「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
「やさしく・しっかり考え・たくましい南関三小っ子」が育つように学校と保護者、地域、南関町の教育行政のみなさんでウェルビーイングが循環する「地域とともにある学校」を目指しています。
7月29日(土)に6年生を対象に,親子木工づくり体験を実施しました。これは,「熊本県県民の未来につなぐ森作り事業」の一環として,本校の学校林の木を木材にして,永松建設の方々に加工していただきました。
今回作成したのは,ベンチ,テーブルとウサギの囲いです。永松建設の方々が加工してくださった木材を,子どもたちが組み立てたり塗装したりしました。
子どもたちはおうちの方と力を合わせて,テキパキと作業を進めていました。初めて体験することばかりで,とても楽しそうでした。
暑い中でしたが,とても楽しい体験活動でした。ご協力いただいた皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
7月18日(火),6年生の子どもたちは家庭科の学習で,手洗いで洗濯をしました。どのように手洗いをするのか知り,実際にチャレンジしてみました。
バケツに水と洗濯石けんを入れ,体操服を洗濯しました。
しっかりしぼって水気を取ります。絞る作業がとても大変で,子どもたちは手洗い洗濯の大変さを実感するとともに,洗濯の仕組みについて知ることができました。
7月13日(木)は5年生の調理実習でした。今回のテーマは,「ゆでる」料理です。
今回は一人一実習で,オリジナルのゆで野菜サラダ作りをしました。
どのように野菜を切ればいいのか,どれくらいゆでればいいのか気をつけながら,とても楽しそうに活動していました。
できたサラダをみんなで「いただきます!」
栄養もバッチリ,味もバッチリで楽しい調理実習でした。
5,6年生の水泳の学習の様子です。現在,平泳ぎの練習をしています。
平泳ぎは,足の動かし方や息継ぎの仕方等,身につくまでなかなか難しい泳ぎ方です。子どもたちはお手本を見たり教え合ったりして練習を重ね,試行錯誤しながら平泳ぎの練習をがんばっています。
練習を繰り返しているうち,だんだんと上手になってきています。子どもたちの成長がすばらしいです。
5年生は6月20日(火)~21日(水)の1泊2日で集団宿泊教室を実施しました。本年度も,南関町の4小学校の5年生合同で,水俣・芦北へ行きました。
まず,水俣の熊本県環境センターで環境学習をしました。
自然を守ることの大切さ,豊かな自然の中で生きる生き物の多様さ等について考えるとともに,水俣病について語り部の方からお話を聞きました。環境汚染により市民が対峙して苦しかった思いを伝えられ,豊かな自然を守り持続可能な社会を作っていくことの大切さについて考えました。
次に,あしきた青少年の家へ向かいました。そこでみんなで夕食を食べたり,ナイトゲームをしたりして1日目を過ごしました。
2日目はペーロン船に乗ってマリン活動をする予定でしたが,荒天のため体育館でニュースポーツを実施しました。チームで協力し,他校の子どもたちと仲良く活動を楽しむことができました。
2日間の集団宿泊教室で,子どもたちは環境保全や集団行動の大切さについて学ぶことができました。友達と協力しながら,見通しを持って次の行動を考えたり5分前行動を心がけたりする姿を見て,5年生の子どもたちの成長を感じた2日間でした。
6月15日(木)に5年生は田植え体験をしました。
子どもたちが種をまいて,学校の敷地内で育てた稲の苗がこんなに育ちました。
田植えでは,地域の方にも来ていただき,子どもたちに植え方等を教えていただきました。最後には,田植え機の体験もしました。
田植え体験を通して,米作りには様々な工程があり,大変な作業であることを,子どもたちは実感していました。
本年度も水泳の学習が始まりました。本年度も三小はB&Gプールを使って授業を進めます。A-Lifeなんかんの指導員の方にもご協力いただき,子どもたちへの指導を充実させています。
少し水が冷たいですが,子どもたちは水泳の学習を楽しみながら頑張っています。
6年生の家庭科では,「朝食で健康な1日の生活を」というテーマで,調理実習に取り組みました。
事前に朝食の役割や栄養素について学び,献立を考えました。子どもたちはどんな料理を作るのか,食材は何を使うのか,栄養バランスは整っているのか話し合い,それぞれのグループで食材を準備しました。
調理実習当日は,グループのなかまと協力し,作業を分担したり手伝ったりして,効率よく料理を進めていました。手の空いている人が進んで洗い物をしたり,他のグループと協力したりする姿も見られました。
みんなで食べているときの様子です。自分たちで作り上げた料理はとてもおいしかったようです。料理の楽しさや協力することの大切さについて,子どもたちは考えを深めていました。
6年生では,総合的な学習の時間で,南関町の文化財について学びました。
教育委員会の文化課より職員の方に来ていただき,史跡や天然記念物等について話をしていただきました。
三小の敷地内にも町指定の天然記念物のハゼがあります。南関町のことをもっと知り,南関のことをもっと好きになってほしいと思います。
6年生の理科の学習の様子です。今回は,植物のデンプンはどのように作られるのか実験をして調べました。
子どもたちは,葉に日光が当たることでデンプンが作られる,と予想しました。そこで,日光に当てた葉と当てていない葉を準備し,ヨウ素液を使ってデンプンが作られているかどうか調べました。
子どもたちはグループで協力して実験を進めるとともに,タブレット端末を使って記録をしていました。
実験の結果,日光に当てた葉にはデンプンが作られ,当てていない葉にはデンプンが作られていないことがわかりました。子どもたちの予想が正しいことが証明され,大きな学びとなりました。
本日は,5,6年生合同でよさこいソーランの練習をしました。
動きを思い出しながら,曲に合わせて体を動かしました。これから4年生も練習に参加します。4年生の子どもたちは初めてよさこいソーランに挑戦するので,しっかり手本となり,教えられるように頑張ります。
6年生の令和5年度がスタートしました。授業の様子をお知らせします。
理科の学習の様子です。今回の授業では,理科室にある様々な器具を探しました。6年生の子どもたちは,班の友達と協力してテキパキと器具探しを進めていました。
これは,外国語の学習の様子です。
“I like ○○(果物)”の言い方を学習し,フルーツバスケットをしました。英語に親しみながら,ゲームを楽しむことができました。
他にも,1年生のお世話をしたり,行事で中心的な活躍をしたりするなど,6年生としてたくさん活躍しています。
卒業式へ向けて、6年生は卒業式の練習に取り組んでいます。
入退場、証書授与、呼びかけ等の動きを確認し、何度も練習しています。その中で、礼の仕方やタイミング、起立のタイミング等、全員の動きがそろうようにしています。
6年生らしい、堂々とした姿や動きに感心させられます。きっと、すばらしい巣立ちを見せてくれることでしょう。
6年生は、家庭科の時間に調理実習をしました。グループごとに献立を決め、それぞれ材料を持ち寄り協力して調理しました。
道具を準備したり、野菜の皮をむいたり切ったり……グループのメンバーと協力して、てきぱきと活動を進めました。
子どもたちは献立を立てるとき、食材や調理の仕方を話し合い、栄養のバランスが整えられたメニューを決めていました。ご飯、汁物(みそ汁)、主菜、副菜を調理しましたが、どの料理も、とてもおいしかったです。
手を合わせて、いただきます! 自分たちの力で準備し、作り上げた料理は格別においしいですね。子どもたちは、片付けまできっちりがんばりました。
5年生の調理実習の様子です。今回は、みそ汁づくりに挑戦しました。
じゃがいもの皮をむいています。包丁で上手に皮をむいていく子もおり、びっくりしました。切ったジャガイモと他の食材を使ってみそ汁づくりを進めます。
グループのみんなと協力して、おいしいみそ汁ができました。ウインナーも焼いて、おかずにしました。
5年生みんなで楽しくおいしく調理実習ができました。
2月24日(金)、6年生を対象に「ようこそ先輩」を実施しました。
三小の卒業生である南関中の生徒が、6年生の子どもたちのために中学校の紹介やレクレーションを企画してくれました。
学校行事等についてプレゼンで紹介してくれました。
「スクールバスケット」「カルタ」といった、楽しいレクレーションで交流しました。
最後は、中学校生活についての質疑応答でした。6年生のいろいろな疑問や質問に、中学生は丁寧に答えてくれました。楽しくためになる企画をしてくれて、ありがとうございました。
2月16日(木)、6年生の子どもたちは谷﨑デイサービスや社会福祉協議会の方々と、花苗植え交流を行いました。
はじめに、6年生の子どもたちから手作りのティッシュポーチのプレゼントを渡しました。次に、入所者の方々へ向けて歌のプレゼントをしました。
施設の花壇やプランターに春の花を植えました。みんなで協力して、楽しく花苗植えができました。
施設や社会福祉協議会の方々がやり方を優しく教えてくださいました。施設の花壇が、きれいな花でいっぱいになりました。
1月26日(木)に6年生は薬物乱用防止教室を実施しました。
学校薬剤師の先生とZoomでつなぎ、たばこ、アルコール、薬物乱用の危険性についてお話をいただきました。
薬物乱用について、子どもたちはただ「危険だからやってはいけない」と考えるだけでなく、なぜやってはいけないのか考え、健康の大切さに対する意識を深めることができました。
代表の子どもがお礼の子どもはを伝えています。絶対に薬物乱用をしない、という誓いのことばとともに感謝の気持ちを伝えることができました。
1月27日(金)に、南関中学校の体験入学があり、本校の6年生全員が参加しました。
三小から南関中へ歩いて行き、午後からの体験入学に参加しました。体験入学には保護者の方々も出席し、子どもたちとともに南関中の紹介や規則、部活動等の説明を聞きました。
↑分かりづらいですが、南関中の先生からの質問に、三小の子どもたちがたくさん手を挙げています。
↑南関中の生徒会の子どもたちから質問はないかどうか聞かれましたが、三小の子が手を挙げて質問をしました。
もうすぐ6年生は卒業です。中学校へ向けて期待感が高まる体験入学でした。
6年生の図工では、「未来のわたし」の姿を想像して、芯材と紙ねんどで表現、制作する活動を進めています。
子どもたちはスポーツ選手として活躍していたり、仕事に就いて働いていたりする姿をイメージして、芯材を使ってポーズを決めていました。
ポーズが決まると、作品のまわりを紙ねんどで肉付けしていきます。
友達と作品を見合ったり、いいところを共有したりしながら、子どもたちは楽しそうに制作を進めていました。どんな作品になるのかとても楽しみです。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 村岡 英治
運用担当者
教諭 松井 剛
〒861-0812
南関町立 南関第三小学校
TEL 0968-53-0101
FAX 0968-53-0140
E-mail nankan3-es@tsubaki.higo.ed.jp
URL https://es.higo.ed.jp/nankan3e/
※住所をクリックすると別ページで地図が開きます。