過去の記事

学校生活

茶話会

  

22日(木)に卒業を控えた6年生が、お世話になった先生方をお茶とお菓子でおもてなししました。
慣れない手つきでお茶やコーヒーを入れていた子ども達ですが、おいしくお茶を飲む先生方をを見て一安心、その後は一緒に会話を楽しみました。
最後は、先生方一人一人への感謝の手紙を渡し、別れを惜しみました。
終わりの言葉を述べた6年生児童は、「卒業式では先生方を感動で泣かせることができるような歌を歌いたい。」と語り、大きな拍手をもらっていました。

バイキング給食

  

みんなが楽しみにしていたバイキング給食がありました。
お肉にお魚、おにぎりにパン、野菜にデザートと、豪華メニューでした!絵文字:笑顔
それぞれ、栄養バランスを考えてお皿にとり、なかよし班で会食しました。
とってもおいしかったです絵文字:キラキラ

創立30周年記念式典

  

3月4日(日)午後、多数の御来賓や保護者・地域の皆様の御臨席のもと、本校創立30周年記念式典を行いました。
校長あいさつのあと、御来賓の中から、山江村長、山江村議会議長及び初代校長の御三方から御祝辞を頂きました。その後、懐かしい映像満載の「映像で振り返る万江小学校30年の歩み」の放映、全校児童による元気いっぱいの群読発表、出席者全員での校歌斉唱と続き、盛りだくさんの内容でした。式典終了後には、ぽかぽか広場において、ドローンによる記念集合写真も撮影しました。御参加の皆様、大変ありがとうございました。

山江村子ども議会

  

6年生8名は山田小学校の6年生と一緒に、「山江村子ども議会」に参加しました。
万江小学校からは、3名の小学生議員が質問しました。

質問の内容は、次の通りです。

  ①放課後の時間を使った「放課後農業クラブ」の設立について

  ②山江の良さを多くの方に知っていただくために特産品の栗を活用することについて

  ③万江地区の宝である万江川を観光資源として活用することについて

議会後には、
  「もっと山江村で起こっていることに関心をもちたい。」
  「子どもでもできることがあるから
、それをしっかりとやっていきたい。」
  「何年たっても、自然があふれ優しい人がいっぱいの山江村であってほしい。」
という感想をもっていました。

将来、山江村はきっとより暮らしやすい村になっていることと思います。

新入児体験入学

  
今日、新入児体験入学が行われました。
1年生は、国語で学習したことを、お店屋さんで披露し、学校探検では、各部屋のことを絵に描いて説明しました。
新1年生のために、一生懸命案内する姿が、頼もしく見えました。
4月になって、新1年生が入学してくるのが楽しみです絵文字:笑顔

万江川水源の森づくりに参加

  

1月27日、みどりの少年団活動の一環として、「万江川水源の森づくり」植樹祭に参加しました。
山田小学校をはじめとする村内の団体等、参加した100名ほどのボランティアと共に、杉の苗木1200本を丸岡公園周辺の村有林に植樹しました。
この日の朝は氷点下の寒さとなりましたが、活動をする頃には日も差し、苗を植える穴を掘るうちに汗が出てくるような陽気でした。
今回植樹した杉が育ち、使えるようになるには、30年程の年月がかかると聞いた子どもたちはとても驚いていました。
植樹活動の後は、皆が楽しみにしていたしし汁とおにぎりを皆でいただきました。
活動後の食事はとてもおいしく、皆完食でした。

山江中学校体験入学

  

6年生が、4月から通学することになる山江中学校での体験入学に参加しました。
まず初めに、山田小学校の6年生と一緒に音楽の永井先生の授業を受け、入学したら一番初めに覚える歌になる山江中学校の校歌を教えていただきました。
その後は、中学生の生徒会活動を見学しました。
体育館であった集会では、小学校とは違った雰囲気を感じ、少し緊張した表情の6年生でした。
最後はグループに分かれて、中学生が委員会活動をしている様子を見学させてもらったり、校舎内の施設見学をしたりしました。
初めて中学校内に入った児童も多く、とても有意義な時間を過ごすことができました。

租税教育

  

6年生の社会科の授業の一環で山江村税務課の山口課長をお招きし、税についての学習を行いました。
社会の授業でも学習していましたが、実際に山江村での税の使われ方を詳しく聞くことができ、子どもたちからは驚きの声や「なるほど」と感心する声も聞こえました。
子どもたちにとって身近な税である消費税の使われ方なども知ることができ、納税の大切さも学ぶことのできた時間になりました。

持久走大会

  

暑すぎず、寒すぎず、絶好の持久走日和の中、万江小の持久走大会が行われました。
1・2年生は1km、3・4年生は2km、5・6年生は3kmを走りました。
10時5分、一斉にスタートし、沿道の声援を受けながら、精一杯走りきることができました絵文字:笑顔
たくさんのご声援、ご協力ありがとうございました。

始業式

  
3学期の始業式が行われました。
楽しかった冬休みの思い出や3学期の目標を、クラス代表の児童が発表しました。
また、ALTのハディジャ先生にも、冬休みの里帰りの様子を発表していただきました。
校長先生からは、
「3学期は学年のまとめであり、次の学年への準備のときでもあること」
など話がありました。

終業式

  
 
今日、2学期の終業式がありました。
各クラス代表の児童が、2学期頑張ったことや、冬休みに楽しみなことを発表しました。
校長先生からは、2学期のふり返りと、日本の伝統文化にふれることなどの話がありました。
終業式のあと、フセグンジャーが登場し、かぜの予防について、子どもたちと確認しました。

出前学習発表会in大川内

  

全校児童で、大川内公民館に行き、学習発表会を行いました。
地域のみなさんの温かい拍手で、緊張もほぐれ、笑顔で発表することができました。

学習発表会

  

午後からは、学習発表会を行いました。
それぞれの学年が、学んだことを、劇やクイズ、構成詩にして表現しました。
参観されたみなさんの、温かい拍手、ありがとうございました。

わくわく体験学習

  

わくわく体験学習として、もちつきと門松作りを行いました。
保護者の皆さんだけでなく、地域の方にも協力していただき、おいしいおもち、りっぱな門松ができあがりました。
そのあと、みんなで楽しく会食をしました絵文字:笑顔

下球磨ソフトボール大会

  

114日(土)、雨で延期になっていた下球磨ソフトボール大会が開催されました。
本年度で部活動が終了する万江小にとって最後のソフトボール大会です。

1試合は相良南小学校、第3試合で一勝地小学校と対戦。
残念ながら大差で負けてしまいましたが、良いプレーにベンチから歓声が上がる場面が何度もありました。

たくさんの応援、ありがとうございました。

みどりの少年団、地域植樹祭・交流集会へ参加

  

あいにくの雨のため、会場が相良村総合体育館に変更になりましたが、予定していた植樹や交流会を行うことができました。
植樹では、体育館周辺にツツジを植えました。
春が楽しみです絵文字:音楽

また、午後からは、森林の役割を分かりやすく学んだり、杉板を使った椅子作りを行いました。
のこぎりを使って切るのは思った以上に大変で、苦戦している子も見受けられましたが、無事全員が完成することができました絵文字:重要絵文字:重要

他の学校のみどりの少年団とも交流できた楽しい1日でした絵文字:笑顔

稲刈り

  

6月に田植えを協力した保育園の稲が収穫の時期を迎え、地域の方々と一緒に稲刈りに参加しました。
はじめは、こわごわと慎重に鎌を動かしていた子ども達も、だんだん慣れてきて、1時間ほどで刈り終わることがことができました。
収穫したお米は、学校にもいただけるそうです。
楽しみですね 絵文字:笑顔

避難訓練

  

地震に対する避難訓練を行いました。
今回は、2時間目の後の業間の時間に実施した通常の訓練に加え、抜き打ちでの避難訓練も行いました。
昼休みで、運動場や校舎内にいた子ども達は、アラームが聞こえると、すぐに身を隠したり、しゃがんだりして、安全を確保しました。避難の放送の後は、運動場に避難し、学年毎に並びました。
事前の訓練を生かして、避難することができた子ども達でした。

命を守る着衣泳

  

全校児童で着衣泳の学習を行いました。
下球磨消防署の方3名に来ていただき、服を着て水に入ったときの浮き方を教えてもらいました。
はじめは、なかなかうまく浮くことができなかった子どもたちも、コツをつかんでプカプカと浮くことができるようになりました。

2学期スタート!

   

  

今日、2学期の始業式がありました。
それぞれのクラス代表が夏休みの思い出と2学期に頑張ることを発表しました。
この様子は、人吉新聞でも紹介されました。

人吉球磨児童による童話発表大会



7月23日(日)に人吉カルチャーパレスで行われた童話発表大会に、万江小学校の代表児童が『ふりそでの少女』というお話で出場しました。
一番最後の29番目に登場しましたが、緊張していたにもかかわらず、戦争についてのお話を分かりやすく伝えることができました。たくさんの人の前での発表でしたが、練習の成果が十分出ていました。

「花いっぱい運動」終了式

  

山江村教育委員会からいただいた種を5月にまき、なかよし班で育てていたガザニア、ペチュニア、マリーゴールド、サルビアがきれいな花を咲かせました。
7月18日に行った終了式で、山江村の地域の方々にその花をプレゼントすることができました。また、花の種の入った風船を全校児童で空に向かって飛ばしました。
この日は、熊本県人権啓発キャラクター「コッコロ隊」のステージもあり、改めて人権について考えることができました。

校外学習~3・4・5・6年生~

  

6年生4名を含む3年生以上の計25名が、スクールバスに乗って14区の淡島神社へ、そして15区の地区の様子を観察しながら、16区の尾寄崎キャンプ場へ出かけました。また、6年生の他の4名は徒歩で万江阿蘇神社とケニアハウスへ出かけました。
社会科や総合的な学習の時間に関するそれぞれの学年の課題について調べるために、説明をしてくださる方の話を真剣に聞いたり、質問したりすることができていました。

親子で万江ウォッチング

毎年恒例の『親子で万江ウォッチング』を行いました。
今年は4つのコース、全てが初めてのものばかりでした。
それぞれのコースは、

        
「ステンシルで作品を作ろうコース」

 
「マダガスカルの遊びを体験しようコース」

        
UVビーズストラップを作って学ぼうコース」

 
「自然と親しもうコース」

でした。
専門性の高い外部講師の方々をお迎えして、短い時間でしたが、親子でふれあいの機会を持つことができました。

人権集会

 
 

2校時に全児童が集まり、人権集会を行いました。
19日から始まった校内人権旬間の今学期のテーマは、
「あいさつ~心にひびく まほうのことば~」
でした。
集会の中では、各学年部であいさつに関する詩を群読したり、学年毎に授業を行った人権学習についての感想を発表したりしました。
また、各学級の人権目標を設定して、その目標を達成できるよう宣言しました。

校内童話発表会

  

2校時に、校内童話発表会を行いました。
それぞれの学年での選考を経て各学年1名ずつが代表として、発表しました。
1年生の児童も初めてながら、一生懸命発表することができました。
学校代表になった児童は、夏休みに人吉市で行われる人吉球磨童話発表大会に出場します。