学校生活
就任式・始業式
4月8日に、就任式、始業式がありました。
本年度は、5名の先生方をお迎えしました。
また、始業式では次の学年に進級し、担任発表をわくわくして待つ子どもたちの姿が見られました。
校訓「和やかに」「健やかに」「一すじに」を目標に頑張って行きたいと思います。
学校情報化優良校に認定されました!!
教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校として日本教育工学協会から3月に認定されました。今後もICT機器を効果的に活用し、児童の教育を進めていきたいと思います。
本年度の修了式がありました
昨日の卒業式に続き、今日は平成27年度の修了式を行いました。全校児童が出席し、代表して3名の児童が1年間の反省と新年度への抱負を発表してくれました。その姿から、この1年間の先生方の頑張りと児童たちの成長ぶりを強く感じることができました、何はともあれ、児童全員がこの日を迎えられたことが一番の喜びでした。
卒業おめでとう!!!
昨日、23日に来賓や保護者の皆様の御臨席のもと、卒業式を行いました。今年は、6名の児童が卒業し、山江中学校へ進学します。式の中で、卒業生一人ひとりが将来の夢を語り、卒業証書をお礼を込めて保護者に渡す場があり、とても感動的な式になりました。卒業生のみんな、頑張ってください!!
学習発表会を行いました!!
20日土曜日、学習発表会を開催しました。保護者や地域の方70名以上の前で各学年ごとに発表しました。それぞれの学年、内容や方法を工夫したくさんの拍手をもらっていました。これまでの学習の成果を十分に発揮できた発表会でした。
25日には、大川内で出前発表会も行いました。
25日には、大川内で出前発表会も行いました。
球磨郡水泳選手権
球磨郡水泳選手権大会
8月2日(日)に、球磨郡水泳選手権大会が、あさぎり町免田のB&Gプールで行われました。本校からは、3年生以上の27名が参加しました。一人1種目から3種目に出場し、これまでの自分の記録を上回った児童もたくさんいました。
結果は、万江小学校が、総合優勝でした。応援していただいた保護者のみなさん、ありがとうございました。
学校童話発表会
6月24日の2校時に、学校童話発表会がありました。
この童話発表会に向けて1,2ヶ月前から、それぞれの学年全員が取り組んできました。
物語を覚えるのが得意な人、苦手な人もいますが、まず一つのことをやり遂げようと、
宿題や学校での空き時間を使って懸命に覚える姿を見かけることができました。
当日は、各学年の代表6名が今までの練習の成果を全児童の前で披露してくれました。
また、フリー参観日でもあったので、保護者の方などにも参観していただき、子ども達の成長を
喜んでいただくことができました。最後に、校長先生から表彰していただきました。
緊張した表情が、発表を終えて笑顔に変わった記念写真をご覧ください。
この童話発表会に向けて1,2ヶ月前から、それぞれの学年全員が取り組んできました。
物語を覚えるのが得意な人、苦手な人もいますが、まず一つのことをやり遂げようと、
宿題や学校での空き時間を使って懸命に覚える姿を見かけることができました。
当日は、各学年の代表6名が今までの練習の成果を全児童の前で披露してくれました。
また、フリー参観日でもあったので、保護者の方などにも参観していただき、子ども達の成長を
喜んでいただくことができました。最後に、校長先生から表彰していただきました。
緊張した表情が、発表を終えて笑顔に変わった記念写真をご覧ください。
田植えをしたよ!
6月24日の5・6校時に、保育園の年中・年長児のみなさんと、3年生から6年生までの
児童で田植えを行いました。
3・4年生も、それぞれ3回目、4回目ということで手際よく稲をさすことができました。
5・6年生は、保育園児にやさしく声を掛けながらもスピーディーに作業を進める姿はさすがでした。
後の感想では、「はじめ土の中に入るときはぬるぬるして気持ち悪かったけど、だんだん慣れて楽しくなりました。」と話してくれました。
松本さんをはじめ、地域の方や保護者の方にもたくさんご協力いただき、本当にありがとうございました。おいしいお米に育ってくれるとうれしいです。
交通安全教室
6月19日(金)に自転車の交通安全教室を行いました。
山江駐在所の方や地域の交通指導員の方々と一緒に自転車の点検をし
さっそく模擬道路で乗り方の練習をしました。
子ども達はS字カーブやジグザグ道に苦戦したり、見えない曲がり角から
進む時の注意点を教えてもらったりしました。
笑顔がいっぱいのバイキング給食!
3月12日に毎年恒例のバイキング給食がありました。今年度学習でお世話になった地域
の方にもたくさん来ていただき、楽しい交流給食を行うことができました。豪華な食事を
みんなで囲んで食べる給食はいつも以上に美味しく、おかわりもたくさんしました。
思い出いっぱいのお別れ遠足!
3月6日にお別れ遠足では、井口八幡神社に行く予定でしたが、残念ながら雨のため校内
遠足となりました。しかし、運営委員会が全校かくれんぼやクイズウォークラリー、宝探し
などの企画を考え、6年生ともたくさんの思い出を作ることができました。
万江っ子学習発表会がありました!
2月22日に万江小学校の学習発表会が行われ、たくさんのお家の方、地域の方に参観していただきました。各学年の個性あふれる発表や劇などがありました。
《 学習発表会プログラム.pdf 》
↑↑↑ 上の文字をクリックするとプログラムをご覧いただけます ↑↑↑
※見られない方はAdobe Readerをダウンロードして下さい。
合奏の様子、お客さまの様子
3年生は、国語の学習「三年とうげ」を「山江とうげ」にして、発表しました。山江とうげで転んでしまい、栗が食べられなくなったおじいさんがあわててるお話です。
4年生は、道徳学習の「熊本の心」から「ふるさとをえがく」の劇と、実際に万江の様子を描いた絵の紹介、そして一人一人の将来の夢を発表しました。
1年生は、学校での1日の過ごし方を楽しい劇にして発表しました。先生やお友達と楽しくゆかいに過ごしている様子がよく分かりました。時々見せるお笑いもGOODでした。
2年生は、お友達についての発表や自分の等身大の絵、将来の夢などを紹介しました。歌や鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手にできました。
5年生は、総合的な学習の時間や社会科の学習で考えた「環境」に着目した発表をしました。自分たちが伝えたいことを劇にしたり、パワーポイントで紹介したりしました。
6年生は、万江の宝物を議会で討論しながら決議していく内容で、きびきびと発表する姿が見られました。ちょっとしたコントの完成度もすごかったです。
最後に全員で、「城内小」「屋形小」「万江小」の校歌を歌いました。懐かしさに涙する方もいらっしゃいました。子どもたちにとってもよい思い出になりました。
2月26日は、出前学習発表会in屋形が行われます。ぜひ、お出でください。
《 学習発表会プログラム.pdf 》
↑↑↑ 上の文字をクリックするとプログラムをご覧いただけます ↑↑↑
※見られない方はAdobe Readerをダウンロードして下さい。
合奏の様子、お客さまの様子
3年生は、国語の学習「三年とうげ」を「山江とうげ」にして、発表しました。山江とうげで転んでしまい、栗が食べられなくなったおじいさんがあわててるお話です。
4年生は、道徳学習の「熊本の心」から「ふるさとをえがく」の劇と、実際に万江の様子を描いた絵の紹介、そして一人一人の将来の夢を発表しました。
1年生は、学校での1日の過ごし方を楽しい劇にして発表しました。先生やお友達と楽しくゆかいに過ごしている様子がよく分かりました。時々見せるお笑いもGOODでした。
2年生は、お友達についての発表や自分の等身大の絵、将来の夢などを紹介しました。歌や鍵盤ハーモニカの演奏もとても上手にできました。
5年生は、総合的な学習の時間や社会科の学習で考えた「環境」に着目した発表をしました。自分たちが伝えたいことを劇にしたり、パワーポイントで紹介したりしました。
6年生は、万江の宝物を議会で討論しながら決議していく内容で、きびきびと発表する姿が見られました。ちょっとしたコントの完成度もすごかったです。
最後に全員で、「城内小」「屋形小」「万江小」の校歌を歌いました。懐かしさに涙する方もいらっしゃいました。子どもたちにとってもよい思い出になりました。
2月26日は、出前学習発表会in屋形が行われます。ぜひ、お出でください。
郡市サッカー大会!
2月8日は、郡市のサッカー大会でした。女子は免田総合グラウンド、男子は八日原運動場で行われました。それぞれ1チームずつ出場し、自分の役割を精一杯果たしたり、しっかり応援したりする姿が見られました。応援ありがとうございました。15日の決勝トーナメントには、2勝した男子が出場します。さらに大きな声援で後押ししたいと思います。
性に関する指導旬間の取組
1月26日~2月6日は性に関する指導旬間で、各クラスで性に関する学習が行われました。
3・4年生は「テレビやマンガとの関わり方について考えよう」というテーマで、テレビ・マンガの良い面、悪い面について意見を出し合いました。「自分のためになるテレビ、夢につながるテレビを見るようにしたい。」などの感想があり、自分で選択する・悪い面に影響を受けないことの大切さも分かったようです。
5・6年生は、「エイズを生きる」というテーマで行いました。保健学習でのエイズに関する振り返りをクイズ形式で行い、みんなと共に生き、命を輝かせるためにこれから大切にしたいことを考えました。子ども達の感想には、
「エイズについて学んだことを、今度は僕が伝えていきたいです。」
「小さいころからの写真を振り返り、改めて家の人への感謝の気持ちがわきました。」
などの感想がありました。
音読・群読集会がありました!
2月6日のなかよしタイムは音読・群読集会が行われました。各クラスで学年にあった詩を選び音読・群読の練習を行ってきました。どの学年も、はきはきと気持ちを込めて発表しており、感想ではお互いに賞賛し合う姿も見られました。
新一年生、ようこそ万江小学校へ!
2月3日に新入児体験入学がありました。来年度の新入生は10人です。(残念ながら今回は1名欠席でした。)1.2年生が名札を作ったり、お店やさんごっこをしたりと笑顔で迎えました。新入生も目を輝かせながら楽しそうに活動に参加をしていました。給食時間にはお家の方も一緒に試食を行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。入学式が今から待ち遠しいですね!
食について考えよう~給食旬間~
1月24日の給食記念日にちなんで1月は全国的に給食月間となっています。本校でも、20日のフリー参観では、全クラスで山崎先生(栄養教諭)をお迎えし、食育学習を行いました。また、さわやか集会では給食保健委員会の発表や給食調理の先生方へのお礼の手紙渡しなどがありました。給食の時間には、先生方との交流給食や献立の意識付け、噛み噛みセンサーの活用、今日の給食の感想発表なども行われています。食・給食についてじっくりと考え、感謝の気持ちをもつ機会となりました。
学校の防火設備を知ろう!
1月21日に3・4年生の社会科の学習で学校の防火設備の学習を行いました。人吉トーハツの家城さんに、煙感知器、熱感知器の仕組みや消火栓、消火器についても詳しく説明していただきました。特別に防火扉の閉まる様子も見せていただき、「わー。すごい。」「煙が上がってこないようにしてるんだ!」と驚きの声があがりました。学校の防火設備を知ることで、火事の時の対応や避難の仕方などについても考えることができました。
「水俣に学ぶ肥後っ子教室」に参加(5年生)
1月21日(水)に、山田小学校の5年生と合同で、水俣市立水俣病資料館、国立水俣病情報センター、熊本県環境センターに行ってきました。
資料館での調べ学習や語り部さんの講話など、今なお続く水俣病の実態について学習しました。環境センターでは、万江川や山田川から取ってきた水や、様々な生活排水の水質調査をしました。環境について深く考えることのできた1日でした。
下球磨サッカー大会がありました!
1月17日に山田小学校で下球磨サッカー大会が行われました。風が強く寒い中でしたが、元気にプレーする子どもたちの姿が見られました。男女ともに2チーム出場しました。残念ながら試合に勝つことはできませんでしたが、最後までねばり強く頑張ることができました。2月8日の郡市サッカー大会に向けて練習を積み重ねたいと思います。応援ありがとうございました。