PTA・地域教育

出来事

門松づくり

 12月23日(土)に、PTA応援委員さんを中心に、PTA有志の皆さまに集まって頂き、門松づくりが行われました。学校からも校長、教頭、PTA事務が参加しました。須屋神社の門松づくりに携わっておられる方を講師にご指導をお願いしていましたが、ご指導はもちろん、材料も粗方揃えて頂いていました。大変感謝申し上げます。

 おかげさまで、今、正門には立派な門松が飾られております。寒い中、作業頂いただけでなく、特に応援委員長さんにはそれまでの段取り等にもご尽力頂きました。深く感謝申し上げます。

 この門松を子どもたちに見せるだけでなく、親や地域の方の頑張りをしっかりと伝えていきます。

西南小祭り! 盛り上がりました!

 12月2日(土)、いよいよ西南小祭りが開催されました。大勢の子どもたち、保護者・地域の皆さまにお越しいただきありがとうございました。

 コロナ禍を経て4年ぶりの祭りであり、以前の祭りの様子も記録を見たり、伝え聞いたりしながら、全学年で総勢70名近い祭り担当の保護者の皆さんやPTA役員さん方がそれぞれ催しを考えて、段取りしてこられました。手探りの部分も多かったと思います。この場を借りて感謝申し上げます。

熊本県PTA研究大会

 11月11日(土)、第49回熊本県PTA研究大会、あしきた・みなまた大会が開催されました。本校PTAからも5名が参加しました。会場は、芦北町総合センター(しろやまスカイドーム)。研修会のテーマは「つなぐ大学」。趣旨として、つぎのように記載されています。

 

 たくさんの人との絆をつなぐことは、いつの時代でも私たち(大人)の大きな役割の一つです。毎年のように発生する自然災害、そしてコロナ禍においても、私たちはつながることで大きな力を持つことができ、守られ、共に成長してきました。あしきた・みなまた大会では、人や物事の様々なつながりを大切にし、それをつくることのできる「つなぐ人」を育てることを目的としています。

 

 参加した会場テーマは「防災」。午前の講義では、令和2年7月の豪雨により被害を受けた芦北・水俣地域の教育、行政、消防の各分野から、当時実際に災害対応に当たられた方々によるパネルディスカッションが行われました。

 

 午後の講義では、芦北町出身タレント、えみりイーさんの講演でした。ご自身の闘病生活、故郷芦北の豪雨災害等、えみりイーさんが経験され、学ばれたことについて聞くことができ、参加者の学びの場となりました。

 どちらも、「つなぐ」「つながる」大切さを再認識できた研修会でした。

 

日本PTA九州ブロック研究大会

 10月28日(土)、29日(日)の二日間、第68回 日本PTAブロック大会佐賀大会に参加しました。大会テーマは「SAGAそう 子どもの未来 見直そうPTAの力」でした。

合志市小中学校PTAから約40名(本校からPTA会長、副会長、教頭2名の4名)が参加しました。

 1日目は、「組織・運営」分科会に参加しました。「家庭・学校・地域のつながりを強化した組織・運営」を討議題とした研修会でした。

①地域の現状に応じた未来へつなぐ組織・運営

②状況変化に応じた組織・運営について意見交換も行われました。

 2日目は、全体会で(株)タニタ社長、谷田千里氏の記念講演がありました。レシピ本で話題となった社員食堂のメニューを提供するタニタ食堂のことをはじめ、未来を見据えた企業の姿勢をPTA活動と関連させた内容でした。他校のPTA役員の方々と親睦を深めることもできた2日間でした。

 

 

7/11 第3回役員会

 第3回役員会が、午後7時30分から本校図書室にて行われました。

 内容は執行部や各委員会からの活動報告及び協議でした。

 協議において一番時間を割いたのは、西南小祭りのことでした。コロナ禍を経て3年ぶりの開催ということでの産みの苦しみがあります。

【西南小祭り開催趣旨】

子どもたちが楽しみながら、地域との関わりを持てる祭りをPTAが運営開催し、祭りを保護者がつくることで子どもたちとの特別な思い出を共有する。

●地域の方々とのつながりを持つことによって、学校や家庭だけではなく地域で子どもたちを育てていくことに繋げるとともに、子どもたちが安心して学校生活を送る一助にする。

 こんなことはできるか、どこまでできるか、本当にできるか、様々なアイデアと想定しながら議論はつきませんでした。12月2日に実施予定ですが、今後も議論を重ねていきます。すべては子どもたちのために、です。

○PTA研修委員会で読み聞かせの本を購入しました

 PTA研修委員会では、児童に読み聞かせをしています。毎年、少しずつ読み聞かせに使用する本を購入しています。今回、5冊購入しました。これまで新型コロナウイルス感染拡大防止のために少しずつ読み聞かせの活動ができない状況でしたが、令和5年度は子どもたちに読み聞かせを以前のようにできるのではないかと楽しみにしています。

門松づくり ありがとうございました

 12月24日(土)合志市の野田様、榊様、有志の方々の皆様、PTA役員、保護者等で立派な門松を制作していただき、校門前に設置していただきました。

 高さ2mを超える門松が校門前にそびえ立ち、新年がくるのを待ってくれています。

 ご協力いただきました皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

「合志市電子ライブラリー」のご紹介(各ご家庭でご利用ください!)

 市から貸与されている児童のタブレットで、「電子ライブラリー」が閲覧できます。

 特徴として・・①時間や場所を選ばずに学習に活用できます。

        ②インターネットでは検索できない情報を得ることができます。 

        ③家庭でのコミュニケーションツールとして活用できます。

この電子ライブラリーは、各ご家庭で閲覧していただくことを主なねらいとしています。

 案内(チラシ)やログイン方法等、下記で確認ください。冬休み、ご家族で見ていただき、家族団らんの話題していただけると幸いです。

◇案内(チラシ)  合志市電子ライブラリー チラシ .pdf

◇合志市電子ライブラリーログイン方法 合志市電子ライブラリー ログイン手順 .pdf

11/30(水) 学校評議員会を実施しました。学校評議員の皆さま、大変お世話になりました。

 11/30(水) 本校の3名の学校評議員の皆さまにご来校いただき、児童や職員、学校の様子を参観後、ご意見等をいただきました。

 3時間目に各学級の授業の様子を参観していただきました。また、4時間目には、次の貴重なご意見や感想等をいただきました。

・落ち着いた態度で学習ができている。 ・タブレットをうまく使って学習ができている。 ・子どもたちの視覚にうったえている教材を使用していて学習に効果的である。 ・休み時間、子どもたちが本当に楽しそうに遊んでいて微笑ましい。 ・健康等を考えて、タブレット使用の指導をしてほしい。 ・SDGs、エコ等に関して、子どもの時から教育をしてほしい。 ・一部教科担任制を今後も実施して、複数の職員で子どもたちを見守ってほしい。 等

 いただいたご意見等を反映した教育をすすめていきたいと思います。

 学校評議員の皆さま、ご多用中にもかかわらず、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

合志市更生保護女性会から花の苗をいただきました

 合志市更生保護女性会からパンジーの苗を寄贈していただきました。合志市更生保護女性会からは、苗だけでなく、毎年、ぞうきんも寄贈していただいています。

 また、合志市更生保護女性会の方々には毎月、挨拶運動でもお世話になっています。

 ありがとうごさいます。

 

 

妙泉寺公園ラジオ体操の会 夏休みの部 始まりました!

7月23日(土)妙泉寺公園にて、「妙泉寺公園ラジオ体操の会」の夏休みスタートの会がありました。

この「妙泉寺公園ラジオ体操の会」は夏休み期間だけではなく、年間を通じて活動をされている合志市の地域の活動です。

特に夏休み期間は須屋地区を中心に多くの西南小の子どもたちも参加させていただいています。

健康維持・推進に加え、地域のつながりをつくる取組でもあります。地域の皆さまに感謝申し上げます。

 

くぬぎっ子 本日(7/22)配付しました。ご覧ください!

本日(7/22)、西南小PTA広報誌「くぬぎっ子」を子どもさんを通じて配付しました。

先生方の紹介やPTA役員の紹介等をしていますので、ぜひ、ご一読ください。

下記からも西南小PTA広報誌「くぬぎっ子」をご覧いただけます。

  記

くぬぎっ子1.pdf

くぬぎっ子2.pdf

くぬぎっ子3.pdf

くぬぎっ子4.pdf

 

スイセンの花が咲きました。

昨年5月、新型コロナウイルス感染拡大に伴い学校が休校していた頃、

学校の近くにお住まいの方から、たくさんのスイセンとヒガンバナの球根を頂きました。

正門近くの花壇の横に植えたところ、たくさんの花を咲かせてくれました。

たくさんの花が咲くと華やかになり、わくわくしてきます。

ありがとうございました。

12/19 門松づくり

PTA役員有志による門松づくりが行われました。

学校なので、かなり大きめです。

竹が大きいので、大きさを見極めて切るのも一苦労でした。

 

今年も立派な門松ができました。

ありがとうございました。

10/23 運動会

今年の運動会は新型コロナウイルス対策のため、いつもとは違う運動会開場となりました。

体育委員の皆さんには、前日の雨の中の準備、入場受付時の検温、入場シールチェックや運動会中の見回り、そして運動会後の片付け等大変お世話になりました。

参観者の皆様も時間差での入場、人数の制限、ソーシャルディスタンスの確保など

様々な工夫をして対応していただきありがとうございました。

 

 

 

PTA餅つき・門松づくり


どうでしょう!!見事な門松!!本日17日月曜日に学校に出勤してきたら、立派な門松が立てられていました。
先日の16日の日曜日に、父親委員さんたちによる門松づくりが行われ、雨の中だったのですが、このような見事な門松を作ってくださいました。一気にお正月の雰囲気がきた感じです。

また、15日【土】は土曜授業の後、PTA執行部中心に餅つきも行われました。土曜授業の後でもあり、参加者が300人越え!!・・・さすがに「餅つき体験」はできませんでしたが、「つきたてお餅の丸めて食べる体験」を行いました。

朝早くから準備ありがとうございます。

300人分のぜんざい用お餅丸め

授業が終わり、集まってきた参加児童たち「おなかすいた~」「丸めたい~」の声

できあがったお餅を大人がちぎります。

こねこね、ふわふわ・・・やわらかいお餅、気持ちいい!おいしそう!

私はぜんざいに、ぼくは砂糖醤油で・・・お好みの味付けタイム


うまい!柔い!

のどに詰まらせないように・・・良く噛んで・・・




先生たちもいただきました^^
年末の風物詩をありがとうございました。これも伝統を受け継ぐ大切な行事です。

地域の方のご協力


今回は、学校の子どもたちのためにと飾りや写真を寄贈して下さった方をご紹介します。

南小学校の管理棟の階段に、野鳥の写真が飾られています。



これは、アオバズク(フクロウ)の写真です。
なんと、熊本の河尻神宮にいたところを撮られたそうです。



他にもカワセミなどたくさんの野鳥がいっぱい撮影されていて、
熊本にもこんなに珍しい野鳥がいたんだなと思いました。
合志市にお住まいの田尻さんからの寄贈でした。ありがとうございます。



また、図書室の壁面飾りに・・・ということで、昨年度の本校卒業生の保護者の中野さんがたくさんの飾りを作ってくださいました。





素敵な切り絵工作をありがとうございます。また、これからもよろしくお願いします。

須屋神楽


11月15日(木)に本校の校区の須屋神社で須屋神楽が行われました。
本校からも須屋神楽保存会で舞を練習している5,6年生数名が参加をし、伝統を引き継いでいる姿を見ることができました。












地域の宝、受け継いで守っていってくださいね。

秋祭り


学習発表会の日の午後からはPTA行事の秋祭りでした。
子どもたちは500円以内の小銭を持って、揚げパンやら、ジュースやら、駄菓子等を買い、射的や輪投げ、バザーやくじなどでも楽しんでいる様子でした。







運動場ではお父さんや中学生、先生方がハンターとなって子どもたちをおいかける「ハンター」が行われていました。


こわいお面をつけて襲いかかるハンター笑


足が速そうな中学生ハンター。協力ありがとう^^


お面だけでなく、カツラで参戦。雪女のようです・・・。

走る、走る、走る、走る・・・私も後20才若ければ・・・


生き残った子どもたちには飴ちゃんのつかみ取りプレゼント




最後は飴をたかる子どもたち・・・


最後は須屋太鼓と抽選会。当たると豪華プレゼントが!!!???





今日は1日お疲れ様でした^^役員の方々も大変お世話になりました。

地域の方のご協力


今年度は11月10日(土)に学習発表会があります。
どの学年も練習に熱が入ってきた毎日です。

ふと、3年教室から鈴の音が・・・

そうです。須屋神楽の練習です。3年生は地域のことを詳しく調べる学習があり、
杉本幸盛さんをお呼びして須屋神楽を舞う練習が行われていました。

クラブ活動でも須屋神楽クラブがあるのですが、学習発表会での披露ができず、
残念に思っていたのですが、3年生が舞う予定です。

こうして、地域行事は受け継がれていくのだなと感じました。





また、昨年度校長の高本孝一先生から、卒業式に向けてのサクラソウの苗をたくさんいただきました。

しかし・・・

サクラソウを育てた経験がある職員が少なく、途方に暮れていました・・・。

どうしよう・・・苗を枯らしてしまえば、卒業式を飾る花がない・・・。

そんな時、小学校のお隣に住む後藤さんが声をかけてくださり、苗を大きくしてくださるとのことで、引き取ってくださいました。



優しい笑顔の後藤さんです。見事に強くたくましい苗に育ててくださり、プランターに植え替えてくださって、学校へ戻してくださいました。





日々、地域の方々に支えられています。ありがとうございます。

卒業式には満開のサクラソウに仕上げます!!!

日本PTA九州ブロック研究大会


10/27~10/28に鹿児島県で九州のPTA代表が集まり、研究大会が行われました。

本校からもPTA会長の田中さんとPTA副会長の松永さん、主幹教諭の上田(自分)が参加してまいりました。

1日目は「ネットモラル・メディアリテラシー」がテーマの第7分科会に参加です。西合志南中学校の昨年度までPTA会長をされていた太田さんが合志市の児童生徒の携帯電話所持についての取組を発表されました。

①児童生徒に携帯電話を持たせるときは、保護者の管理下で行い、使用内容を把握する。
②午後10時~午前6時までは保護者の管理下に置き、使用させない。
③学校には絶対持ち込みをさせない。

これは合志市の小中学校で申し合わせ事項として決まっていることです。ご存じでしたか?このような合志市での取組を発表され、会場からも「本校では・・・」という他の取組や意見が出され、最後にまとめとして「ネットと上手に付き合うことができる人間に育てていこう」とまとめられ、大変有意義な時間となりました。



子守としてスマホやタブレットを子どもに持たせている現状も多い今日この頃。



ネットでこうしない、ああしない・・と子どもに教えるだけでなく、日常から挨拶をしたり、人への思いやりについて語り合ったり、言葉の使い方だったりを親子で話し合いながら人間性を育てていくことが大事だと確認し合いました。



また、二日目は大嶋啓介さんの講演で「予祝」の効果や笑顔の効果を話されました。
大人が変われば子どもが変わる、大人がぶれて不安がれば子どももぶれるし不安がるというお話をされ、親として、教師として大切なことを学ばせてもらった二日間でした。
来年は福岡であります。興味がある方は一緒に参加しませんか??

2017年度 寺子屋教室

2学期から始まった低学年児童対象の寺子や教室も、3月1日(木)に最終日を迎
えました。12名のボランティアの方々による採点、助言で子ども達の学習意欲も随分高まってきました。全問正解してシールをもらい喜んでいる姿、間違っても何度も挑戦していく姿がたくさん見られました。ボランティアの方からも「子ども達とふれあうことで元気をもらっている。」というありがたい言葉を頂きました。
                
20回程度の開催ではありましたが、中にはプリント100枚を達成した児童もいました。1回あたり5枚進んでいることになります。この繰り返しが基礎基本の習熟につながり、今後大きな力となって表れるはずです。
                                           

PTA門松づくり・餅つき

              
12月17日(日)にPTA主催による門松作り、餅つき体験が行われました。たくさんの児童、保護者の方々に参加いただき、立派な門松、かわいい門松を作ったあとに、お持ちを丸め、ぜんざいをおいしく頂きました。
 瑚雪が舞う中での活動でしたが、親子で楽しい一時を過ごせたことと思います。

PTA新聞「くぬぎっ子」発行

毎年2回発行されているPTA新聞「くぬぎっ子」第2号が発行されました。PTA広報委員の方々が、取材や撮影、編集や構成などの作業をされました。第2回は、卒業生特集で、6年生全員の将来の夢が3ページにわたって掲載されています。また、秋に実施した「西南ふるさと学寮」や「秋祭り」、2学期、3学期の「読み聞かせ」年末の「ミニ門松づくり」や「餅つき」の様子も紹介されています。
県内の小中学校PTA83校が応募した熊日新聞コンクールでは「佳作」に選ばれました。

遠足も安心!!パトロール隊

お別れ遠足の目的地の県農業公園(カントリーパーク)までの道のりは約4㎞。760名ほどの児童の大移動となります。交通量も多い道路や横断歩道などもあります。遠足の際には、毎回、地域の防犯パトロールの方々が同行していただきます。先回りをして、運転手の方々に注意を喚起していただいたり、横断歩道での安全を確保したりと大活躍です。常に子ども達の安全を見守っていただける地域の方々に感謝です。

放課後「寺子屋」教室 最終日

今年度も地域のボランティアの方々にお世話になった放課後「寺子屋」教室は、今日が最終日でした。

1・2年生の希望者90名ほどの児童を4クラスに分け、担任とともにボランティアの方々にマルつけなどの学習指導を行っていただきました。木曜日の放課後を活用した30回ほどの教室でしたが、子ども達もボランティアの先生方と顔なじみになり、地域の行事などでも声をかけていただいているとのことでした。

最後は、お世話になったボランティアの先生方に子ども達の感謝の気持ちを手紙にして渡し、今年度の放課後「寺子屋」教室を終了しました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。

学校評議員会

西南小には、3名の学校評議員がおられます。学校行事はもちろん、授業参観など学校の様々な活動に参加いただいています。また、登下校時の交通パトロールボランティアや低学年の放課後寺子屋教室などのボランティアもしていただいています。地域住民の方々の学校への意見や声などを届けていただく役割も果たしていただいています。
今日は、この1年間の学校の取組などについて説明し、次年度に向けて意見交換などを行いました。

地域ボランティアグループ

合志市社会福祉協議会の活動の一つとして、男性のボランティアグループがあります。その名も「ボランティアグループ 男の井戸端サロン」。毎週、木曜日を中心に様々なボラティア活動をされているそうですが、その一つとして、小学校でのあいさつ運動を行われています。今日は、西南小の下校時のあいさつ運動でした。
ちょうど1・2年生の下校時間で、のぼり旗をみた子ども達は「男の井戸・・・?」と学習した漢字を読みながら、「水の関係?・・・」との質問が。和やかな雰囲気の中でのあいさつ運動となりました。

第5回こころのポエムコンクール

12日(日)に「第5回こころのポエムコンクール」の表彰式が御代志市民センターで行われました。合志市で推進されている「ことば教育」の一つとして行われている「こころのポエム」も5年目。「一行詩」「ポエム」「作文」「親守詩」の4部門に、今年は5700点ほどの作品の応募があったそうです。その中から入賞した116作品の表彰式と最優秀賞作品の発表がありました。
西南小からも17作品が入選しました。入賞作品は、文集「ことのは」にまとめられます。

あいさつ運動(西南中生徒会)

先日はセンター試験が実施されました。中学校でもそれぞれの進路にむけ入試がはじまっています。それに伴い、中学校の生徒会も1・2年生に引き継がれていきます。西合志南中学校でも生徒会が改選され、新執行部の活動がはじまったようです。
今朝は、西南小の正門で、西南中の生徒会のメンバーによる「あいさつ運動」をしてくれました。
制服を着た中学生のお兄ちゃんやお姉ちゃんは、小学生にとっては将来のお手本です。これから毎週火曜日に小学校でのあいさつ運動を実施してくれるそうです。ありがたいかぎりです。

合志市成人式

明日(9日)は「成人の日」。合志市では8日に「成人式」が行われました。小学校や中学校の校長先生や担任の先生方をはじめ、多くの方々に祝福された成人式だったようです。西南小の6年生も8年後には成人と考えると、あっと間かもしれません。

成人式に先立って、新成人の実行委員会が小中学校の恩師を事前に尋ねて、ビデオメッセージを作成されていました。西南小には、当時、お隣の西合志東小学校で6年生を担任していた工木先生がビデオ出演。応援として西南小の数名の先生方も参加していました。昨年の11月中旬の放課後に職員室で撮影が行われ、昨年、話題となった「恋ダンス」を熱演されていました。本日の成人式で編集された恩師総出演によるお祝い「恋ダンス」が披露されたとのことでした。
新成人のみなさん、成人おめでとうございます。

書画カメラ 寄贈

株式会社 三好不動産(本社:福岡市)より西合志南小学校に書画カメラ(実物投影機)3台、寄贈していただきました。

肥後銀行の「学び舎応援私募債」の発行記念の一環で、西南小校区内に三好不動産関連の施設が開設した縁で、今回の寄贈となりました。
書画カメラは、子ども達の作品を大きく写したり、手元で行う作業を大きくして見せたりすることができるなど、授業でもよく活用される機器です。
大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。

「くぬぎっ子」編集会議

PTA広報委員による西南小のPTA新聞「くぬぎっ子」は、毎年2回(7月末と3月末)に発行されています。昨年度は、県のPTA新聞コンクールでも入賞した新聞です。現在は、3月末の新聞発行に向けて作業が進められています。原稿依頼や写真撮影、レイアウトや校正など、PTA広報委員の方々で作業を分担しながら行われています。今日は、編集作業が図書室で行われていました。7時からはじまった作業に集中して取り組まれる委員さん。こうしてPTA新聞は作られています。ありがたいかぎりです。

PTAもちつき

18日は、父親委員会によるPTA親子門松づくりに併せて、PTA執行部を中心に「もちつき」を行いました。こちらも初めての企画です。日頃、登下校での防犯パトロールなどでお世話になっている区長さんや民生委員の方々、学校評議員や放課後寺子屋ボランティア、ゲストティーチャーの方々も招待して、感謝の意味も兼ねてのもちつきです。
もちろん、子ども達には餅つき体験などもしてもらおうとPTA執行部で準備を為れてきました。当日も朝7時すぎから家庭科室と会場となる昇降口前に分かれて準備がはじまりました。お招きをした民生委員の方々もお手伝いをいただきました。

隣では、親子ミニ門松づくりが行われており、ミニ門松を終えた親子でのもちつきとなりました。衛生面管理のために、手洗いやアルコール消毒なども準備万端でした。

つきたての餅をきなこや醤油、のりでほおばる子ども達、また、温かいぜんざいも用意していただき、冷えた体が温まりました。
餅つき体験も、はじめてという子ども達もいて、楽しい体験となったようです。臼でのついた体験用のもちは、学校の鏡餅として使わせてもらうことになります。

子ども達、保護者、地域の方々、先生と一緒に楽しめた「もちつき」となりました。企画、運営いただいたPTA執行の方々ありがとうございました。

PTAミニ門松づくり

18日(日)の午前中、PTA親子ミニ門松づくりを行いました。毎年、父親委員会で正門前に大きな門松を作ってもらっています。昨年、門松づくりをしている際に、親子でミニ門松づくりをやってみたらいいかもしれないという話題から1年後に実現したもので、今年が初めての取組です。

予定より多く親子での参加があり、急きょ、竹などの材料を採りに行かれたりしながら、父親委員長を中心に運営していただきました。

また、できるだけ親子で作業をしてもらおうと、親子で協力して竹を切ったり、相談しながら、飾り付けをしたりと親子の会話も弾んでいたようでした。

最後は、松や南天などで飾り付けをしてミニ門松のできあがりです。
お正月に年神さまが家々を訪れる時の「よりどころ」とも言われる門松です。親子で作ったミニ門松で、来年はきっといいお正月が迎えられ、いい年になることでしょう。
企画、運営をしていただいたPTA父親委員会のみなさま、ありがとうございました。

餅つき・ミニ門松づくり準備

18日(日)は、PTA執行部と父親委員会が今年初めて企画した「餅つき大会」と「ミニ門松づくり」が行われます。ミニ門松づくりは、当初30名ほどを抽選でと計画為れていましたが、参加希望者が80名ほどあり、できるだけ多くの方にとの思いから希望者全ての参加ができるように変更されました。

その分、材料の準備が増えたのはもちろんです。17日(土)は、執行部と父親委員長さんを中心に、竹林に竹を切りに、そして飾り付けの松や南天を採りに、また道具の準備から下準備と行っていただきました。
また、餅つきの準備も執行部の女性の方々を中心に家庭科室で小豆を煮たりと、こちらも朝から下準備を行っていただきました。途中、持久走大会の応援に行きながらの準備作業でした。
こうしたPTAの方々に子ども達の貴重な体験活動が支えられている西南小です。

持久走見守り(PTA体育委員会)

校内持久走大会は、低学年は学校周辺の道路の一部をコースとして、また、中・高学年は妙泉寺公園をコースとしてしています。道路は警察署から、妙泉寺公園は市からそれぞれ事前に許可もらい使用しています。
大会当日は、多く保護者も応援に駆け付けられることから、子ども達が安全に安心して走りに集中できるようPTA体育委員の方々がコースの随所に立っていただき、整理と監視をしていただきました。
学校だけでは人数に限りにある中、こうしたPTAの協力があって、学校行事が支えられている事に感謝です。お世話になりました。

PTA教育講演会

9日(金)の授業参観後に体育館でPTA教育講演会を開催しました。
今回は、元警察官で長年、交通安全講習指導員をされている光本眞弓さんによる「小学生の交通事故について~子どもの命を守る~」というテーマでの講演会でした。
西合志南小学校区内には、幹線道路もあり、また住宅地の多く、交通量の多い地域です。毎日、交通指導員の方々の見守りの中で、子ども達は安心安全な登下校が出来ています。
そうした中で、小学生の交通事故の現状から、どのようなことに気をつけていかなければならないか、また、大人はどうしていく必要があるのかなど、実例を交えながら分かりやすくお話していただきました。

PTAミニバレーボール交流会

3日(土)の午前中、PTAミニバレーバール交流会が西合志南中学校で行われました。毎年、合志市内10小中学校のPTAが集まって開催していたこの交流会も、今年は、会場となる合志市総合体育館ヴィーブルが被災してしようできないため、中学校単位での開催となりました。

西合志南中学校区は、西合志東小学校と西合志南小学校の3校での開催です。西合志南中学校区は、3校の児童生徒数が合計で2700名を超える校区となります。PTA会員の多い校区で17ほどのチームが3つのリーグで交流を深めました。

西南小からは、おそろいのTシャツの保護者チーム2チーム、教職員チーム2チームの4チームが出場しました。うち保護者の2チームがリーグで最多勝!!9月からの週1回の練習の成果が十分発揮されていました。

教職員チームも奮闘しました。
西南小を卒業した生徒の保護者の方々とも久しぶりに再会するなど、ミニバレーボールを通して、3校の教職員の交流を深めることができました。

来年は1年生!!

校区内にあるリズム幼稚園のくまぐみとぞうぐみの年長さん50名が、西南小を訪問してくれました。50人は、来年、それぞれの小学校に入学する1年生。一足はやく小学生気分を味わいました。
1年生教室にも入りました。キリッとした1年生の終わりのあいさつをちょっと緊張ぎみに見ていた園児たちでした。

次は広い体育館では、端から端まで一走り!
次は、給食の準備をしている給食室を見学。たくさんの野菜などを切っている様子を窓ごしに食い入るように見る園児たち。調理をしている給食の先生方もかわいい園児姿に思わず笑みがこぼれます。

最後は、図書室見学。ちょうど2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんの図書の時間で、一緒に矢野先生の読み聞かせを聞きました。帰りには、2年生のお兄ちゃんお姉ちゃんが「またね」と見送ってくれました。

あと5ヶ月後には、小学生になる園児たち。それぞれの幼稚園や保育園とそれぞれの小学校の連携を図っています。

「熊本の心」広報テレビ番組放送

西南小では、熊本県教育委員会が作成した道徳教育郷土資料「熊本の心」(1・2年、3・4年、5・6年、中学校)を道徳の授業や読書の時間などに活用しています。

熊本県教育委員会では、学校だけでなく家庭や地域も含めた社会全体での道徳教育の充実を図ることを目的として、「熊本の心」広報テレビ番組放送を開始します。
RKK(熊本放送)で6回、午後4時30分から午後5時までの30分番組です。
11月19日(土)、26日(土)、12月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)の6回です。
詳細は、PDFをご覧ください。「熊本の心」番組放送.pdf

こころのポエム募集中

お知らせ2に詳細や応募用紙を掲載していますが、合志市教育委員会では、「こころのポエムコンクール」を実施しています。今年度が5回目となります。
「一行詩」「ポエム(詩)」「作文」「親守詩」の4部門があり、昨年度も多くの作品の応募がありました。
昨年度、入賞した西南小の作品を紹介します。
【一行詩の部】
ぼくは みんなみんな 大すきだ (西合志南小 2年)
【ポエム(詩)の部】
「ともだち」    (西合志南小 1年)
おうちであそぶ
おにごっこであそぶ
かくれんぼでもあそぶ
たくさんあそぶ
いっしょにあそべて
うれしいな
まだまだあそぼう
いっしょにあそぼう
ずっとあそぼう  

「ありがとう」  (西合志南小 3年)
かたづけをしていた
そしたらお母さんから
「ありがとう」と言われた
ぼくはその一言で
心があたたかくなった
ぼくはその一言で
お母さんがもっとすきになった
だからぼくは
「ありがとう」
という言葉がすきになった

「伝えたいこと」 (西合志南小 6年)
お母さん
私 家で一人でいるとき
本当はさあみしいよ
お母さんが私のことを
みてくれにあとき
かなしいよ
もっとお母さんと一緒にいたいよ
もっと私のことを見てほしいよ
だって
お母さんのことが大好きだから

西南小秋祭り(PTA)

13日の午後は、PTA主催の西南小秋祭りでした。秋祭り委員会が中心となり、各学年や父親委員会、執行部で、いかに子ども達に楽しんでもらえるかをテーマで準備されてきた秋祭りです。子ども達の学習発表会で緊張した表情だった子ども達もワクワク感いっぱいの様子でした。


お小遣い500円の使い方を考えるのも楽しみの一つです。人気のブースには、長蛇の列ができていました。

各学年のPTA委員の方々は、プリンやゼリー、だたし、あげパンと子ども達のお中を満たすものから、わあげやボーリング、くじ引きなど楽しめるものまでいろいろな出し物が用意されていました。

父親委員会のお父さん達は、午前中の短時間にダンボールでつくられたパターゴルフ場?!は、クオリティーの高く、子ども達も楽しんでいました。

PTA執行部と先生方は、運動場でのハンター&クイズです。ハンター役の執行部と先生方から子ども達は逃げ切れたのか、先生方がバテたのは定かではありませんが、思いっきり走り回れたようです。

図書室では、お話ルピナスによるお話会です。朗読劇とパネルシアターでいつもの図書室とは、また違った楽しい読書の空間ができていました。

事前にみなさんから提供していただいた品物のバザー会場の家庭科室は、バーゲン会場さながらの人気ぶりでした。

最後には、体育館で須屋太鼓を鑑賞したあと、楽しい福引きがあり、今年の西南小秋祭りは幕を閉じました。
子ども達も笑顔で帰って行きました。PTAの皆様、ありがとうございました。

明日はPTA「西南小秋祭り」

明日、13日(日)の午後はPTA秋祭りです。PTA主催の西南小秋祭り委員会の委員の方々が半年以上をかけ企画・準備をしてきていただきました。
PTAでは、各学年や各委員会での催しの準備を午後から行っていただきました。子ども達が毎年、楽しみにしている「西南小秋祭り」です。
H28西南小秋まつり.pdf