学校生活

2022年5月の記事一覧

運動会全体練習2(5月16日)

 今日の運動会の全体練習は、応援団の練習でした。運動場で初めて最初から最後まで演舞を行いました。その後、応援団から自分の団のみんなに細かい動きについての確認がありました。2回目の演舞の練習では、一致団結した動き、大きな手拍子、大きな声・・・等とても上手になりました。残りの期間で更に練習を重ね、本番では素晴らしい応援をお見せすることができるように、みんなで頑張ります!

交通教室(5月12日)

今日は、交通教室を行いました。地域の8名の交通指導員さんと駐在所の警察官の方にも来ていただきました。

まずは全体会です。校長先生から、「道路は右側を歩いていますか。」「自転車に乗るときは、ヘルメットをつけていますか。」等の六つの質問がありました。子どもたちも自分を振り返ることができました。また、警察官の方や交通指導員さんからも、道路の歩き方、横断歩道の渡り方等の話がありました。

その後、1,2年生は、道路の歩き方や横断歩道の歩き方を練習しました。3~6年生は体育館で自転車の乗り方の実技を行いました。交通指導員さんの話をしっかり聞きながら、取り組むことができました。

今日の学習で様々な交通ルールについての確認ができました。生活の中で生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会全体練習(5月11日)

 今日は体育館で全体練習を行いました。めあては「細かい部分まで意識して、ラジオ体操ができるようになろう。」でした。

まずは、体育委員会の動きをお手本に、みんなで練習。

細かい動きの確認をした後に、赤団、白団、お互いの動きを見合いました。動き出しを左から合わせることや、手の先までしっかり伸ばすことなど意識をして頑張りました。最初よりも上手になりました。

金曜日は、開会式、閉会式の練習です。自分にきびしく、一致団結して頑張ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標発表(5月9日)

 朝から児童集会が行われました。今日は、目標発表でした。1年生から6年生までそれぞれの学級で決めた目標や、個人の目標の発表がありました。

それぞれの目標を毎日意識して過ごしていってほしいと思います。これからの成長が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業の様子(5月6日)

 1年生は、アサガオの種まきをしました。先生の話をしっかり聞きながら、自分の鉢に土を入れたり、種をまいたりしていました。これからお世話も頑張ります!

 

 4年生は、算数で、分度器で三角形をかくことに挑戦しました。みんな一生懸命取り組んでいました。これから練習して、分度器名人になります!