ブログ

日々のつぶやき

鉄眼禅師の生き方に学ぶ

今日1時間目に5年生が道徳の授業で「版木は生きていた」の授業を行っていました。この教材に出てくる鉄眼禅師は小野部田の三宝寺の方で、5年生も3年生時に総合的な学習の時間で勉強済みです。地域の偉人が道徳の教科書に出てくることに誇りを持つとともに鉄眼禅師の尊い生き方に学んでもらいたいものです。

学力充実に向けて

学力充実に向けた取組として、今日から朝学習の時間に音読を始めました。担任外の先生方も子供たちの補助に入っています。校長は3年生に入りました。4名の子供の音読を聞きました。継続は力なりといいます。音読を続けることで、学力向上につなげたいと思います。

前期後半が始まりました

今日から前期後半が始まりました。新型コロナ感染症対策を行いながらのスタートです。子供達も元気に登校してきました。初めの写真は1年生の授業の様子です。後方の棚には夏休みの宿題も提出されています。日記も見ましたがかわいらしくてほっこりしました。今日は4時間授業で最後は一斉下校で帰りました。

明日から学校は閉庁です

久しぶりにブログ更新します。夏休みも中盤に差し掛かってきました。今日は、先生方が台風対策を行っていました。プランターの花を避難させています。台風ひどくないといいです。なお、明日からは学校は15日まで閉庁になります。

宇城小体連「水泳教室」

昨日と今日の放課後に、水泳に苦手意識のある児童を対象に水泳教室を行いました。教えるのは本校の先生方です。授業中の指導だけでは泳力を伸ばせなかった子供たちも、多くの先生方が個別指導を行うことで大幅に泳力を伸ばせました。もちろん、最後は子供たち本人のがんばりがありました。最後には記録賞を渡しました。子供達にも満足感ある笑顔が見られ、校長としてもうれしい限りでした。