ブログ

This is US!~学校生活~

南関町「熊本の学び」ステップアップ研修を実施しました

6月21日(火)、南関第二小学校の多目的ホールにて、南関町の4つの小学校と中学校から合計33人が参加し、熊本の学びステップアップ研修を実施しました。熊本県玉名教育事務所から西村 奈陽子指導主事を講師として迎え、「個に応じた学びを意識した授業改善」や「子供の側からの単元デザイン」について、ペアやグループで話し合ったり、講話を聞いたりするなど学びを深めることができました。

 

0

大津山 一男先生理科の研究授業

6月21日(火)3時間目に、大津山先生による4年生理科の研究授業が行われました。「とじこめた空気や水」の単元で、子供たちはとじこめた空気に力を加えると空気の体積や手ごたえはどうなるのだろうかということを学習していきました。子供たちは意欲的に実験を行い、空気の体積が小さくなるが手ごたえは大きくなり押し返す力が大きくなることが分かりました。

 

0

6年生道徳科研究授業を行いました

17日(金)、6年生で吉田 里恵先生が道徳科の研究授業を行いました。「ブランコ乗りとピエロ」の教材文をもとに、立場も考え方も異なるピエロとサムが互いに理解するようになる姿を通して、広い心で異なる意見や立場を尊重していこうとする態度を育てるというねらいでした。吉田 里恵先生は授業を終わって、「子供たちが自分の生活と重ねて考えようとしていたことが、うれしかった。友だちの意見をしっかり聞いていました。」述べていました。先生も6年生もがんばりました。

 講師として、昨年まで南関第二小学校にいらっしゃった前田 美幸教頭先生に、今後の道徳科授業について貴重なご示唆を頂きました。

0

学校公開日 道徳科授業を公開しました

6月17日(金)、1時間目に道徳科授業を公開する学校公開を行いました。参観していただいた皆様ありがとうございました。「熊本の心」を使い、熊本を支えてきた人たちを題材に自分はどのように生きていくかの勉強をしました。6年生は、毎週本校に来ていただいている近藤先生の理科授業を公開しました。

 

0

ストレスマネジメント学習の授業

6月13日と15日に、玉名教育事務所の松内スクールカウンセラーに来校いただき、3年生から6年生まで、各学級でストレスマネジメントについて学習しました。ストレス(どきどき、イライラ)がかかったときどうするのか、対処法を学習したり、相手の相談を聞くときの態度について練習をしたりしました。最後に、リラックス方を教えていただきました。

 

0