ブログ

This is US!~学校生活~

寺田学校教育専門指導員来校

9月13日(火)に南関町教育委員会から寺田学校教育専門指導員に来校していただき、算数科授業についてアドバイスを受け授業改善に臨んでいます。授業後、授業者の先生方と寺田先生の分科会にて、学習の構想と省察を進めていきます。子どもが課題に主体的に立ち向かう授業改善を進めています。

 

0

6年生算数科研究授業

9月9日(金)に、大津町立大津小学校から宮脇 真一校長先生をお招きして、6年生の研究授業を行いました。

濃さの異なる3種類のコーヒー牛乳の絵を提示し、コーヒーと牛乳の割合について「比」を使って考える授業でした。子どもたちがよく知っている先生方のコーヒー牛乳について考えることで、学びの動機付けが高まったようでした。

宮脇 真一校長先生からは、「なんとか届くが簡単には解決できない」という課題設定の工夫や、2つの数量関係の見方・考え方について教えていただきました。

 

0

算数科授業の授業改善に向けて

9月8日(木)、南関町教育委員会から寺田学校教育専門指導員が来校され、5年生と4年生の算数科授業を見ていただき、それぞれの授業者ごとに助言を頂きました。南関第二小学校の先生方が、教員一人一人の授業力向上のために、貴重な学習構想・省察の習慣化の一環として充実した時間となっています。

 

0

台風一過

9月6日(火)、台風11号接近による子どもたちの危険回避、安全確保のため臨時休業となりましたが、タブレット等を使った学習や宿題をするなど、生活のリズムを大切に、一日を過ごしていると思います。南関第二小学校は大きな被害はありませんでしたが、各ご家庭はいかがだったでしょうか。被害なく無事に過ごしていただいたと願っています。明日は、通学路途中の安全に気をつけて登校するようお願いします。

0

読みきかせありがとうございました

9月5日(月)の朝から、いつもお世話になっているからたちの会の皆さんや、あすなろ、クローバーの方々が南関第二小学校に来られ、子どもたちに読みきかせをされました。たいへんお世話になりました。先がどうなるのか楽しみに聞いたり、自分の生き方を考えるお話を基に考えたり有意義な時間となりました。地域の方々からたくさんの応援を頂いて子どもたちが成長しています。

0

夏休み明け集会~学校再スタート

8月29日(月)、夏休み期間中を終え、子どもたちが元気に登校してきました。学校にも活気が戻ってきました。最初にオンラインにて夏休み明け集会を行い、校長先生からお話がありました。夏休み中に大きなけがや病気がなく過ごしたことを喜び、今後も新型コロナウイルス感染症への備えが大事だとお話しになりました。

 鴨川先生からは、「自分にきびしく、人にやさしく」ということや、友だちを「くん・さん」付けでみんなが呼ぶように話がありました。

 樫原先生からは、「はいっ」というきびきびとした返事や、手をまっすぐに上げることができる学習への姿勢の大切さを話されました。

 みんなが全員活躍できる前期後半にしたいと思います。

 

0