2020年7月の記事一覧
外国語(英語)の授業研究会を行いました。
とうとう7月も終わり、来週からは8月です。熊本の梅雨明けは、正式には昨日だったらしく、さらに厳しい夏日が続きそうです。
さて、予定では小川町の小中学校の先生方と、本校で授業研究会を行う予定でした。しかし、ここでも感染防止のため、校内でのみ行うこととなりました。
授業は5年生の外国語(英語)の授業です。講師として、宇城教育事務所の岩下愛指導主事においでいただき、授業内容とともに新しい学習指導要領について、ご指導いただきました。
ちょっと緊張気味の冨田先生でしたが、子どもたちの元気さに、徐々にいつも通りのペースで進んでいきました。
授業はALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー)のバーギャ先生との、ティームティーチングの形式で進みました。「What do you want to study?」から始まり、「I want to study ○○」との会話がとにかく、二人の掛け合いのタイミングやリズムが素晴らしい。子どもたちもドンドンペースに引き込まれていきました。
みんな「夢に近づく時間割」をつくるために、すべての教科を英語で話していきます。ちなみに、「social studies」や「P.E.」って何の教科か分かりますか? また、今年から正式に教科となった「道徳」や「家庭科」って英語で何といいますか? 私たちの頃からすれば、なんとも「ハイレベル」になっています。
「会話」だって、みんなお互いに「びゃんびゃん」話していきます。「ナイス、トライ!!」
発表だって、堂々と自分の考えをみんなの前で「表現」していきます。
最後の「振り返り」だって、きちんと自分のことばで記録していきます。
授業後の研究会では、岩下指導主事からも子どもたちの活動の様子や、学習に対する意欲をしっかりと褒めていただきました。5年生のみんな、「GOOD JOB!!!!」
また、忘れてならないのは、5年生以外の子どもたちです。この時間は各クラス自習となったわけですが、どこからも私語や音さえも全く聞こえないほど、静かに集中してそれぞれの課題に取り組んでいました。この姿こそ、小野部田っ子です。今日はみんな、「GOOD JOB!!!!!!!!!!」でした。
その後、先生方だけで「ささやかなお疲れ様会」をして、冨田先生の頑張りを称え合いました。
冨田先生、本当にお疲れさまでした。
いつでも誰でも感染する可能性がある。だから・・・
やっと九州南部は梅雨明け宣言が出されました。長く厳しい梅雨でしたが、今度は暑さに悩まされそうです。
さて、授業風景をちょっとご紹介。(今回1年生と3年生の写真はありません。ごめんなさい。)
まずは2年生・・・音楽室で前川先生の伴奏のリズムに合わせて、楽しそうに手拍子をとっていました。マスク着用と室内の換気もきちんと出来ていますね。
次は6年生です。算数の「比と割合」の授業で、○:○や○割、○分の○、○%など、さまざまな表し方が矢継ぎ早に質問されますが、パパパッとみんな答えていきます。素晴らしい。
5年生も算数でしたが、図形の学習でした。台形の辺の長さを、コンパスを使って計っていました。長さの確認を友達と楽しそうに行っていました。
4年生は国語の授業です。広告の内容の表し方から、何を伝えたいのかを学習していました。例示されていた商品は「こ○ひえ」でしたが、さまざまな意見が交わされていて楽しそうでした。
昨日のニュースでも流れましたが、県内でも教職員の感染が発生しました。幸い子どもたちへの感染は今のところ報告されていませんが、今の日本全体の状況を見ると、感染防止対策をとっていても、いつでも誰にでも起こりうる可能性があります。
ただ、再度立ち止まって考えなければならないことがあります。それは、以前もお伝えしましたが、このことによって偏見や差別があっては決してならないと言うことです。特に、根拠のない不確かな情報に振り回されたり、差別的な言動に同調したりすることは、絶対に許されません。ご家庭でも「もしも自分が偏見の目で見られたり、差別されたら・・・」と、子どもさんと一緒に考える機会にしてみてください。
タイミング良く、先日、熊本県教育委員会から「ばとん・ぱす」が届きました。7月豪雨災害からの復旧に向けての県知事からのメッセージや、感染症に関する差別や偏見の未然防止等の内容となっています。ぜひ一度ご覧ください。 ばとん・ぱすvol.51.pdf
掲載内容の修正のお願い
去る7月22日(水)にてお願いしました「連休及び夏休み中の感染症への対応について」のお知らせの中で、休み中の連絡先として宇城市役所代表の電話番号を示しておりましたが、番号に誤りがありました。
以下のように修正いたしますので、お間違えのないようよろしくお願いします。
大変ご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。
宇城市役所代表 0964-33-1111 → 正しくは 0964-32-1111 でした。
希望が遠くに輝いているから・・・
本日は、昨日までと違って、本格的な夏の朝となりました。当然ですよね、本来なら夏休みですから・・・
さて、昨日、勝木様より季節の花を生けていただきました。夏を象徴する花は「百日紅(サルスベリ)」だそうです。本校の正面玄関の前にも咲いています。いつも、ありがとうございます。
4連休中はみなさん、いかがお過ごしでしたか? 昨日の子どもたちの登校時の様子は、ちょっと疲れ気味か、元気が感じられませんでした。遊び疲れかな? 残り7日間、最後まで頑張るぞ!!!
私はというと、もっぱら家のまわりの美化作業で終わりました。ただ、久しぶりに心動かされた事がありました。それは、7月23日のことでした。みなさん、この日は何の日かご存じですか? 確かに「海の日」ですが、実は本来であれば東京オリンピック開会式を明日に控えていたのです。
そんな中、競泳の池江璃花子選手が闘病の辛い体験をとして、来年の開会式に向けてメッセージを発信されました。国立競技場での映像は、心に響くものがありました。
(メッセージの全文 オリンピックメッセージ池江選手.pdf )
メッセージの中に、「希望が遠くに輝いているからこそ、どんなに辛くても前を向いて頑張れる。」とありました。このことは、アスリートだけでなく、豪雨で被災された方々やコロナ対策で戦っておられる医療従事者の方々など、さまざまな人々の心に届く「ことば」だと思います。
機会があれば、私も子どもたちへ何らかの形で届けたいと思っています。ぜひ、ご家庭でも話題にされてみてはいかがでしょうか? 子どもに「希望」を与えられるのは、大人の責務のような気がします。
残念なこともありました。一昨日21人、昨日33人と熊本で感染者が激増しており、警戒レベルは「3 警報」となってしまいました。県知事からは、「不要不急の県外への移動は自粛」と報道されました。このままの状態では、6年生が楽しみにしている「修学旅行」にも影響がでないとも限りません。どうか、1日も早く「収束」するよう、出来ることをしっかりと継続していくしかありません。
明日から4連休!!
本来であれば、すでに今日は夏休みのはず・・・。しかし、子どもたちは明日からの4連休に向けて、暑い中今日も頑張っています。
以前、歯科検診の結果が治療カードで配布されています。この機会に、どうぞ子どもたちの将来の大切な「歯」を守るため、各家庭での通院と治療を、再度よろしくお願いします。
昨日教室を見て回ると、3年生の壁に「クロール」の模範の動きが掲示されていました。では、うまく出来ているかどうか、見に行ってみましょう!
気温33.8℃、プールサイドはもっと暑いと思います。一人の見学者もなく、みんな元気に泳いでいました。とても良いことです。
どれどれ、まだまだビート板や息継ぎなど、「修行中」のようですね。でも、出来ないことは決して恥ずかしいことではありません。恥ずかしいことは、「出来ないことをごまかす」ことです。「きついことから逃げる」ことです。みんな、少しだけプールの水を飲みながら?も、しっかりと最後まで泳ぎ切っています。GOOD!!!
この基礎練習をしっかりとマスターして・・・、目指せ!オリンピック選手!!
となりでは4年生が練習しています。「三密」を避けて、ここでもしっかりとソーシャル・ディスタンスを指導したうえで、授業が行われています。どれどれ、泳ぎは・・・。
おおっ!さすが4年生! ちゃんとクロールになっています。ほとんどの4年生がクロールをマスターしているようです。あとは、フォーム、息継ぎ、距離って所ですかね。でも、みんな気持ちよさそうに、イルカ?のように泳いでいました。
さて、明日から4連休です。子どもたちも「小さな夏休み」として、楽しみにしていました。しかし、残念ながら先日、熊本でも他県への旅行で感染したとの報道がなされていました。さまざまな計画を各ご家庭でも立てられていると思いますが、まだしばらくは厳重な注意が必要なようです。
本日、次のような「連休及び夏休み中の感染症への対応について」というプリントを各ご家庭に配布しています。内容をよくご覧いただき、「もしも・・・」の時に備えておいてください。
それでは、みなさま、良い連休を過ごされますよう、月曜日には元気なみんなと会えることを楽しみにしています。
夏本番が間近です!
本日は日中、暑くなる気配があります。すでに9:00の段階で、30℃を超えています。
そんな中、2年生は外で、生活科の「いきもの仲良し、大作戦!」の真っ最中でした。砂場に出来た水溜まりには何がいるのでしょう・・・?
わかりますかね? なんと「オタマジャクシ」でした。こんな限られた泥水の中でも、しっかりと命が育まれています。
給食室の裏では・・・?
「セミ」やきれいな「チョウ」を捕まえていました。家に持って帰るとのことでしたので、優しく育ててくださいね。
昼頃には、空には夏の代名詞、「入道雲」らしきものが! 気温はいつの間にか32℃まで上がっています。
夏休みまであと2週間ありますが、もっと気温が高くなることが予想されます。また、まだ発生の報告はありませんが、台風も今年は大型化するのではないかと心配されます。なかなか気が許せない日々が続きます。
やっと梅雨明けも間近に・・・
去る7月18日(土)は、学校近くの水源で「御手洗祭り」が開催されました。毎年この日に行われているようで、私もご招待いただいたき参加させていただきました。餅投げも行われ、たくさんの小野部田の子どもたちも参加したようです。訳あって、私はその場面には立ち会えませんでしたが、代わりに田中先生に餅投げの「大役」をしていただきました。また、懇親会では地区の方々ととても楽しい時間を過ごさせていただきました。林田区長様はじめ、南小野の地域の方々、大変お世話になりました。(残念ながら写真はありません。)
さて、朝から雨を心配しましたが、学校は元気に朝ランから始まりました。今日は昼休みの様子を見て回りました。外は相変わらず男の子を中心にサッカーが繰り広げられていますが、室内ではそれぞれの過ごし方があるようです。
1年生の教室では、カルタで遊ぶ集団や積み木に集中している人など、さまざまです。私が教室に入ってきたことも気づかないほど、夢中で遊んでいました。何が出来るのかな?
図書室では、明日5年生へ読み聞かせをする図書委員が、一生懸命練習していました。紙芝居は「おかあさんのはなし」、絵本は「マンヒのいえ」です。楽しみです。
校長室に帰ると、窓の外にハサミを持った女の子がいました。
聞くと、「教室の花が枯れてしまったので、飾ろうと思って・・・」との事でした。「誰かのために・・・」動いてくれる、そんな気持ちをいつまでも大切に持ち続けてもらいたい、そしてちょっと元気になれる時間でした。
人吉や球磨、八代等では、まだ未だに学校再開のめどが立たない学校もあり、後片付けに追われる子どもたちもいることかと思います。やりたいことが普通にやれる「日常」を大切に、ありがたく生活していくことを、再度心に刻みたいと思います。
子どもの安全・安心を守るために・・・
久しぶりに太陽の日差しを浴びたような気がします。少しだけ青空が見られ、セミの声とともに「本格的な夏到来!」を期待したいと思います。
さて、毎朝登校班を迎えるために交差点等に立ちますが、ここ数日の豪雨により、交通安全ののぼり旗が倒れたままになっていました。長年の紫外線にさらされ旗もぼろぼろのようです。そこで、教頭先生と手分けして、学校にあった旗に新調しました。青空に新しい旗がなびき、とても気持ちがいいですね。
学校周辺の道路も、けっこう朝からスピードを出される車の方も相変わらず多く見られ、事故がないかと心配する場面もあります。どうぞ、子どもたちの姿を見かけたら、ちょっと優しい気持ちで運転していただくようお願いします。
先日は「不審者対応教室」を開催しました。熊本県警から届く「ゆっぴーメール」にも、ここ数日で何件も宇城管内の子どもへの「声かけ事案」が続いています。
宇城警察署の生活安全課から和久田満治様においでいただき、危険を察知し事前に回避する方法を全校児童で学びました。
すると、本校にも不審者?が高級車?に乗ってやってきて、子どもに「巧みな声かけ」を手慣れた?手口で次々と行います。こんな時に大切なことは、車のナンバーや不審者の特徴を覚えることです。さしずめ、「車は黒で屋根がない、ナンバーはサーコイ?、不審者は黒縁メガネをしていて、前からなんか見たことある・・・?」ですかね。 広○先生、迫真の演技ありがとうございました。
和久田様からは、「いか・の・お・す・し」を合い言葉に注意するよう、説明していただきました。ご家庭でも、ぜひ話題にしていただいて、いざというときのために訓練をお願いします。
和久田様には、本当にお忙しい中、ありがとうございました。今後も小野部田の子どもたちを見守っていただくようお願いします。
コロナ禍の中で・・・
やっと梅雨前線も南下し、今日は大雨の心配はいらないようで、ホッと一安心です。現在気温は36度で、少し肌寒い感じです。暑いよりまだましですが、よく考えると本来なら子どもたちはあと5日で「夏休み!!!」となっていたはずでした。今日、昼前頃から一斉に鳴き始めたセミの声を聞くと、よけいに今年の異常さが際立ってきます。
さて、先日ご紹介した「ありがとうのあじさいの花」ですが、1日1日と花びらの数が増えています。
中には、次の写真のように「優しくしてくれる友達がいるから、学校が楽しい」と感謝の言葉を添えてくれていたりします。
しかし、世の中に目を向けると、命をかけてコロナと戦っている医療従事者の方々やその感染者への差別が後を絶たないようです。学校では人権学習やさまざまな場面をとらえて、いじめや差別を許さない取組を続けています。
こんな温かい心を忘れずに、優しい大人へと育んでいく責任が私たち大人に課されています。
※本校の「いじめ防止基本方針」は「メニュー」の中に掲載されています。
また、学校以外の場面でも差別事象に対して、学校としてどう取り組むかも、以前から決められています。差別事象(学校用)フローチャート.pdf
大雨でいろんな事が・・・
昨晩から今朝にかけて、またけっこうな雨が降りました。またもや「線状降水帯」です。
駐車場脇の法面はとうとう崩壊してしまいました。ちょうど登校時でもあり、心配しましたが、昨日のメールの内容で各家庭で対応していただき、子どもたちは安全に登校することができました。ありがとうございました。
一方、学校の玄関では雨漏り?が突然発生し、天井からポタポタとけっこうな量の水が落ちてきました。各ご家庭でも同様の被害があったご家庭もあるかと思います。早く梅雨前線が消えてなくなることを願います。
今月も勝木様に、玄関を彩っていただきました。あじさいをアレンジしていただいています。
また、雨の中、挨拶ボランティアの方々にも来ていただきました。
本日は宇城教育事務所から、学校訪問に来られました。全学年の授業の様子を見て行かれました。子どもたちの学ぶ姿勢はきちんとしていて、発表も素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。1年生から6年生まで、みんな頑張りましたね。オッケーです。
午後からは、朝方の雨が嘘のように止みました。明日からは、みんなが楽しみにしている水泳が出来るかな。こんな普通の生活が送れることのありがたさを、しみじみと感じさせられるこの頃です。
掲示物に目を向けると・・・
なかなか今年は梅雨明けが見通せない、異常な状況となっています。
校長室の窓からは、朝からほぼ毎日、自衛隊のヘリコプターが飛んでいく姿が見られ、家に帰ってからも夜までヘリコプターの音が聞こえることが多くなってきました。まだまだ九州では各地で豪雨の予報がなされています。被災された方々には、少しでも早く復旧されますことを願っています。
さて、校長室に掲示している各クラスの学級便りも、クラスの様子がよく見え始め、楽しみに読ませていただいています。学級での子どもたちの頑張りは当然、子どもたちの何気ない会話に耳を澄ませ、先生の想いを伝えていただいています。中には、「シリーズものの物語?」も掲載されたりしていて、ウンウンとうなずきながら読ませてもらっています。
保護者の方々もご覧になっておられるとは思いますが、ぜひご家庭での食事の際にでも話題のひとつとして取り上げていただくとうれしいですね。
校舎の階段には、各学年毎に掲示するコーナーが設けられています。上級生から他学年に「先輩として」伝えるポスターが貼られていました。さまざまな内容でつくられており、スマホ・ケータイの正しい使い方を呼びかけるものもあり、とても良く伝わるように工夫されているものがたくさん見られました。
ふと、保護者向けの講演会等で子どもたちに直接プレゼンさせてみても面白いのかな?とか、階段の踊り場でひとりでニヤニヤと考えている私でした。
昇降口前のスペースには、「心のきずなを深める月間」の取組のひとつとして、「あじさいづくり」が掲示してあります。友達の良いところをあじさいの花びらに書いて、最終的にはひとつの「ありがとうのあじさいの花」が完成するようになっています。「いっしょに歩いてくれてありがとう。」とか、「いつもお勉強を教えてくれてありがとう。」などとあります。中には、「・・・してくれて、いつも学校が楽しいよ。」という声もありました。
このように、無機質な「建物」が、いつの間にかあったかい「学び舎」と変わっていきます。
まだ、授業参観や懇談会などが企画できる状況ではありませんが、一度保護者の方々にも見ていただきたいと思います。
週末も豪雨との予報が出ています。くれぐれも最大限の警戒を怠らず、来週も元気な子どもたちと合えることを願っています。
豪雨に伴う対応、ありがとうございました。
この数日の豪雨により、また熊本で痛ましい大災害が発生してしまいました。1時間に100mmを超す雨が降ったり、わずか数時間で川の水位が一気に上昇するなど、想定外を想定して対応することがあたり前となっています。学校でも豪雨の影響でインターネットがつながらず、このホームページの更新も出来ないままでした。
先日は豪雨に伴う突然のお迎え、大変ご迷惑をおかけしました。お昼から、本校の駐車場へ土手から滝のように水があふれていました。気象庁の雨雲レーダーを見ていると、低学年の下校時間にちょうど赤い「線状降水帯」がかかる予想でした。先生方に急遽集まっていただき、協議してお迎えを決定しました。今後は大雨だけでなく、大型台風も気になるところです。その都度、メール等でご連絡させていただきますので、よろしくお願いします。
さて、昨日とは打って変わって、お昼頃から天気になりました。久しぶりの水泳に、プールからは歓喜の声が上がっていました。ある教室では、こんな言葉が子どもたちに向けて掲示されていました。この言葉通り、学習の場面だけでなく、いろいろなことにどんどんチャレンジしてほしいものです。
また、廊下には、以前校長室にインタビューに来てくれた子どもたちの、取材の記事が掲示されていました。なかなかの「イケメン」に仕上げていただき、誠に光栄です。
自然災害に関しては、今後もまだまだ予断を許さない状況が続きます。ぜひ、ご家庭でも再度ハザードマップをご覧になって、避難場所等の確認をどうぞよろしくお願いします。
遅ればせながら・・・学校評価委員会を開催しました。
本日は、かねてより延期していた「学校関係者評価委員会」の第1回を、ようやく開催することが出来ました。給食試食会の後に会議を行いましたが、会に先立ちまして、私の方から各委員様に委嘱状をお渡ししました。代表して岩山勝也様に直接お渡しすることが出来ました。
他には、江村英子様、畑坂純夫様、勝木加代子様、平松洋介様、吉田智子様、中村はるよ様、岩村博子様、木﨑英雄様、内田一郎様、水野恵理子様、坂本善隆様、岩村興一郎、(順不同)にお願いしています。
以上、14名のみなさま、どうぞ1年間よろしくお願いいたします。
会では私の方から学校の概要や子どもたちの様子、学力の状況等について話させていただきました。委員のみなさまからは、「最近子どもたちのあいさつが、大きく元気よく返してくれるようになりましたよ。」とか、「あいさつがでくっとは、なんさんよか。」とのお褒めの言葉をいただきました。また、昔の給食の話にもなり、「瓶の牛乳の方がおいしかった気がする。」などの懐かしい話に盛り上がりました。さらには、「小規模だからこそ、一人一人の伸びを大事にして欲しい。」との想いも聞かせていただきました。今後の教育活動に活かしていこうと思います。ありがとうございます。
いつもの年であれば夏休みまで、カウントダウンとなるのでしょうが、ちょうどあと1ヶ月ほど、もうちょい頑張らなければなりません。感染症対策だけでなく、食中毒対策も交えながら、もう一踏ん張りです。コロナや暑さに負けず、頑張りましょう。
虫歯の治療をお願いします!
朝から天気も良く、素晴らしく晴れ渡っている梅雨の日です?。
登校後の「朝ラン」は、今日も散歩です。
しかし、散歩ではもの足らず、最近は自発的に走り始める子どもたちも多くなってきました。
中には、低学年でも足の運びがスムーズで、なおかつフォームがきれいな子もいました。将来のスプリンター?として、得意な分野をドンドン伸ばして欲しいと思います。
さて、本日は歯科検診の日となっています。昨年度の本校の「う歯保有率」が42.4%だったと言うことで、他校で心配されている肥満度よりも重要な健康課題のようです。
検診は、ひとりずつ「ソーシャルディスタンス」をとっての検診となります。
廊下で順番を待つときも、静かに「ソーシャルディスタンス」で待ちます。どの学年も、とても良い態度で受診しています。
本校の校医さんである「ハニー歯科」の田染直子先生に来ていただいたのですが、検診後にお話を伺いました。
やはり虫歯予防に最も大切なのは、食後のブラッシングだと言うことでした。学校では行いますが、各家庭ではどうでしょうか?。
また、養護教諭の染森先生からは、本校では昨年度の「う歯保有者」のうち、25.6%もの子どもたちが治療しないままになっているとの話に驚いてしまいました。虫歯は放っておいても絶対に治りません!!。
宇城市では、宇城市在住の0歳から中学3年生まで、自己負担額が月に1000円で治療できる「宇城市こども医療助成金制度」がありますので、ぜひご活用ください。後ほど学校から「治療カード」が届くと思います。子どもたちの健康を守るのは、大人の責任です。よろしくお願いします。
今日から7月です。
早いもので新年度になって、はや3ヶ月が過ぎました。梅雨も今ひとつ梅雨らしくない感じですが、子どもたちは相変わらず元気です。
生徒指導から毎月「生活目標」が全校に配布されます。今月は「学校をきれいにしよう」ですが、この目標に対して「クラスで頑張ること」を決めいていきます。
2年生では、「自分の掃除場所を頑張る」などの意見が出されていました。ひとりひとりが他人事ではなく「自分ごと」として、児童会活動に取り組んでもらいたいと思います。
こんな学校での何気ない日々の取組が、社会に出てから必ず必要となり、そのことが「自分の将来を切り開いていく力」となります。
ご家庭でもぜひ、何か「仕事」を与えてもらい、出来たときは少し大げさに「よく出来たね」と褒めていただければと思います。
今朝はちょっと肌寒いくらいでしたが、子どもたちが楽しみに待ちわびていた水泳の時間になると、気温も約28℃まで上昇しました。やっと祈りが通じたのかな?
「水泳のきまり」をよく読んで、今年初のプールです。
上級生である5.6年生の授業でしたが、ここでも「密」とならないように、列ごとに一方通行で泳いでいきます。
それでもみんな、イルカのように気持ちよくスイスイ?と泳いでいました。
また、午後からは1年生によるインタビューがありました。小さな女の子2人が新聞記者のように、好きな色や好きな食べものなど、私の個人情報を次々と暴露?していくのでした。これ以外のインタビュー内容はここでは極秘?ですが、取り扱いには十分注意してくださいね。