学校生活

学校生活

楽しかった歓迎遠足

4月12日(金) 

 児童会が企画し、1年生を歓迎する会を行いました。1年生は、5・6年生からメダルや折り紙のプレゼントをもらい大喜びです。「じゃんけんゲーム」「猛獣狩りに行こう」などのゲームを楽しみました。

 1年生は、6年生に手をつないでもらい、遠足に出発です。津志田川原自然公園まで、1.9㎞を歩きました。

 

 

  公園に着くと、愛情たっぷりのお弁当をお友達とおいしくいただきました。

 鬼ごっこや石集め、石投げなどをして思い出いっぱいの一日になりました。

 おうちの方には、お弁当やおやつの準備をしていただき、ありがとうございました。

入学おめでとう!

入学式 

4月9日(火)

  127名の新入生を迎え、平成31年度入学式を行いました。

  入学式で名前を呼ばれると、みんなはっきりと大きな声で返事を  

 することができました。

  もうすっかり乙女小学校の1年生です。

こころを一つに。群読練習

 12月1日の学習発表会に向け、各学年の練習も進んでいますが、全校で取り組む群読も練習が始まりました。
 高学年と低学年でそれぞれ1作品を読み上げます。「こころを一つに」「息を合わせて」。仕上がりが楽しみです。

縦割り班活動「落花生の収穫」

5月15日の種まきからちょうど半年の昨日、落花生の収穫をしました。6月に移植したときは手のひらに乗るほどの小さな苗だったのに、両手で抱えるほどに生長しました。ときどき、熟れた実を狙ったカラスに土をほじられることもありましたが、どうにか収穫の日を迎えました。収穫した実は、半分を塩ゆでにしておいしくいただき、残りはお土産として持ち帰りました。とても楽しい栽培活動でした。

小中合同あいさつ運動

小中一貫教育の取組の一つとして、11/5~11/9の期間、小中合同あいさつ運動が実施されました。朝、登校前の甲佐中2年生の生徒さんが母校の乙女小に立ち寄り、小学生と一緒に登校してくる子どもたちに元気なあいさつをしてくれました。