学校生活

学校生活

【学校生活】リクエスト給食(小学生編)

 先月の中・高校生編に続いて、今月の給食では、もうすぐ卒業する町内の小学6年生が「もう一度食べたい」とリクエストしたメニューが登場しました。

 写真は順に、3月1日(水)の白旗小「揚げパン」、7日(火)の龍野小「豚キムチご飯」、13日(月)の乙女小「鶏飯」、そして今日17日(金)の甲佐小からリクエストされた「魚の香草焼き」です。どの学校のリクエストメニューも大好評でした。

【学校生活】桜の開花と卒業式の練習

 熊本県ではまだ桜の開花は宣言されていませんが、乙女小にある桜が今日(3月16日)開花しているのが確認できました。うまくいけば、1週間後の3月23日(木)に行う卒業式の頃に満開になるのではないかと期待しています。花壇のチューリップなども、少しずつ花が咲いてきました。

 その卒業式へ向けた全体練習が、今週から始まりました。一昨日(3月14日)の1回目の体育館での練習は卒業生だけで、今日の2回目は在校生代表として出席する4・5年生も一緒に練習しました。4・5年生にとっては初めて参加する卒業式ですが、今日は卒業生も在校生も真剣に練習に取り組む姿が見られ、とても感心しました。

 卒業生にとって最高の門出となるように、在校生と一緒にしっかりと準備を進めていきたいと思います。

【学校生活】校長室で給食

 新型コロナウイルスやインフルエンザの感染状況がやっと落ち着いてきたため、以前から考えていた「校長室で給食」を先週から始めました。本当は早いうちから全校児童とやりたかったのですが、今回は卒業を控えた6年生を優先して行い、今日(3月15日)からは5年生と始めました。

 写真は、先週の3月7日(火)と9日(木)の6年生の様子です。6年生には、先日行われた担任の先生の結婚披露宴の写真を見せながら、楽しく食べました。また、5年生には修学旅行の写真を見せ、4月から頑張りたいことなどを聞きながら食べています。

 これまでほとんどマスク姿でしか見ることができなかった子供たちの素敵な笑顔のおかげで、給食がよりおいしく感じています。

【学校生活】表彰式

 熊本県上益城郡内にある小中学校31校の児童生徒を対象にした工作展があり、本校児童の作品もたくさん入賞しました。また、それ以外の作文や絵画などのコンテストでもたくさんの作品が入賞しました。それぞれの賞状が届きましたので、今日(3月14日)は表彰式を開催しました。

 写真は工作展の入賞作品と、今日の表彰式の様子です。それぞれの入賞者名については、学校だより「きんもくせい」の№61と№63に掲載しました。

 今回の表彰を励みに、これからもいろいろなことに自信をもって挑戦してほしいと思います。

【学校生活】3年 算数「そろばん」

 今日(3月13日)は、3年生の算数で「そろばん」の学習がありました。しかし、ほとんどの児童がそろばんに触れるのは初めてで、学習する時間も限られています。そこで、今日は6名の地域の方々に学習のお手伝いに来ていただきました。

 学習のめあても「そろばんと仲よくなろう」に「来てくださった方と仲よくなろう」が加わり、いつも以上に意欲的に学習に取り組む子供たちの姿が見られました。また、地域の方々からは「子供たちから元気をもらいました」と言っていただきました。

 明日(3月14日)も引き続きお世話になります。