カテゴリ:今日の出来事
3/21 民生児童委員の方々から
日頃から地域でお世話になっている民生児童委員の方々が、正門前で挨拶運動をされました。その手には、「ご卒業おめでとう」のメッセージが!
登校してくる卒業生に「おめでとう」「中学校でも頑張ってね」など一人一人に温かい声をかけていただきました。
地域の方々に見守られ、祝福される幸せな子供たちです。民生児童委員の皆様、寒い中本当にありがとうございました。
3/10 新登校班スタート
今日から、新しい班で学校に登校しています。新班長さんを中心に、一列に並んで歩いたり、手を挙げて横断歩道を渡ったりと安全に気を付けて登校することができています。
また、交通指導に立たれている方に「おはようございます」「ありがとうございます」「いってきます」など進んで挨拶をする子供が多くなってきました。地域の方からも「子供たちの挨拶で元気をもらいました」とお褒めの言葉をいただきました。
これからも、松橋小の子供たちの挨拶で、地域を明るく元気にしてくれることと思います。
3/6 6年生を送る会・送別遠足
3月6日に6年生を送る会、送別遠足を行いました。6年生を送る会では、校長先生から「6年生あいうえお」のお話がありました。また、松橋小〇×クイズや6年生の思い出発表など、新企画委員会の5年生が中心になって進行してくれました。最後は、6年生への感謝の気持ちを表したメッセージをステージ上で渡しました。
その後、送別遠足では、岡岳公園のアドベンチャーパークへ行き、お弁当を食べたり、遊具で遊んだりと6年生との楽しい思い出をつくることができました。
【6年生あいうえお】
あ:あこがれの6年生みたいになりたいな!
い:いっしょうけんめい 頑張る姿はカッコイイ!
う:うれしいな アイデア楽しい 委員会
え:笑顔いっぱい 元気なあいさつ どこででも
お:思いやり 優しい優しい6年生!
2/27 とび箱発表会(6年生)
6年生のとび箱発表会がありました。6年生になると「かかえ込み跳び」や「台上前転」など難しい技にもチャンレンジしています。どの子も跳ぶことだけでなく、着地や跳ぶ姿勢も意識してました。
また、準備から後片付けを自分たちでする姿や友達の演技を一生懸命にみる姿に、「やはり6年生はすごいな」と感じた発表会でした。
2/25~27 卒業プロジェクト(3~5年生とドッジボール)
今週の卒業プロジェクトは、3~5年生とドッジボールを行いました。3・4年生は、6年生と一緒にドッジボールを行いました。6年生は利き手と反対でボールを投げるなど楽しくできるように工夫していました。
しかし、5年生とは真剣勝負!6年生の本気のボールに驚いていました。「思っていたのと違う!」「6年生のボール速すぎ!」などと5年生は言っていましたが、顔はニコニコ笑顔でした。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 岡村 誠也
運用担当者
教頭 岡本 賢也
主幹教諭 三村 優子
教諭 本田 聡太郎
教諭 河野 美奈
このホームページのQRコード