過去の記事

学校生活

キューブ活用コンテスト表彰

 

3月6日(月)にキューブ活用コンテストの表彰がありました。
万江小学校では、1年生の「万江小日づけ歌」と6年生の「学校紹介リーフレット」を応募し、見事、学校活用賞に選ばれました。
スズキ教育ソフトの担当の方から賞状と図書券をいただきました。
これからも様々な場面で活用したいと思います。

3学期末授業参観及び懇談会

  

3月3日(金)は、フリー参観日を兼ねていましたので「熊本の心」を活用した授業を全学年実施しました。低学年は授業参観で行いました。
PTA全体会では、人権教育のDVD視聴をして差別について考えたり、「親の学びプログラム」でお互いにコミュニケーションを図ったりしました。
たくさん保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

全校俳句がありました

  

今日の、3学期の全校俳句では、春の季語を入れて、それぞれに季節感たっぷりの俳句を作りました。
各班の代表者の作品をご紹介します。

1班  みつばちは ぽかぽか陽気で マラソンだ
    うぐいすが 春が来たよと 鳴いている

2班  ふきのとう ひなたを探し こんにちは
    梅の花 地面に散って じゅうたんだ

3班  うぐいすの お話聞いて 登下校
    おひなさま 動きそうで こわそうだ

4班  桜の木 花が散る時 旅立つ日
    聞こえてる うぐいすなくよ ホーホケキョ

部活動納会

  

2月26日(日)午後から、部活動納会がありました。
保護者と子どもたちによるソフトボールやサッカーの試合をしたり、これまでお世話になった川瀬コーチ、谷口コーチに色紙のプレゼントをしたりと楽しく過ごしました。
3・4・5年生からも6年生に一人ずつ感謝の気持ちを書いた手紙が綴られたアルバムをプレゼントし、心に残る素敵な思い出ができました。

緑の少年団活動及び退団式

  

2月26日(日)に、緑の少年団の最後の活動と退団式が行われました。
6年生は丸岡公園に桜の木を、4・5年生は13区の地域の方と万江川沿いにあじさいの苗を植えました。
地域の方にも大変喜んでいただき、環境について考え実践するよい機会となりました。
どちらも大きく育ってほしいですね。

退団式では、団長が1年間を振り返っての感想発表、産業振興課の平野さんや平生校長からのお話などがありました。
「自然を大切にすること」の大切さを改めて感じた退団式となりました。