This is US!~学校生活~
習字の先生に習いました
今年の書き初め。
習字の先生に専門的に学ぶことができました。大里先生に柳川先生、ありがとうございました。
大谷翔平選手からのグローブ寄贈
1月9日(火)の集会で、大谷翔平選手からのグローブ寄贈について披露しました。
校長先生からの大谷翔平選手からのメッセージなど紹介の後に、冨田先生と永田先生でグローブの披露をしました。
1月はみんなにグローブに触れて、キャッチボールを体験してもらう期間にしているので、学年で使える曜日にどんどんトライしていこう!
冬休み明け集会
1月9日(火)、冬休み明け集会を行いました。
校長先生からは、大切な3つの資質・能力について、自分ができることについて考えるお話がありました。
新しい年のスタートに当たり、みんな凜とした態度で集会に臨み、相手意識を大切に話を聞いたり、発表したりできました。
また、1月から3月には「次へ」という新たなステップに向けて自覚を持って決意を新たにして頑張ってほしいということを話されました。
次を見据えて、勢いよく前進していきたいと思います。
プロジェクト会議からの発表
南関町立南関第二小学校では、二つのプロジェクトがあり、子供たちの生活や学力向上のために、何をどのように重点的に取り組もうか、月ごとに会議をしています。
休み明けには、みんなで一緒に頑張りたいことを「学び部」からは樫原 泰史先生が、
「心・体部」からは永田 愛花先生がわかりやすく話しました。
毎週水曜日はHappy English Day!
南関第二小学校は毎週水曜日はHappy English Day!
5年生年賀状で気持ちを新たに
5年生は年賀状を作成し、今年の気持ちを新たにしていました。
6年生は卒業まであと何日
1月9日(火)、6年生は卒業までの日めくりカレンダーを作り、卒業に向かっての目標を新たにして胸に刻んでいました。
4年生算数科授業
4年生算数科授業の様子です。
数の関係について、みんなでじっくり考えました。
また、南関町教育委員会の寺田哲也指導主事に授業を参観したり、児童へのアドバイスをしていただいたりすることで、授業改善を大いに進めています。
1年生国語科授業
1月9日(火)、1年生は冬休みの出来事について発表し、発表に対してみんなが感想を返したり、自分のことをみんなに伝えたりしていました。手のあげ方もとてもいいですね。
元気に外遊び
1月10日(水)、昼休みに子供たちは元気に外遊びをしていました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
今年もよろしくおねがいします。
謹賀新年 たいへんお世話になりました
謹賀新年
令和5年度、2023年、たくさんの方々にお世話になりました。
皆様にとって2024年が素晴らしい1年になりますように祈念しています。
熊本県教育委員会から「令和5年度体力向上優良校」表彰~令和3年度から3年連続で表彰
熊本県教育委員会から「令和5年度体力向上優良校」表彰~令和3年度から3年連続で表彰
体育・環境委員長の6年生坂田 羚さんが、学校を代表して表彰を受けました。
冬休み前集会
12月22日(金)、2023年の冬休みを前にして、
冬休み前集会を行いました。
校長先生から今までを振り返ったり、これから頑張ってほしいことについてお話がありました。
特に冬休みの間に、「すっきりさせる」ことの大切さについて話がありました。
その後、養護教諭の増田 恵理先生から、保健面についてのお話、生徒指導担当の冨田 拓実先生から冬休みの過ごし方について大事なことを伝えられました。
毎週水曜日はHappy English Day!
毎週水曜日はHappy English Day!
お昼の放送では今までに習った英語表現で英語会話を放送しています。
外遊び
寒くても元気に外遊び
南関町教育委員会学校訪問
12月20日に行われた南関町教育委員会学校訪問では、参観された方々から子供たちの学校での様子や学びに向かう姿勢について、たくさん誉める言葉をいただきました。
3年生社会科見学授業でのお礼
3年生は社会科見学授業でお世話になったビッグオークさんにお礼を送りました。
授業参観お世話になりました
授業参観お世話になりました
12月8日は今年度最後の授業参観、祖父母参観日でした。1年生~5年生は算数、6年生は国語の授業でした。保護者の方をはじめ祖父母の方にも児童の様子を見ていただきました。特に祖父母の方には久しぶりにお孫さんが学んでいる様子を見ていただいたと思います。特に、6年生の授業では、一人一人の「夢」を語る授業でした。将来を語っているとき、一人一人がきらきら輝いていましたし、それを見ているご家族の方も大変うれしそうな様子だったのが印象的でした。
お忙しい中ありがとうございました。
校内人権集会
校内人権集会
優しい思いやりの心が満ちています
12月14日には、校内人権集会を行いました。コロナ禍により全校児童が集まって実施したのは4年ぶりでした。どの学年も、堂々と学びや考えを発表し、発表ごとにたくさんの人が「返し」をしてくれました。人権を大切にするために行動する勇気やきもちの強さを感じました。差別をしない・許さない人は強く優しい人だと思っています。二小の強さ優しさすばらしさを深く深く感じ取った一日でした。