学校生活

学校生活

英語に親しむ

 

 

 

 

 

 

2月18日(木)

 今朝は久しぶりに冷え込み、お昼前からまた雪が降ってきました。3時間目に3年生が外国語活動をしていました。今日は、一年間で親しんだ英語を使ってクイズ大会をしようというものでした。「Hint 1. It’s green.」「Hint 2. It’s smart.」…などというヒントを手がかりに何のことを言っているのか考えるのです。担任やALTからは、「できるだけ学んだ英語を使いましょう」とアドバイスをもらいながら、一年間の外国語学習のまとめをしていました。

楽しかったよ2年生

 

 

 

 

 

 

 

2月17日(水)

 今日は、2年生が国語の授業で、「楽しかったよ2年生」発表会を行っていました。「生活科で虫探しをしたときに、そっと手を広げてサッと捕まえました。」「何度も練習してあや跳びができるようになって嬉しかったです。」など、この一年間に学習したことやできるようになったことなどについて、様子がよくわかるように順序よく話していました。子ども達が成長した様子がわかり、私も嬉しくなりました。

引き続きしっかりと

2月16日(火)

 保健室前の掲示板には、保健委員会が「手を洗った後に汚れが落ちているか」について実験した写真が貼られています。指先は結構きれいになっていますが、指の付け根や手首近くには汚れが残っていることがわかりました。先日の全校集会で、もう一度手の洗い方や洗うタイミングについて、保健委員会が発表してくれました。

 熊本県の緊急事態宣言は、明日(17日)で解除されますが、手洗い・マスク着用・換気は引き続きしっかり行っていきましょう。

サスケランドで修行中

 

 

 

 

 

 

 

  2月15日(月)

 13日夜から福島県沖を震源とする地震が続いています。被害に遭われた方にはお見舞いを申し上げますとともに、どうかこの後も気を付けてお過ごしください。

 さて、5時間目に1年生が体育「サスケランド」と称して、マットや跳び箱・平均台を使った運動あそびをしていました。跳び箱にまたぎ乗りをする「長々岩の場」、平均台に手をついて左右にまたぐ「ぴょんぴょんとびの場」、マットで前転がりや丸太転がりなどをする「転がりの場」などなど。チーム毎に遊びながら修行を積んでいくというストーリー性のある場の設定が成されています。子ども達は、楽しみながらいろいろな動きを身に付けていました。

判断基準は?

 

 

 

 

 

 

2月12日(金)

 2時間目は、5年生が算数「正六角形」について学習していました。円を描き、その半径の長さで円周を区切っていくと正六角形が描けます。「本当に正六角形であることを説明する」のが、今日のめあてでした。これには、「辺の長さも角の大きさもすべて等しい六角形である」ということを説明できなければなりません。つまり、辺の長さと角の大きさに注目し、正六角形の定義を判断基準として説明すればよいのです。さらに、今日の内容は次の円周の長さの学習の伏線にもなっています。このように、算数ではすでに学んだ定義や性質を根拠として新たなことが発見できます。