ブログ

高学年の部屋

かかしづくり(5年)

9月10日(土)、5年生は学年PTA活動としてかかしづくりをしました。

子どもたちとお家の方と協力して、3体のかかしを作りました。

みんなでどんなデザインにするのか考えたり、どの材料を使うのか考えたりしました。グループで話し合ったり、意見を出し合ったりしました。

みなさんの協力で、とてもすてきなかかしができました。このかかしは、南関町のかかしコンクールに出品します。

戦国時代の武将について調べよう!(6年)

6年生の社会の学習では、戦国時代の歴史について学んでいます。

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の業績について調べ、戦国時代の様子について考えます。

グループで調べ学習を進めています。

教科書や資料集、図書室の本、インターネット等、色々な調べ方を考えて活動を進めています。集めた情報はプレゼンテーションにまとめ、発表会をします。どんな発表になるのかとても楽しみです。

読書感想画(6年)

6年生は、図工の学習で読書感想画に取り組んでいます。

好きな本を1冊選び、お話の中の場面を想像して絵を描いています。

丁寧に色をぬったり、グラデーションやぼかし等の工夫をしたりしています。

とてもすてきな絵ができています。完成が楽しみです。

合同な図形(5年)

5年生の算数では、合同な図形についての学習をしました。

「重ねると、ぴったりになる図形」が合同な図形です。子どもたちは、合同な図形を探すにはどうすればいいのか考えました。

図形の辺の長さや角の大きさを測ったり、

上から重ねてみたりしました。

子どもたちはアイデアを出し合い話し合いながら、課題解決することができました。

田植え(5年)

6月17日(金)に5年生は田植えをしました。

子どもたちがお世話をした米の種が、立派な苗になりました。苗を学校のそばの田んぼへ運び、田植えがスタートしました。

苗を持って、田んぼに入ります。丁寧に苗を植えていきます。

子どもたちは地域の方にやり方を教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいました。

田植え機にも乗せてもらいました。地域や保護者の方々にたくさんのご協力をいただきました。本当にありがとうございました。大切に育てていきます。

心のもよう(5年)

5年生の図工「心のもよう」の様子です。

「心」ってどんなかたちでしょうか。どんなもよう、どんな色をしているでしょうか。

子どもたちは、自分の心と向き合って、画用紙と水彩絵の具を使って「心のもよう」を表現しました。

子どもたちそれぞれが「心」を想像し、たくさんのすてきな作品ができました。

デンプンを消化する方法は?(6年)

理科の授業の様子です。

今回の授業では、デンプンを消化するためにはどうすればよいかについて考えました。

子どもたちはグループで話し合って予想し、様々な実験を始めました。

温めてみたり、冷やしてみたり、アルコールを加えてみたりする等、問題解決へ向けて友達と協力して活動していました。

米の種まき(5年生)

5年生は、5月17日(火)に米の種まきをしました。

ゲストティーチャーの方の協力の下、子どもたちは種まきから育苗箱の設置まで体験しました。

校内に種まきをした育苗箱を設置し、成長の様子を観察するとともに、水やりをして世話をします。

おいしい米ができるよう、がんばります。

線対称を作ろう(6年)

6年生の算数では、線対称と点対称について学びました。

今回の学習では、折り紙を使って線対称な図形作りをしました。

折り紙を半分に折り、片面に模様をかきます。

かいた模様にそって切っていきます。

様々な線対称ができました。おもしろい図形がたくさんできましたね。

 

ようこそ、1年生(6年生)

新1年生を迎え、新たな南関三小がスタートしました。

6年生は朝から1年生の教室へ行き、朝の準備のサポートをしています。

優しく寄り添って、朝の手伝いをしています。

6年生として、とても頼られる姿を見せています。1年生も、6年生のことが大好きのようです。

卒業式練習

今週から、卒業式へ向けた5,6年生の練習が始まりました。

入場や卒業証書授与等において、礼の仕方や動き方等の練習をしました。

6年生も5年生も、卒業式本番へ向けて真剣に練習に取り組んでいました。よりよい卒業式を迎えられるよう、しっかり練習を重ねていきます。

二城山へ行こう!

3月15日(火)、5,6年生は二城山へ行きました。

とても気持ちのよい天気で、絶好の登山日和でした。

どんどん登っていきます。

山頂では、学年ごとに記念写真を撮りました。景色がとってもきれいですね。二城山の自然を体いっぱいに感じながら登山を楽しみました。本当に来てよかったです。

福祉活動(6年生)

3月4日(金)に、6年生はグループホーム谷崎へ花植えのボランティアへ行きました。

職員の方々と協力して、丁寧に花を植えていきました。花壇を作ったり、プランターに花を植えたりしました。

プランターには自分の名前と利用者の方々へのメッセージや絵を描きました。

終了後、子どもたちは歯ブラシをもらいました。施設の皆様、お忙しい中ありがとうございました。きれいな花を楽しんでもらえたら嬉しいです。

大造じいさんとガン(5年)

5年生の国語では、「大造じいさんとガン」の学習を進めています。

今回の授業では、大造じいさんの心情の変化について考えました。

本文を読み込みながら、大造じいさんの心情が変化したと分かる表現はどの部分か考えました。それからグループを作り、自分の考えを伝え合いました。お互いの考えを交流しながら、なぜそう思うのか根拠を明確にしながら話し合いを進めました。

上手に聞いて、上手に話そう(5年)

5年生の性教育の授業です。今回のテーマは「上手に聞いて、上手に話そう」でした。

ささいなことからトラブルになってしまう経験を振り返り、友達と上手にコミュニケーションをとることについて考えました。

もし嫌なことを言われたときはどうするか、ロールプレイをしてみました。

「こんな言い方をしたらよくないな」

「こういう風に言えば、言いたいことが伝わるかな」

この学習で、「自分の気持ちをしっかり伝えること」「相手の気持ちを考えること」「自分の口で伝えること」の大切さについて考えることができました。

角柱と円柱(5年)

5年生の算数では、立体について学習しています。

三角柱や六角柱といった角柱と、円柱の展開図を方眼紙にかきました。

展開図を切り取り、テープで貼って組み立てます。

三角柱ができました。それから、円柱や複雑な立体作りにも挑戦しました。

マスクケース作り(6年)

6年生は3月4日(金)にグループホーム谷崎へ花植えのボランティアに行く予定です。

その際、入居者の方々へのプレゼントに、マスクケースを準備しています。

手作りのマスクケースです。布とミシンで製作しています。

気持ちを込めて丁寧に、子どもたちが一生懸命作っています。

変わり方を調べよう(5年)

5年生の算数の学習の様子です。本時の授業は、「変わり方を調べよう」でした。

 タブレット端末を活用して、問題に取り組みました。タブレット端末の画面上に図や表、式、自分の考え等を直接書き込みます。

子どもたちのタブレット端末の画面を電子黒板に映し、発表しました。いろいろな考えを出し合って、考えが深まりました。

薬物乱用防止教室(6年)

1月27日(木)に6年生で薬物乱用防止教室がありました。

今回は、オンラインで行いました。お酒やたばこ、薬物乱用の害について、ハッピー薬局の方をゲストティーチャーに招いてお話をいただきました。

薬物乱用の恐ろしさとは何かを具体的に学び、これからの健康な生活へ役立てて欲しいと思います。