ブログ

小天っ子の活躍

バス 5年生集団宿泊教室 第4弾

 今日の朝食!

 

元気に朝食を食べているようですね。食堂でも、対面での食事を避ける配置になっているようです。施設側の細かい配慮も見られます。景色のいい食堂での食事は、おいしいでしょう。

芦北地方は天気も良く、午前中は、ペーロン体験が予定されています。団結力が試される活動です。力を合わせて、がんばってほしいものです。

0

笑う 1年生 生活科「あきあそび・昔遊び」

 

2時間目は、秋にとれるじゅず玉やどんぐりを使ったアクセサリー作りを体験しました。じゅず玉チームは、じゅず玉に針を通すのに苦戦していましたが、水本先生にお手伝いをしていただき、素敵なブレスレットを完成させました。どんぐりチームは、こまややじろべえ、首飾りを作って楽しんでいました。植野先生と藤田先生が、どんぐりに上手に穴をあけくださったおかげで仕上がりました。

3時間目は昔遊び! 

水本先生からあやとり、植野先生からお手玉、藤田先生と一緒にけん玉を楽しみました。

最後の感想もたくさんの人が発表してくれました。

感心したのは、はやとくんの感想でした。「今の遊びと比べて、昔の遊びはすごいと思いました。」確かに、昔の遊びはマニュアルはありませんが、自分の工夫で遊び方が無限大ですよね。

本来であれば、おうちの方や地域の方にご協力いただいて開催したかったのですが、感染症のリスクを考え今回は、水本先生にお手伝いいただきました。先生、ありがとうございました。

0

バス 5年生集団宿泊教室 第2弾

 

水俣の環境センターで、教室で学習してきた内容を確かめました。環境について知ることのできる様々な仕掛けもあり、環境についてさらにたくさんのことについて学ぶことができました。

昼食後は、あしきた青少年の家で活動します。

0