ブログ

高学年の部屋

かかし作り(5年)

 5年生は米作りの学習の一環として,かかし作りをしました。

 

 3グループに分かれ,それぞれどんなかかしを作るのか話し合い,デザインを決めました。みんなで協力し,役割分担をして作業を進めました。保護者の方々も応援に来てくださり,楽しいかかし作りの時間となりました。さて,どんなかかしができたでしょうか?

木工作り活動の仕上げ(6年)

 7月29日(土)に6年生は親子木工づくり体験活動を実施しました。永松建設の方々に協力していただいて,ベンチ,テーブル,うさぎの囲いを制作しました。

 この体験活動は,「令和5年度 熊本県県民の未来につなぐ森づくり事業」の一環として実施されています。三小の学びの森から木材を調達し,学校に役立つものを制作しました。その仕上げとして,制作物に上記の事業名を記入しています。

 

 てきぱき動く姿は,さすが6年生です。みんなで協力して制作を進めることができました。

親子木工づくり体験(6年)

7月29日(土)に6年生を対象に,親子木工づくり体験を実施しました。これは,「熊本県県民の未来につなぐ森作り事業」の一環として,本校の学校林の木を木材にして,永松建設の方々に加工していただきました。

今回作成したのは,ベンチ,テーブルとウサギの囲いです。永松建設の方々が加工してくださった木材を,子どもたちが組み立てたり塗装したりしました。

 

 

 子どもたちはおうちの方と力を合わせて,テキパキと作業を進めていました。初めて体験することばかりで,とても楽しそうでした。

 

 暑い中でしたが,とても楽しい体験活動でした。ご協力いただいた皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

手洗い洗濯に挑戦しよう(6年)

 7月18日(火),6年生の子どもたちは家庭科の学習で,手洗いで洗濯をしました。どのように手洗いをするのか知り,実際にチャレンジしてみました。

 バケツに水と洗濯石けんを入れ,体操服を洗濯しました。

 しっかりしぼって水気を取ります。絞る作業がとても大変で,子どもたちは手洗い洗濯の大変さを実感するとともに,洗濯の仕組みについて知ることができました。

 

おいしい楽しい調理の力(5年)

 7月13日(木)は5年生の調理実習でした。今回のテーマは,「ゆでる」料理です。

今回は一人一実習で,オリジナルのゆで野菜サラダ作りをしました。

 どのように野菜を切ればいいのか,どれくらいゆでればいいのか気をつけながら,とても楽しそうに活動していました。

 できたサラダをみんなで「いただきます!」

 栄養もバッチリ,味もバッチリで楽しい調理実習でした。