5,6年
稲刈り体験(5年総合的な学習の時間)
10月3日(月)に、5年生は稲刈り体験をしました。
6月に寺嶋さんの田んぼに植えた苗を、自分たちの手で収穫しました。
初めは鎌を使って、1人1人手作業で稲刈りをしました。
そして、バインダーという機械を使わせていただきました。
速く且つ丁寧に稲を刈り、束ねられていくところを実際に目にして、
機械の便利さ感じることができました。
貴重な体験ができ本当によかったです。
ご協力いただいた寺嶋さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
この経験をもとに、まとめの学習を頑張ります。
陸上教室(5、6年)
9月28日(水)に、南関町内4校の5、6年生を対象とした南関町陸上教室が行われました。
かけっこ教室では元陸上競技選手でロンドンオリンピック出場の江里口匡史さんにみんなで教えていただき、
また、800mを武田侑馬さん、ボール投げを元女子プロ野球選手の中川莉奈さんと、
元プロ野球選手の島井寛仁さん、走り幅跳びをKURSの平野龍さん、
走り高跳びを2004年日本選手権男子走り高跳び優勝者の久保田聡さんに教えていただきました。
専門の方々から、多くのことを学ぶことができ、子どもたちも思い出に残りました。
教わったことをこれから様々な場面で活かしていけたらと思います。
流れる水の働きと土地の変化(5年理科)
5年生は、理科の学習で「流れる水の働きと土地の変化」について学習しています。
そこで、校庭の砂場を利用して実験を行いました。
自分たちで、川に見立てて道を作り、そこに水を流して
どのように変化するのかを確かめました。
実際に目で見ることで、水の流れと土地の変化が分かり、
とても楽しく学習することができました。
かかし作り(5年)
8月21日に5年生のPTAレクリエーションでかかし作りを実施しました。
6月に行った田植えの豊作祈願と、10月に行われる南関町のかかしコンテストに向けて、
子どもたちと保護者の方々で協力して作りました。
今回は各グループに分かれて、パトリック、なかやまきんに君、クレヨンしんちゃんを作りました。
とても素敵なかかしが出来上がり、楽しい思い出になりました!
ひと針に心をこめて(5年家庭科)
5年生の家庭科は、裁縫の学習に入りました。
まずは、裁縫道具の名前や、簡単な使い方、注意点を学習し、
糸通しと玉結び、なみぬいの練習をしました。
小さな針の穴に糸を通したり、細い糸で玉結びをするのは
とても難しかったですが、上手にできました。
これから小物作りを頑張ります!