学校生活

学校生活

学習はつながっている

5月17日(金)

 今日は、5年生が算数で「ともなって変わる量」を学習していました。「底の面積が15㎠の直方体の高さが、1㎝,2㎝,3㎝…と変わると、それにともなって体積はどのように変わるか調べましょう。」という学習課題です。

高さが2倍,3倍,…になると、体積も2倍,3倍,…となるのですが、ここでは「倍」の意味(かけ算の意味)をつかめていないとうまく表現できません。そのおおもとになる「いくつ分」の考えは、すでに1年生の算数で学んでいました。2年生で「AのB倍」、3年生で「倍の計算」、4年生で「小数の倍の計算」…と少しずつ「倍」を使った学習をしてきています。「あれ?どういうことだったかな?」と思ったときは、前の学年の教科書やノートを見てみることも、確かな知識を付ける上で有用なことだと思います。

さて、運動会の練習が始まって2週間がたちました。この週末は、来週の運動会に向けて、子どもたちにはしっかりと休養を取らせていただきますようお願いします。

聞く力

 5月16日(木)

 今日は、3年生が国語の時間に「よい聞き手になろう」の学習をしていました。友達の話を聞いて、「何を伝えたかったのか」「尋ねたいことは何か」などを書き出していました。

 「聞くこと」と「話すこと」とはセットになるものですが、「聞くこと」が土台になると思います。特に学校でつけたい「聞く力」は、単に相手の話に耳を傾けるだけでなく、「相手の話や要望の論点(主旨)をつかむ」力です。国語の授業だけにとどまらず、すべての教科や学校生活の中で付けていきたい力です。

地域の思い

 

5月15日(水)

 昨日は研修のため、一日学校を留守にしました。震災後の心のケアや働き方改革、メンタルヘルスケア等についての研修でした。子どもたちの健全育成のためにも、先生方が心身共に元気に働いていただけるようにしていきたいと感じたところです。

 さて、今日は地域の方に貸していただいた「やじり」や「銅鉾」「銅鏡」等を使って、6年生が社会の学習をしました。「学習に役立つように」という地域の方の思いにも、乙女小の子どもたちは支えられています。ありがとうございます。

乙女の子

 5月13日(月)

 先週土曜日のPTA除草作業では、早朝から運動場や学校周辺の除草・樹木剪定・側溝の落ち葉除去等、大変お世話になりました。すっきりと整った環境となりました。乙女小の子どもや学校は、保護者・地域の方に愛されていることを改めて感じました。ありがとうございました。

 今日の1時間目には、全校児童でサツマイモの苗を植えました。3時間目には、運動会に向けての行進・綱引き・応援練習を行いました。昼休みも写真のように運動場を駆け回って遊んでいます。子ども達が、毎日登校し、元気に活動してくれることは何よりです。

安全確保が最優先

 

  5月10日(金)

 9時前の地震では、乙女小の校舎も横揺れをしました。それぞれの教室で学習していた子どもたちは、揺れを感じると声を掛け合いながら、揺れがおさまるまで机の下に身を置きました。何よりも身の安全を確保するのが最優先です。子どもたちはそれを実践することができました。

 4時間目には、3年生がひまわりの苗を植えるところでした。自分の苗がどのように育っていくのか、夏まで観察を続けていきます。

 ※保護者の皆様には、明日のPTA美化作業は大変お世話になります。

本格的に

      

5月8日(水)

 今日から運動会日課となり、本格的に運動会の全体練習を始めました。まずは、団ごとの並び方、足踏み、入場の練習です。昨年の反省をもとに、子ども達の実態を踏まえながら考えられた入場・開会式になっています。初日から天気が良く、途中休憩で水分補給をしっかり行いました。4時間目に校長室にいると、音楽室から元気な歌声が聞こえてきました。1年生が「運動会の歌」を練習しているところでした。子ども達は、運動会に向けて一生懸命に取り組んでいます。

運動会に向けて 

5月7日(火)

 10連休が終わり、乙女小にも子ども達の元気な声が戻ってきました。休み中は、大きな事故やけがもなく過ごせたことが何よりでした。

 さて、今日は5月26日の運動会にむけて、結団式を行いました。赤団・白団の団長がそれぞれ次のように決意表明をし、円陣を組みました。

 赤団団長の中川君「みんなで一生懸命に頑張り優勝目指します!」            

 白団団長の福島さん「心を一つにして優勝目指します!」

 明日から、本格的に運動会の練習が始まります。水分補給や体調の様子を見ながら、運動会の練習を進めていきたいと思います。おうちの方には、体操服や水筒の準備等で大変お世話になります。

※今日からホームページを少しリニューアルしています。今後も学校生活の様子等を発信していきますので、引き続きご覧ください。

相談しよう

4月26日(金)

 2時間目、1年生の教室では次のような話があっていました。「もし嫌な思いをしたときは、どうする?」「嫌な思いをさせてしまったときは?」…

 子どもたちは一生懸命考えて、「先生やお友達に話して相談する」「自分がしてしまったことをきちんと謝る」と答えていました。道徳科の時間だけでなく、学校生活すべてを通して、子どもたちの心を育てていきます。

 さて、明日からの10連休は、どうかけがや事故のないように過ごしてください。子どもたちは、図書室の本を3冊借りています。読書に浸るのもいいですね。5月7日に全児童が元気に登校してくるのを待っています。

※今日、プリント「連休中の子どもたちの生活について」を配布しておりますのでご覧下さい。

心がととのう

4月25日(木)

 6年生の靴箱です。いつもきれいに靴がそろっています。これは、6年生に限らずすべての学年でそうです。たった一つのことかもしれませんが、靴をそろえることで、自分の行動や自分自身をしっかりと見つめるきっかけになると思います。

 今日は、昨日までに比べ過ごしやすい一日でした。急激な気温の変化に体がついていかないのか、腹痛や発熱等で保健室に来る子どもが増えているのが心配です。ご家庭でもお子さんの体調管理をよろしくお願いします。

表を使って調べよう

 4月24日(水)

 4年生の算数の学習です。「けがの種類」と「けがをした場所」の2つのことに目をつけて、表にまとめていきます。

 「体育館で打ぼくをした人数」は、縦の欄の「打ぼく」と横の欄の「体育館」がちょうど交わるところに数字を書くと良いことを話し合っていました。

 また、2年生で学習したかけ算九九の表に似ていることも発見していました。「今まで学習したことと似ているところはないかな。違うところはどこだろう。」という視点も学習には大事なことです。

安全が第一

4月23日(火)

 今日は、5年生が家庭科で「包丁を安全に取り扱い、適切に使うことができるようになること」をめあてに学習していました。「猫の手」でサラダタマネギを押さえ、包丁で薄切りにしていきます。使い終わった包丁は、刃を向こう向きにしてまな板の中央に置いていました。

 初めて包丁で野菜を切ったという男子も、だんだん上手に切ることができるようになっていきました。是非、おうちでもお手伝いをお願いしてはどうでしょうか。

 

 

家庭訪問お世話になります

4月22日(月)

今日から家庭訪問が始まるため、先ほど子どもたちは下校しました。

昨日・一昨日は、他県での交通事故のニュースも報道されていました。

下校するときの道路の横断や歩行について十分に気をつけるよう、確認をした上での集団下校です。

また、今日からの家庭訪問では、保護者の皆様には大変お世話になります。学校と家庭でお子さんの様子を共有し、健やかな成長のために役立てていきたいと思います。

 

学校生活の一コマを

4月18日(木)

ご挨拶が遅れました、校長の川上輝美です。本年度はこのホームページで、子どもたちの日頃の学校生活の様子をできるだけ多くお知らせしていこうと思っています。

今日は、6年生で全国学力学習状況調査を実施しました。それに合わせ、全学年で、漢字大会・計算大会を行いました。子どもたちの基礎学力を付けるには、「読み 書き そろばん」と言われるように、漢字の読み書きや計算ができるようになることは基本だと考えています。昨日まで、何度も事前学習をした上での今日の本番でした。

 

花と緑いっぱいの学校に

4月17日(水)

 乙女小の校地は、クスノキなどたくさんの木々に囲まれています。今朝落ち葉を掃いていると、児童会執行部の子どもたちが「手伝います!」と言って、一緒に落ち葉を集めてくれました。

 また、玄関周りにはサクラソウやビオラ、ガザニアなど、色とりどりの花が咲き誇っています。学校主事の伊藤先生が季節に合わせて種から育てられたものです。さあ、次に咲く花は何か楽しみです。

 

はじめての授業参観

4月14日(日)

本年度初めての授業参観を行いました。

1年生は国語、2・4年生は算数、3・5年生は英語、6年生は家庭科の授業参観でした。タブレットを使ったり、保護者も一緒に授業に参加していただいた学年もあったりして、子どもたちは楽しく学んでいました。

保護者の皆様には、ご多用の中、授業参観に引き続き、学級懇談会、PTA総会に参加していただきありがとうございました。

 

 

 

楽しかった歓迎遠足

4月12日(金) 

 児童会が企画し、1年生を歓迎する会を行いました。1年生は、5・6年生からメダルや折り紙のプレゼントをもらい大喜びです。「じゃんけんゲーム」「猛獣狩りに行こう」などのゲームを楽しみました。

 1年生は、6年生に手をつないでもらい、遠足に出発です。津志田川原自然公園まで、1.9㎞を歩きました。

 

 

  公園に着くと、愛情たっぷりのお弁当をお友達とおいしくいただきました。

 鬼ごっこや石集め、石投げなどをして思い出いっぱいの一日になりました。

 おうちの方には、お弁当やおやつの準備をしていただき、ありがとうございました。

入学おめでとう!

入学式 

4月9日(火)

  127名の新入生を迎え、平成31年度入学式を行いました。

  入学式で名前を呼ばれると、みんなはっきりと大きな声で返事を  

 することができました。

  もうすっかり乙女小学校の1年生です。

こころを一つに。群読練習

 12月1日の学習発表会に向け、各学年の練習も進んでいますが、全校で取り組む群読も練習が始まりました。
 高学年と低学年でそれぞれ1作品を読み上げます。「こころを一つに」「息を合わせて」。仕上がりが楽しみです。

縦割り班活動「落花生の収穫」

5月15日の種まきからちょうど半年の昨日、落花生の収穫をしました。6月に移植したときは手のひらに乗るほどの小さな苗だったのに、両手で抱えるほどに生長しました。ときどき、熟れた実を狙ったカラスに土をほじられることもありましたが、どうにか収穫の日を迎えました。収穫した実は、半分を塩ゆでにしておいしくいただき、残りはお土産として持ち帰りました。とても楽しい栽培活動でした。

小中合同あいさつ運動

小中一貫教育の取組の一つとして、11/5~11/9の期間、小中合同あいさつ運動が実施されました。朝、登校前の甲佐中2年生の生徒さんが母校の乙女小に立ち寄り、小学生と一緒に登校してくる子どもたちに元気なあいさつをしてくれました。