ブログ

カテゴリ:今日の出来事

11/28 外国語活動(2年生)

 宇城市では、「教育課程特例校」として、1、2年生の「英語活動」を導入し、21
世紀の国際社会に貢献し、持続可能な社会の担い手となる児童の育成に取り組んでいま
す。
 本校では、ALTの先生と一緒に歌ったり、踊ったりしながら楽しく英語を覚えています。

11/20 芸術鑑賞会

 今年の芸術鑑賞会は、劇団青い鳥のミュージカル「大どろぼう ホッツェンプロッツ」でした。子どもたちは、体育館に入った瞬間、目の前に広がるいつもと違うステージを見て、目をキラキラ輝かせていました。始める前から、ワクワクいっぱいの子どもたちでした。(劇団員の方が朝の6時から準備をされていました。)
 始まってからは、「すごい!」「がんばれー」「後にいる!」「イヤーだめ!」と劇の世界に入り込んでいる子どもたち。最後まで楽しみながら、「大どろぼう ホッツェンプロッツ」の世界に魅了されていました。
 最後には、声の出し方やパントマイム、寸劇など演劇体験をすることもできました。また、本校職員が魔女の姿で登場すると、体育館は爆笑の渦でした。

 これを機会にミュージカルや劇などに興味をもってくれるといいですね。

11/19 松橋西支援学校との交流会(2年生)

 2年生が松橋西支援学校との交流会を行いました。松橋小の児童が運動会で踊ったダンスを披露しました。中には一緒に体を動かしている子もいました。
 その後、互いの学校生活を紹介したり、かもつ列車をしたりすることで親交を深めることができました。
 この活動は今後も続いていきます。みんなで楽しい交流会になるといいですね。

11/18  栽培ボランティアの花壇の花植え

    栽培ボランティア委員会の子供たちが、学校園の花の植え替えをしてくれました。花の種類は「なでしこ」「ノースポール」「スイートアリッサム」です。

    これから、きれいな花を咲かせ、子供たちの気持ちを温かくしてくれることと思います。栽培ボランティア委員会の皆さんありがとうございました。

11/15 3年生社会科見学旅行

 3年生の見学旅行で、北消防署、松橋東防災拠点センター、不知火のみかん農園へ行きました。
 消防署では、通信指令室を見学したり、心肺蘇生法を体験したりしました。また、119番に通報する時のポイントなどを教えていただきました。
 松橋東防災拠点センターでは、「マンホールトイレ」や「かまどベンチ」など見ることができました。避難所として使う時の工夫がたくさんあることが分かりました。
 みかん農園では、農家の方に「1年間でどのような作業をしているのか。」「おいしいみかんにするために大切にしていること」などたくさんの質問に答えていただきました。また、おいしいみかんもいただきました。
 子供たちは、実際に見学することで多くのことを学んだと思います。