PTA・地域教育
ドキドキの電話依頼(5年生)
職員室の電話のまわりに群がっている5年生。総合的な学習の時間で、住んでいる地域への貢献の一つとして、地域をきれいにしようとう趣旨のポスターを地域の掲示板に掲示しようと計画したとのこと。地域の掲示板などにポスター掲示のお願いをするために、校区内の区長さんに直接電話でお願いをしていました。
![](https://es.higo.ed.jp/nishigoushises/wysiwyg/image/download/1/345/)
大人の方に直接お願いをするといった日常ではあまりない事のため、緊張した表情でしたが、原稿を見ながらお願いができていました。
もちろん事前には担任が概要を説明していますが、ご多用な中にも電話対応を快く引き受けていただける区長さんのおかげで、子ども達の貴重な体験ができています。地域の方々に感謝です。
大人の方に直接お願いをするといった日常ではあまりない事のため、緊張した表情でしたが、原稿を見ながらお願いができていました。
もちろん事前には担任が概要を説明していますが、ご多用な中にも電話対応を快く引き受けていただける区長さんのおかげで、子ども達の貴重な体験ができています。地域の方々に感謝です。
夢実現 コーチング
2月
自分でもコーチングの言葉を作ってみよう!
おいしいね!
今日の給食
手作りブラウンルウ
コッペパン
牛乳
トマトシチュー
カルシウムサラダ
トマトシチューのルウは手作りです。小麦粉とバターを炒めて作ります。香ばしい香りがきいた、ブラウンルウを作ります。パンと一緒に食べると美味しいです。
みてね!
西南小の動画
リンク