ブログ

高学年の部屋

かかしづくり(5年)

9月10日(土)、5年生は学年PTA活動としてかかしづくりをしました。

子どもたちとお家の方と協力して、3体のかかしを作りました。

みんなでどんなデザインにするのか考えたり、どの材料を使うのか考えたりしました。グループで話し合ったり、意見を出し合ったりしました。

みなさんの協力で、とてもすてきなかかしができました。このかかしは、南関町のかかしコンクールに出品します。

戦国時代の武将について調べよう!(6年)

6年生の社会の学習では、戦国時代の歴史について学んでいます。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の業績について調べ、戦国時代の様子について考えます。

グループで調べ学習を進めています。

教科書や資料集、図書室の本、インターネット等、色々な調べ方を考えて活動を進めています。集めた情報はプレゼンテーションにまとめ、発表会をします。どんな発表になるのかとても楽しみです。

読書感想画(6年)

6年生は、図工の学習で読書感想画に取り組んでいます。

好きな本を1冊選び、お話の中の場面を想像して絵を描いています。

丁寧に色をぬったり、グラデーションやぼかし等の工夫をしたりしています。

とてもすてきな絵ができています。完成が楽しみです。

合同な図形(5年)

5年生の算数では、合同な図形についての学習をしました。

「重ねると、ぴったりになる図形」が合同な図形です。子どもたちは、合同な図形を探すにはどうすればいいのか考えました。

図形の辺の長さや角の大きさを測ったり、

上から重ねてみたりしました。

子どもたちはアイデアを出し合い話し合いながら、課題解決することができました。