PTA・地域教育

出来事

門松づくり

 12月23日(土)に、PTA応援委員さんを中心に、PTA有志の皆さまに集まって頂き、門松づくりが行われました。学校からも校長、教頭、PTA事務が参加しました。須屋神社の門松づくりに携わっておられる方を講師にご指導をお願いしていましたが、ご指導はもちろん、材料も粗方揃えて頂いていました。大変感謝申し上げます。

 おかげさまで、今、正門には立派な門松が飾られております。寒い中、作業頂いただけでなく、特に応援委員長さんにはそれまでの段取り等にもご尽力頂きました。深く感謝申し上げます。

 この門松を子どもたちに見せるだけでなく、親や地域の方の頑張りをしっかりと伝えていきます。

西南小祭り! 盛り上がりました!

 12月2日(土)、いよいよ西南小祭りが開催されました。大勢の子どもたち、保護者・地域の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

 コロナ禍を経て4年ぶりの祭りであり、以前の祭りの様子も記録を見たり、伝え聞いたりしながら、全学年で総勢70名近い祭り担当の保護者の皆さんやPTA役員さん方がそれぞれ催しを考えて、段取りしてこられました。手探りの部分も多かったと思います。この場を借りて感謝申し上げます。

熊本県PTA研究大会

 11月11日(土)、第49回熊本県PTA研究大会、あしきた・みなまた大会が開催されました。本校PTAからも5名が参加しました。会場は、芦北町総合センター(しろやまスカイドーム)。研修会のテーマは「つなぐ大学」。趣旨として、つぎのように記載されています。

 

 たくさんの人との絆をつなぐことは、いつの時代でも私たち(大人)の大きな役割の一つです。毎年のように発生する自然災害、そしてコロナ禍においても、私たちはつながることで大きな力を持つことができ、守られ、共に成長してきました。あしきた・みなまた大会では、人や物事の様々なつながりを大切にし、それをつくることのできる「つなぐ人」を育てることを目的としています。

 

 参加した会場テーマは「防災」。午前の講義では、令和2年7月の豪雨により被害を受けた芦北・水俣地域の教育、行政、消防の各分野から、当時実際に災害対応に当たられた方々によるパネルディスカッションが行われました。

 

 午後の講義では、芦北町出身タレント、えみりイーさんの講演でした。ご自身の闘病生活、故郷芦北の豪雨災害等、えみりイーさんが経験され、学ばれたことについて聞くことができ、参加者の学びの場となりました。

 どちらも、「つなぐ」「つながる」大切さを再認識できた研修会でした。

 

日本PTA九州ブロック研究大会

 10月28日(土)、29日(日)の二日間、第68回 日本PTAブロック大会佐賀大会に参加しました。大会テーマは「SAGAそう 子どもの未来 見直そうPTAの力」でした。

合志市小中学校PTAから約40名(本校からPTA会長、副会長、教頭2名の4名)が参加しました。

 1日目は、「組織・運営」分科会に参加しました。「家庭・学校・地域のつながりを強化した組織・運営」を討議題とした研修会でした。

①地域の現状に応じた未来へつなぐ組織・運営

②状況変化に応じた組織・運営について意見交換も行われました。

 2日目は、全体会で(株)タニタ社長、谷田千里氏の記念講演がありました。レシピ本で話題となった社員食堂のメニューを提供するタニタ食堂のことをはじめ、未来を見据えた企業の姿勢をPTA活動と関連させた内容でした。他校のPTA役員の方々と親睦を深めることもできた2日間でした。

 

 

7/11 第3回役員会

 第3回役員会が、午後7時30分から本校図書室にて行われました。

 内容は執行部や各委員会からの活動報告及び協議でした。

 協議において一番時間を割いたのは、西南小祭りのことでした。コロナ禍を経て3年ぶりの開催ということでの産みの苦しみがあります。

【西南小祭り開催趣旨】

子どもたちが楽しみながら、地域との関わりを持てる祭りをPTAが運営開催し、祭りを保護者がつくることで子どもたちとの特別な思い出を共有する。

●地域の方々とのつながりを持つことによって、学校や家庭だけではなく地域で子どもたちを育てていくことに繋げるとともに、子どもたちが安心して学校生活を送る一助にする。

 こんなことはできるか、どこまでできるか、本当にできるか、様々なアイデアと想定しながら議論はつきませんでした。12月2日に実施予定ですが、今後も議論を重ねていきます。すべては子どもたちのために、です。

○PTA研修委員会で読み聞かせの本を購入しました

 PTA研修委員会では、児童に読み聞かせをしています。毎年、少しずつ読み聞かせに使用する本を購入しています。今回、5冊購入しました。これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のために少しずつ読み聞かせの活動ができない状況でしたが、令和5年度は子どもたちに読み聞かせを以前のようにできるのではないかと楽しみにしています。

門松づくり ありがとうございました

 12月24日(土)合志市の野田様、榊様、有志の方々の皆様、PTA役員、保護者等で立派な門松を制作していただき、校門前に設置していただきました。

 高さ2mを超える門松が校門前にそびえ立ち、新年がくるのを待ってくれています。

 ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「合志市電子ライブラリー」のご紹介(各ご家庭でご利用ください!)

 市から貸与されている児童のタブレットで、「電子ライブラリー」が閲覧できます。

 特徴として・・①時間や場所を選ばずに学習に活用できます。

        ②インターネットでは検索できない情報を得ることができます。 

        ③家庭でのコミュニケーションツールとして活用できます。

この電子ライブラリーは、各ご家庭で閲覧していただくことを主なねらいとしています。

 案内(チラシ)やログイン方法等、下記で確認ください。冬休み、ご家族で見ていただき、家族団らんの話題していただけると幸いです。

◇案内(チラシ)  合志市電子ライブラリー チラシ .pdf

◇合志市電子ライブラリーログイン方法 合志市電子ライブラリー ログイン手順 .pdf

11/30(水) 学校評議員会を実施しました。学校評議員の皆さま、大変お世話になりました。

 11/30(水) 本校の3名の学校評議員の皆さまにご来校いただき、児童や職員、学校の様子を参観後、ご意見等をいただきました。

 3時間目に各学級の授業の様子を参観していただきました。また、4時間目には、次の貴重なご意見や感想等をいただきました。

・落ち着いた態度で学習ができている。 ・タブレットをうまく使って学習ができている。 ・子どもたちの視覚にうったえている教材を使用していて学習に効果的である。 ・休み時間、子どもたちが本当に楽しそうに遊んでいて微笑ましい。 ・健康等を考えて、タブレット使用の指導をしてほしい。 ・SDGs、エコ等に関して、子どもの時から教育をしてほしい。 ・一部教科担任制を今後も実施して、複数の職員で子どもたちを見守ってほしい。 等

 いただいたご意見等を反映した教育をすすめていきたいと思います。

 学校評議員の皆さま、ご多用中にもかかわらず、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

合志市更生保護女性会から花の苗をいただきました

 合志市更生保護女性会からパンジーの苗を寄贈していただきました。合志市更生保護女性会からは、苗だけでなく、毎年、ぞうきんも寄贈していただいています。

 また、合志市更生保護女性会の方々には毎月、挨拶運動でもお世話になっています。

 ありがとうごさいます。

 

 

妙泉寺公園ラジオ体操の会 夏休みの部 始まりました!

7月23日(土)妙泉寺公園にて、「妙泉寺公園ラジオ体操の会」の夏休みスタートの会がありました。

この「妙泉寺公園ラジオ体操の会」は夏休み期間だけではなく、年間を通じて活動をされている合志市の地域の活動です。

特に夏休み期間は須屋地区を中心に多くの西南小の子どもたちも参加させていただいています。

健康維持・推進に加え、地域のつながりをつくる取組でもあります。地域の皆さまに感謝申し上げます。

 

くぬぎっ子 本日(7/22)配付しました。ご覧ください!

本日(7/22)、西南小PTA広報誌「くぬぎっ子」を子どもさんを通じて配付しました。

先生方の紹介やPTA役員の紹介等をしていますので、ぜひ、ご一読ください。

下記からも西南小PTA広報誌「くぬぎっ子」をご覧いただけます。

  記

くぬぎっ子1.pdf

くぬぎっ子2.pdf

くぬぎっ子3.pdf

くぬぎっ子4.pdf

 

スイセンの花が咲きました。

昨年5月、新型コロナウイルス感染拡大に伴い学校が休校していた頃、

学校の近くにお住まいの方から、たくさんのスイセンとヒガンバナの球根を頂きました。

正門近くの花壇の横に植えたところ、たくさんの花を咲かせてくれました。

たくさんの花が咲くと華やかになり、わくわくしてきます。

ありがとうございました。

12/19 門松づくり

PTA役員有志による門松づくりが行われました。

学校なので、かなり大きめです。

竹が大きいので、大きさを見極めて切るのも一苦労でした。

 

今年も立派な門松ができました。

ありがとうございました。

10/23 運動会

今年の運動会は新型コロナウイルス対策のため、いつもとは違う運動会開場となりました。

体育委員の皆さんには、前日の雨の中の準備、入場受付時の検温、入場シールチェックや運動会中の見回り、そして運動会後の片付け等大変お世話になりました。

参観者の皆様も時間差での入場、人数の制限、ソーシャルディスタンスの確保など

様々な工夫をして対応していただきありがとうございました。