学校生活

学校生活

【学校生活】学習発表会へ向けて

 乙女小では、1年間の学習の成果を披露する「学習発表会」を、今週の木曜日(3月2日)に開催します。

 今年度も感染症拡大防止のために練習時間を最小限に抑え、午前中に全校児童でお互いの発表を観覧し合い、午後から学年ごとに保護者へ発表するという形で行います。各学年の発表内容や感染症対策のお願いなどを記載したプログラムを前日までに配付しますので、そちらをよくご覧になり、当日の保護者のみなさんのご協力もよろしくお願いします。

 写真は、今日(2月27日)の1年生から6年生の練習の様子です。少ない練習時間を有効に使うために、どの学年でも集中して取り組む姿が見られました。

【学校生活】リクエスト給食(中高校生編)

 すでに、このホームページの「今日の給食」コーナーでも紹介していますが、今月はもうすぐ卒業する町内の中学3年生と高校3年生が「もう一度食べたい」とリクエストした給食メニューが登場しています。

 写真は順に、2月3日(金)の甲佐中3年3組「フレンチトースト」、7日(火)の甲佐中3年2組「ビビンバ丼」、15日(水)の松橋西支援学校上益城分教室3年「鶏肉の照り焼き」、そして今日24日(金)の甲佐中3年1組からリクエストされた「カツカレーライス」です。

 いよいよ来週からは、各小学校の6年生からのリクエストメニューが登場します。引き続き、このホームページでも紹介していきますので、楽しみにしていてください。

【学校生活】図書委員会「好きな本ランキング」

 児童会の図書委員会が「好きな本ランキング」についてアンケートを実施し、その結果が発表されました。

 1・2年生では1位「どっちが強い?」、2位「がらがらどん」、3位「てぶくろ」、4位「ミステリー」、5位「ルルとララのカップケーキ」でした。

 同じく3・4年生では、1位「おばけずかん」、2位「ひつじパン」、3位「とうめいにんげんのしょくじ」「バムとクロ」、4位「アンネ・フランク」「ヨシタケ・シンスケシリーズ」、5位「クレオパトラ」「ぞくぞく村」でした。

 また、5・6年では、1位「サバイバル」、2位「ひみつシリーズ」、3位「はだしのゲン」、4位「どっちが強い?」、5位「ぜに天どう」でした。

 「どっちが強い?」は、低学年から高学年まで人気があるようですね。

【学校生活】たてわり班遊び

 乙女小では1~6年生で「たてわり班」を編成し、年間を通して様々な活動に取り組んでいます。

 今日(2月21日)は昼休みを利用して、「たてわり班遊び」をしました。「ドッジビー」「けいドロ」「増えオニ」「じんとり」など、2班ずつが合同で話し合って遊ぶ内容を考え、運動場や体育館で元気いっぱいに遊ぶことができました。

【学校生活】4年「武道体験教室(空手道)」

 甲佐町では「武道体験教室」を各小・中学校で開催しています。

 乙女小では先週の木曜日(2月16日)、4年生で行いました。講師として学校の近くにある空手道場「勇誠塾」から2名の方に来校していただき、声の出し方や礼儀作法、突き、蹴り、護身術など、短い時間にたくさんのことを教えていただきました。