PTA・地域教育
出来事
どんちゃん号(移動図書館)
合志市には、移動図書館「どんちゃん号」があります。
入学と同時に全員に貸し出しカードが配られます。月に1回のどんちゃん号を子ども達は楽しみにしています。1回に借りられる本は、なんと20冊!!学校にはない本などもあり、両手に持ちきれないほどの本を借りる強者も見られるほどです。
入学と同時に全員に貸し出しカードが配られます。月に1回のどんちゃん号を子ども達は楽しみにしています。1回に借りられる本は、なんと20冊!!学校にはない本などもあり、両手に持ちきれないほどの本を借りる強者も見られるほどです。
くぬぎっこ座談会
西合志南小学校のPTA広報誌名は「くぬぎっこ」、前期と後期の年2回発行されています。それぞれ担当となった広報員の方々が記事内容や取材、写真撮影、構成などの編集会議を行われていきます。今は、前期の広報誌づくりが進んでいます。
今夜は、企画ページとして「熊本地震について」の座談会が開かれました。
熊本でもほとんどの方が想定していなかった未曾有の「熊本地震」。事前アンケートをもとに、地震の際どうだったのか、地震後の子ども達の様子や不安などについて座談会がなされました。午後7時からの座談会でしたが、それぞれの体験や経験、思いを共有する場となっていたようです。
座談会の内容は、7月に発行予定の「くぬぎっこ」を楽しみにしてください。
今夜は、企画ページとして「熊本地震について」の座談会が開かれました。
熊本でもほとんどの方が想定していなかった未曾有の「熊本地震」。事前アンケートをもとに、地震の際どうだったのか、地震後の子ども達の様子や不安などについて座談会がなされました。午後7時からの座談会でしたが、それぞれの体験や経験、思いを共有する場となっていたようです。
座談会の内容は、7月に発行予定の「くぬぎっこ」を楽しみにしてください。
PTAの方々に感謝
先日のPTA地区委員会につぢき、本日は、PTA体育委員会が午後7時30分から行われました。運動会に向けて準備や当日の役割などが確認されました。その後、PTA体育委員長やPTA地区委員長、PTA役員の方々は9時すぎまで最終の確認を行われました。
運動会や様々な学校行事は、様々な面でPTAの方々に支えられているなと感じます。ありがたいかぎりです。
子ども達の学習の成果や姿を当日しっかりと発揮できるよう、残りの時間取り組んでいきたいと思います。
運動会や様々な学校行事は、様々な面でPTAの方々に支えられているなと感じます。ありがたいかぎりです。
子ども達の学習の成果や姿を当日しっかりと発揮できるよう、残りの時間取り組んでいきたいと思います。
PTA親子美化作業
来週の運動会をひかえ、朝7時からPTA親子美化作業が行われました。早朝から親子で約700名程が参加していただき、約1時間、敷地内の除草作業を行っていただきました。
「お父さん、これ雑草?」とお母さんに尋ねている1年生や、「ねえねえ、ここが私の教室だよ」とお父さんに自分の教室を教えるなど、除草作業をしながら会話も弾んでいました。地区ごとの作業で、地区での交流も進んだのではないでしょうか。
除草作業のおかげで、きれいになりました。早朝よりありがとうございました。
「お父さん、これ雑草?」とお母さんに尋ねている1年生や、「ねえねえ、ここが私の教室だよ」とお父さんに自分の教室を教えるなど、除草作業をしながら会話も弾んでいました。地区ごとの作業で、地区での交流も進んだのではないでしょうか。
除草作業のおかげで、きれいになりました。早朝よりありがとうございました。
子ども会(縦横斜めの関係)
日曜日の学校に子ども達の楽しそうな声が響いていました。
今日は、上須屋子ども会が体育館などをつかってお楽しみ会が行われていました。入学した1年生から6年生と保護者の方々で楽しそうな会でした。
上級生は、下級生の面倒を見て、下級生は上級生の姿からたくさんのことを学び、保護者
の方々の交流など、こうした活動の中から子ども達も学ぶことが多いと思います。縦、横、ななめの関係づくりを見られる会でした。
企画、運営など大変な面もあるかと思いますが、活動を楽しむ子ども達の姿が地域教育の重要性を物語っているようでした。
今日は、上須屋子ども会が体育館などをつかってお楽しみ会が行われていました。入学した1年生から6年生と保護者の方々で楽しそうな会でした。
上級生は、下級生の面倒を見て、下級生は上級生の姿からたくさんのことを学び、保護者
の方々の交流など、こうした活動の中から子ども達も学ぶことが多いと思います。縦、横、ななめの関係づくりを見られる会でした。
企画、運営など大変な面もあるかと思いますが、活動を楽しむ子ども達の姿が地域教育の重要性を物語っているようでした。
PTA各委員会 全体会
9日(月)の午後7時30分よりPTA各委員会と全体会が開かれました。各委員会に分かれて、今年度の組織や活動計画が話し合われました。地震の影響で日程的にも厳しい中、各委員会の委員を引き受けていただく約300名の方々が参加いただきました。西南小には、「研修委員会」「広報委員会」「体育委員会」「父親委員会」「秋祭り委員会」「西南学寮委員会」「学年委員会」「地区委員会」の8委員会があり、今回は、18日開催の「地区委員会を除く7委員会の話し合いが行われました。
雨の中、そしてご多用な中の参加、ありがとうございました。
雨の中、そしてご多用な中の参加、ありがとうございました。
地域の見守り(民生児童委員の方々)
普段から登下校の見守りや学校行事等の様々な場面で子ども達の見守りをしてもらっている民生児童委員の方々が朝の登校指導とあいさつ運動を行っていただきました。
今年度も様々な場面でお世話になります。
今年度も様々な場面でお世話になります。
PTA学級委員選考
熊本地震の影響で、今年度は、PTA総会を開催することができず、書面上での承認となりました。学級懇談会も時間的にできないことになり、各学級の委員選考を2日に体育館で一同に会して学級単位で行いました。
熊本地震に加え、急な日時の変更等にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがたく思います。今年度のPTA活動も充実していきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
熊本地震に加え、急な日時の変更等にもかかわらず、多くの保護者の方々にご参加いただき、ありがたく思います。今年度のPTA活動も充実していきますよう、ご協力をよろしくお願いします。
心遣いに元気がでます
明後日(27日)の学校再開に向けて、安全対策や子ども達を迎えるための細かい打ち合わせや準備を先生方とともに行っています。4月8日の始業式、11日の入学式と実質、子ども達が登校できたのは、5・6年生は4日間、1~4年生はわずか3日間のみです。
新学期を迎えた学校でこんな事は、もちろん初めてです。今なお続く熊本地震の影響の大きさをつくづく実感させられます。
先生方にとっても子ども達と会えずに過ごすこのような4月は初めての体験で、仕事をしてもなかなか前に進んだ感じがしないのが実際です。
そん中、子ども達や保護者の方、地域の方が来校され、「がんばってください」「何か手伝うことがあれば・・」との声をかけていただきます。
そうした心遣いに励まされ、また元気を取り戻す日々です。
何事もなく、27日に子ども達の声が校舎にもどってくることを祈るばかりです。
新学期を迎えた学校でこんな事は、もちろん初めてです。今なお続く熊本地震の影響の大きさをつくづく実感させられます。
先生方にとっても子ども達と会えずに過ごすこのような4月は初めての体験で、仕事をしてもなかなか前に進んだ感じがしないのが実際です。
そん中、子ども達や保護者の方、地域の方が来校され、「がんばってください」「何か手伝うことがあれば・・」との声をかけていただきます。
そうした心遣いに励まされ、また元気を取り戻す日々です。
何事もなく、27日に子ども達の声が校舎にもどってくることを祈るばかりです。
市内の小中学生もがんばっています!
熊本県内では断水によって不自由な生活を強いられている方々が多くおられます。合志市内でも飲料水としての水道水の供給ができない地域があり、自治体や自衛隊の給水車による給水が行われています。
合志市役所西合志庁舎でも給水が行われていました。何人もの小学生や中学生がペットボトルに水ももらい、自転車のかごに積んでいました。
学校は臨時休校となっていますが、余震が続く不安な中でも子ども達がそれぞれの家庭で頑張っている姿にこちらも励まされました。
合志市役所西合志庁舎でも給水が行われていました。何人もの小学生や中学生がペットボトルに水ももらい、自転車のかごに積んでいました。
学校は臨時休校となっていますが、余震が続く不安な中でも子ども達がそれぞれの家庭で頑張っている姿にこちらも励まされました。
心温まる気持ちと支援物資
17日(日)まで避難所として体育館や校舎の一部を開放していた際に、県内外の方々から「何か必要なものはありますか?」「支援物資を届けたいのですが、どうしたらよいですか?」とのお電話を昼夜問わずいただきました。多くの方々の想いが熊本の地に向けられていることを心強く思うとともに、そうした気持ちに勇気づけられました。
そんな中、今日のお昼に支援物資を届けたいとお金を出し合って物資を学校に届けにこられました。
同じ菊池郡内の県立菊池高校生が三人。自分たちにできることをしようと、今回、被害が少なかった地元菊池市内の店舗を回り物資調達をして、おばさんに頼んで車で運んでもらったとのこと。トランクにはトイレットペーパーの他、紙おむつやカイロがさらに積まれていました。
西南小の避難所はすでに閉鎖されていたため、合志庁舎に運んでいただきました。
支援物資はもとより、それ以上にこうした多くの方の気持ちが、明日への希望につながっていくと感じました。
そんな中、今日のお昼に支援物資を届けたいとお金を出し合って物資を学校に届けにこられました。
同じ菊池郡内の県立菊池高校生が三人。自分たちにできることをしようと、今回、被害が少なかった地元菊池市内の店舗を回り物資調達をして、おばさんに頼んで車で運んでもらったとのこと。トランクにはトイレットペーパーの他、紙おむつやカイロがさらに積まれていました。
西南小の避難所はすでに閉鎖されていたため、合志庁舎に運んでいただきました。
支援物資はもとより、それ以上にこうした多くの方の気持ちが、明日への希望につながっていくと感じました。
登下校の見守り
登校班で登校する小学生の集団が西南小校区の朝の風景担っています。
熊本市に隣接し、熊本電鉄の電車も通っており、かなりの交通量となります。
そうした中、毎朝、地域の防犯パトロールの方々が横断歩道や交差点で交通指導をしていただいています。長年続く、地域の方のボランティアのおかげで、大きな交通事故もなく安全に登下校することができています。
熊本市に隣接し、熊本電鉄の電車も通っており、かなりの交通量となります。
そうした中、毎朝、地域の防犯パトロールの方々が横断歩道や交差点で交通指導をしていただいています。長年続く、地域の方のボランティアのおかげで、大きな交通事故もなく安全に登下校することができています。
「男の井戸端サロン」ボランティア
「男の井戸端サロン」カッコイイ名前です。平成19年に合志市社会福祉協議会と地域のボランティアの協働により組織されたボランティアグループです。おおむね60歳以上のシニア世代の方々で構成され「無理なくできる範囲で、楽しく生きがいを感じる」ことをテーマに活動をされています。
今回は、下校時に校門で挨拶運動と下校指導をしていただきました。
今回は、下校時に校門で挨拶運動と下校指導をしていただきました。
PTA新聞「くぬぎっ子」入賞
第36回熊日PTA新聞コンクールの最終審査が10日に行われました。
西合志南小学校PTA広報委員会が発行している「くぬぎっ子」も今回、初めてコンクールに応募しました。
今年度作成されたPTA広報誌が対象で、県内小中学校PTA82校の応募があり、西合志南小学校PTA新聞は、「佳作」となりました。今回初応募での受賞でした。
「くぬぎっ子」は、年2回の発行に向け、40名の広報委員の方々が取材やアンケートなどをとり、原稿やレイアウトなどの編集会議を経て作成されています。1年間お世話になりました。
3月13日の熊本日日新聞に掲載さています。
西合志南小学校PTA広報委員会が発行している「くぬぎっ子」も今回、初めてコンクールに応募しました。
今年度作成されたPTA広報誌が対象で、県内小中学校PTA82校の応募があり、西合志南小学校PTA新聞は、「佳作」となりました。今回初応募での受賞でした。
「くぬぎっ子」は、年2回の発行に向け、40名の広報委員の方々が取材やアンケートなどをとり、原稿やレイアウトなどの編集会議を経て作成されています。1年間お世話になりました。
3月13日の熊本日日新聞に掲載さています。
学校評議委員会(第2回)
本日(9日)、第2回学校評議員会を開催しました。
「学校評議員制度」とは、「学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担っていくため、地域に開かれた学校づくりをより一層推進するため」、そして「学校や地域の実情に応じて、学校運営に関し、保護者や地域住民の意向を把握・反映しながらその協力を得るとともに、学校としての説明責任をはたしていく」ことを趣旨として、平成12年度から導入されているものです。
本校では、3名の学校評議員の方が教育委員会から委任されています。年2回の学校評議員会や授業参観、運動会や学習発表会などの行事、日常の教育活動等を参観していただきながら、ご意見をいただき本校の学校運営に活かしています。
今回は、一年間の取組や本校の課題について説明をし、本校児童の地域での様子や現状などを含めた意見・情報交換を行うことができ、次年度の取組につながる貴重な時間となりました。
「学校評議員制度」とは、「学校・家庭・地域が連携協力しながら一体となって子どもの健やかな成長を担っていくため、地域に開かれた学校づくりをより一層推進するため」、そして「学校や地域の実情に応じて、学校運営に関し、保護者や地域住民の意向を把握・反映しながらその協力を得るとともに、学校としての説明責任をはたしていく」ことを趣旨として、平成12年度から導入されているものです。
本校では、3名の学校評議員の方が教育委員会から委任されています。年2回の学校評議員会や授業参観、運動会や学習発表会などの行事、日常の教育活動等を参観していただきながら、ご意見をいただき本校の学校運営に活かしています。
今回は、一年間の取組や本校の課題について説明をし、本校児童の地域での様子や現状などを含めた意見・情報交換を行うことができ、次年度の取組につながる貴重な時間となりました。
PTA親子凧つくり教室(父親委員会)
5日(土)に須屋市民センターで、父親委員会主催の「親子凧づくり教室」が開かれました。
親子18組が熊本凧の会の船崎会長を講師に凧作りに挑戦しました。
作り方の説明を受けながら、竹ひごやセロテープを使って親子で一緒に凧作りを進めていきました。
骨組みの作り方にも意味があり、一つ一つ手作りの作業の後には、それぞれの絵を凧に描いていきました。
最後には、ひもを凧につけていく中で、どのようにしたら風を受けてより飛べるようになるのか、まさしく「空力学」の内容を分かりやすく聞き、私たち大人が納得?!しました。
終わった後には、須屋市民センターのグランドで空高く凧が舞っていました。
親子18組が熊本凧の会の船崎会長を講師に凧作りに挑戦しました。
作り方の説明を受けながら、竹ひごやセロテープを使って親子で一緒に凧作りを進めていきました。
骨組みの作り方にも意味があり、一つ一つ手作りの作業の後には、それぞれの絵を凧に描いていきました。
最後には、ひもを凧につけていく中で、どのようにしたら風を受けてより飛べるようになるのか、まさしく「空力学」の内容を分かりやすく聞き、私たち大人が納得?!しました。
終わった後には、須屋市民センターのグランドで空高く凧が舞っていました。
感謝!安心・安全の遠足路
本日の送別遠足は、熊本県農業公園(カントリーパーク)まで、片道約4㎞の道のり。児童700名ほどを職員40名ほどで引率します。
西合志南小の地域防犯パトロール隊の皆さんも同行していただき、また、交差点や横断歩道では先回りをして、子ども達の安全を確保していただいています。
登下校や行事の際には、毎回、パトロールをしてたいただいている地域の方々に子ども達を守っていただき、感謝、感謝です。ありがとうございます。
西合志南小の地域防犯パトロール隊の皆さんも同行していただき、また、交差点や横断歩道では先回りをして、子ども達の安全を確保していただいています。
登下校や行事の際には、毎回、パトロールをしてたいただいている地域の方々に子ども達を守っていただき、感謝、感謝です。ありがとうございます。
ドキドキの電話依頼(5年生)
職員室の電話のまわりに群がっている5年生。総合的な学習の時間で、住んでいる地域への貢献の一つとして、地域をきれいにしようとう趣旨のポスターを地域の掲示板に掲示しようと計画したとのこと。地域の掲示板などにポスター掲示のお願いをするために、校区内の区長さんに直接電話でお願いをしていました。
大人の方に直接お願いをするといった日常ではあまりない事のため、緊張した表情でしたが、原稿を見ながらお願いができていました。
もちろん事前には担任が概要を説明していますが、ご多用な中にも電話対応を快く引き受けていただける区長さんのおかげで、子ども達の貴重な体験ができています。地域の方々に感謝です。
大人の方に直接お願いをするといった日常ではあまりない事のため、緊張した表情でしたが、原稿を見ながらお願いができていました。
もちろん事前には担任が概要を説明していますが、ご多用な中にも電話対応を快く引き受けていただける区長さんのおかげで、子ども達の貴重な体験ができています。地域の方々に感謝です。
PTA読み聞かせ
西南小では、PTAや地域の方による「読み聞かせ」を毎学期行っていただいています。昨日から明日までの3日間、朝活動に時間に全21クラスでの読み聞かせです。
1年3組では、大型絵本を使っての地震が起きたときのことについての読み聞かせ。
2年1組では、読み聞かせに入る前に、出身地の大阪の手遊びを紹介してもらい、みんなで「お~さかには、うまいもんが・・・」の歌に合わせて手遊びをして、読み聞かせが行われました。
4年3組では、本格的な紙芝居を使っての読み聞かせです。
毎回、子ども達も楽しみにしています。PTA、地域の方々に感謝です。ありがとうございます。
1年3組では、大型絵本を使っての地震が起きたときのことについての読み聞かせ。
2年1組では、読み聞かせに入る前に、出身地の大阪の手遊びを紹介してもらい、みんなで「お~さかには、うまいもんが・・・」の歌に合わせて手遊びをして、読み聞かせが行われました。
4年3組では、本格的な紙芝居を使っての読み聞かせです。
毎回、子ども達も楽しみにしています。PTA、地域の方々に感謝です。ありがとうございます。
こころのポエムコンクール
合志市教育委員会が推進している「ことば教育」の一環として、「こころのポエムコンクール」があります。今年は、合志市(小中学校10校)内から5873点の応募があったそうです。
その中から「一行詩」34点、「ポエム」32点、「作文」23点、「親守歌」14点の入選者の表彰式がヴィーブルで行われました。
西合志南小学校からも「ポエム」に4名、「作文」に5名(1名が最優秀賞)、「親守歌」に1名(最優秀賞)が入選しました。最優秀賞に輝いた西合志南小の2組がステージ発表しました。
その中から「一行詩」34点、「ポエム」32点、「作文」23点、「親守歌」14点の入選者の表彰式がヴィーブルで行われました。
西合志南小学校からも「ポエム」に4名、「作文」に5名(1名が最優秀賞)、「親守歌」に1名(最優秀賞)が入選しました。最優秀賞に輝いた西合志南小の2組がステージ発表しました。
夢実現 コーチング
11月
おいしいね!
今日の給食
和食の日
麦ごはん
牛乳
さばの柚子味噌煮
きゅうりの昆布和え
生麩のすまし汁
11月24日は「和食の日」でした。なので、本日は和食献立にしています。かつおだしを生かして、生麩のすまし汁を作りました。昆布のうま味も生かした和え物も取り入れています。季節を感じる「ゆず」の風味を生かした煮魚も取り入れました★
みてね!
西南小の動画
リンク