今日の一枚!は一日分しか見えません。過去の「今日の一枚!」は、下の番号を押してから見て下さいね。

今日の一枚!

雪がちらっと降りましたね。

昨日、今日と寒さ厳しいですね。

今日は朝から雪も少しだけ、降りました。その雪を見た1年生が朝の時間、ば~~~~~~~っと外に出て、わずかに降る雪に手を伸ばして走り回っていました。そしてまたまた後からは、自分で作った「かざぐるま」を持ってまたまた運動場を走り回っていました。上からその様子をみていると「せんせー!」と喜んで、自分のかざぐるまを見せてくれました。おもわず笑顔がこぼれます。

 昨日と今日は、学力検査がありました。昨日は国語、そして今日は算数ということで、みんな集中して取り組んでいました。これまでの学習のまとめ、よい結果が出るといいですね。写真は4年生が受けている様子です。

0

もうすぐ残り1か月

二月も半分を過ぎました。ということは3学期も残すところ半分となってきました。

最近は、6年生が昼休みに何人も集まって遊んでいる姿を見かけます。もうすぐ小学校生活も終わりに近づくこの時期は、そういう時間も大切になってくるようですね。同じメンバーで中学校に行くとはいえ、また生活もいろいろ変わりますから、今のこの時間とっても大事です。

 そして放課後空き教室にはいると、1年生の図工の作品がずらっと並んでいました。また何か楽しそうな作品ができ上がってきているようですね。完成がまた楽しみです!

0

あいさつ運動一斉行動の日

本日は15日。毎月一回の「あいさつ運動一斉行動の日」でした。

 まだ寒い中ですが、みんな元気よく登校し、あいさつもよくできていました。一緒にあいさつ運動をして頂いた、町関係者・PTA役員さん、大変世話になりました!

0

早寝がやっぱり課題です。

 今週もはじまりました。みんな元気にまた1週間過ごしてくれたらと思います。

 さて、毎月行っている「家族でチェック」お世話になっています。1月までの結果が養護の先生から出されましたので、さっそくお知らせです。以前にも一度載せたことがありますが、やっぱりまだまだ本校の子供たちの課題は「早寝」のようです。睡眠は子供たち成長にとって一番大事なものかも。ぜひぜひ生活様子を各家庭で振り返って、「早寝」がしっかりできますよう、工夫していただけたらと思います。

 今日は写真はありませんが、昼間は暖かく、外遊びをする子供たちもずいぶん多かったです。コロナ対応等の欠席もまだありますが、学級ごとの休みもずいぶん減り落ち着いたようです。

 そして6時間目はクラブの最終回がありました。年間10回程度の少ないクラブですが、それぞれのクラブで4~6年生の異学年でたのしく活動ができたのではないかと思います。3学期もあっという間にもう半分のところまできました。学年末まであと27日ぐらいです。これから学習も生活もまとめをしっかりできるようやっていきたいです。

0

来週はみんなで教室で一緒に!

 三連休です。感染予防でなかなか自由には動けないですが、子どもたちは楽しく過ごしているでしょうか。家の中で過ごすことも多いかもしれませんが、上手に時間を使って、日頃できないことをやってみたりしながら過ごして下さいね。

 2月に入っての学校はオンライン授業のオンパレード!って感じの毎日で、各学級で家と学校をつないでの授業を毎日、そして毎時間行ってきました。学級のみんなと家のいる人たちが一緒に学べる場ができることもみんなで体験できましたが、「オンラインばかりだった子どもたちはちょっと疲れもたまったかな~」という思いも持ちました。まだ来週もオンラインで行う授業も続けていくこととは思いますが、やはりできることなら全員が教室に揃って勉強できることのほうがやはり最高だし、学校の日常であるべきとも改めて思います。

 三連休後は、また休みが減り「学校の当たり前」が続けていけるように願っています。

 

 写真は、4年生でおこなった「オンライン授業」。授業がすんだところでみんなで写真を撮りました。子どもたちも上手にオンラインでやり取りしながら、勉強をしてくれます。この日は「いろいろな数量が変わる様子」を表にして、気づいたことを話し合いました。教室からも、オンラインの画面(スピーカー)からも交互に声が聞こえてきて、楽しく学習できました。

1

今日は1日暖かでした。

 天気予報では、関東地方の大雪の話も出ていましたが、西部小はなかなか暖かな1日でした。コロナ対策等でのお休みもぐ~~んと減って、久しぶりの顔もずいぶんそろいました。

 ということで、昼休みはあちこちでに笑顔がたくさん見られていました。昇降口の前では、3年生がまたまたなわとびでみんなで楽しそうに過ごしていました。3年生のなわとび大会は終わったようですが、まだまだ縄跳びが楽しいようですね。

 

今週は今日で終了し、明日より三連休です。まだまだいろいろ我慢して過ごさないといけないとは思いますが、しっかり感染予防しながら、みなさん元気に過ごしてくださいね。

0

冷たい水にも負けません。しかも頭を突っ込んでがんばります。

 今日は、朝から昼にかけてインターネットの接続がなかなかうまくいかない状態が続きました。オンライン授業に参加していた子どもたちも、なかなかうまくつながらず苦労したのではないかと思います。午後はなんとか回復しましたが、こうなってしまうと私たちではどうしようもないのがもどかしい限りです。また明日からはきちんとできるといいなと思います。さてさて・・・

 寒い一日が続きます。でも毎日の掃除は子供たちの大事な日課です。それぞれの場所で、お昼休み後の15分間みんなでがんばっています。今は水も冷たく大変ですが、逃げずにちゃんとそうじをします!1年生も水にしっかり手を入れて、掃除するのです!ふき掃除する時は、教室をぴっかぴっかにするのをめざして、たなをふくのには、自分の頭を思いっきり突っ込んで、すみずみまできっちりふいています。

 そんな姿を見るにつけ、笑顔になれます。そして元気ももらえます。みんなの小さな頑張りが素敵です。一日の中のわずかな時間ですが、こういう頑張りを続けながら、子どもたちは成長していっているのですね。

0

少しずつ・・・・

 まだまだ寒い日が続きます。

 今週は少し欠席・出席停止のみなさんの数も減って、タブレット越しに顔を合わせていた子どもたちもずいぶん直接会えるようになりました。少しにぎやかさも戻って来たようです。オンライン授業もやるべき時はやらなければなりませんが、やっぱり学校でみんなで顔をそろえてするのが一番だな・・・と改めて思います。

 まん延防止期間も伸びそうですが、後しばらくみんなで我慢しつつ、がんばりましょう。まだ元気でもお休みのみなさんとはオンライン授業も続きますが、自分の体調もしっかり考えながら参加してほしいです。無理はないように。

 今日はバタバタしていたら、なかなか写真が撮れませんでした。上の写真は昨日の写真。2年生はオンラインの友だちと楽しそうに会話して授業をしていました。終わりの時間頃の写真を1枚。そしてもう1枚は、昨日のクラブを見学しに来た3年生。来年度からの参加が楽しみのようです!

0

お弁当お世話になりました。

 本日の給食停止に伴う、お弁当の方の用意は大変お世話になりました。

 準備は大変だったかと思いますが、今日は給食の準備がなく、子どもたちにとっては早めにお弁当の時間も終わって、なが~い昼休みが過ごせたようでした。お休みの子どもたちも少しずつ減っては来ているようです。このままだんだん落ち着いていくことを祈るばかりです。

ちょっと楽しい気分になる”お弁当”ですが、残念ながら黙食です!こちらは2年生の様子です。 長~い昼休み。渡り廊下を通ると3年生がみんなで二重(二段)跳びにチャレンジ中でした。

なわとびを跳んでいる3年生は、先生に見てもらって何回跳べたか判定してもらっていま~す。

0

今週も始まりました。

少しは暖かくなるかと思いきや、ここ数日は寒さが結構厳しいですね。

今週も始まりました。今日はまず弁当忘れがありませんように。

学校も感染対策しつつ、子どもたちが伸び伸びと過ごせるようにしていけたらと思います。今週もよろしくお願いいたします。写真は距離を取りつつ、グループで話し合う6年生。

0