個人的感想)。

2学期が再開して3日目、感染予防と熱中症対策のため、運動場で思い切り遊ぶ姿はみられませんが、子供たちもそういう我慢もしつつ、教室などを中心に休み時間を過ごしています。今日は、校内を回っていると、1学期学校で植えた野菜のお世話をしたり、掃除も自分たちからしっかり頑張ったり、してくれている姿を見つけました。

きれいになった廊下の床。ぞうきんを絞ってていねいにていねいに拭いてくれています。

0

クラウドを使って「つながる」

今日は、早速授業が始まりました。その中で「オンライン会議」ツールを使う練習も今日から始めました。今日は6年・5年・3年で行いましたが、どの学年もしっかり話を聞いて取り組んでくれました。

もちろん、コロナ対策として「オンライン学習」を行う可能性があることも考えた上で、やっていることでもあります。しかし、タブレットを通して子供たちが「つながる」ツールとして使うことを考えると、また使える範囲も広がるように思っています。「持ち帰りもしながら「オンラインの学活や学習」にも慣れ、また学校の中でも積極的に上手に使っていけるようになりましょう」と話をしました。

※このオンラインでつながる取組は、「GIGAスクール」のページでも関連する内容を紹介していきます。

 題名の「クラウド」の話もまた紹介していきたいと思っています。

0

2学期スタート!

今日から2学期スタートしました。

コロナ感染拡大の中ですので、非常に心配な中でしたが、やはり子供たちの元気な姿を見ると、こちらもパワーをもらえます。気持ちあらたに新しい学期を始めていきたいと思います。

運営委員のみんなは、さっそく正門前での「あいさつ運動」をすすんで頑張っていました。始業式では、夏休みの生活を振り返るとともに、これからの学校生活で気をつけることなどを話を聞きながら、考えました。写真は2年生の教室の様子です。1学期の終業式は3年生がぴしゃーっとして話を聞いてくれていましたが、今日は2年生もばっちり背伸びをして話が聞けていました!

 今学期もお世話になります。

 

0

2学期に向けて

本当に雨もよく降ります。暑いのも困りますが、これだけ雨が続くのもこまりものです。

さて2学期開始まで1週間となって、学校の中もいろいろ動きがあり、忙しくなってきました。

夏休みの床を削ってきれいにする作業も終わり、さっそく机椅子を入れて、また勉強がきちんとできるようにしています。また先生たちも2学期の勉強に向けて、いろいろな研修をして準備しています。

1階の廊下はピッカピカです。

このホームページもさらに充実していくよう、先生方にお願いしました。見てくださっているみなさん、2学期もさらにご期待を~~~。(HP担当の願望も入れて(;^_^A)。

あと一週間家庭での生活を規則正しく、そして来週の水曜日にはみんな元気で来てくださいね。

0

ピカピカ!~夏休みもあと1週間

お盆も過ぎ、夏休みもあと1週間になりました。

子供たちは元気にそれぞれ過ごしているでしょうか?

少しのんびりしすぎていた人がいたら、ちょっと気持ちひきしめて、2学期に向けてきちんと早起き!して体調も整えていきましょう。

コロナの感染が県内も広がっています。しっかり感染予防に努めながら1週間を過ごして下さいね。

学校では、緑の「ピカチュウ」がみんなを待ってま~す。

0