過去の記事

学校生活

田植え

 

今年も、万江保育園主催の田植えに、3~6年生が参加させてもらいました。
あいにくの雨で、田んぼの3分の1くらいしか植えられませんでしたが、子どもたちは土の感触を楽しんでいました。
5年生は保育園児に手を貸しながら植えていました。
おいしいお米ができますように絵文字:笑顔

「全校俳句」を行いました。

  

2校時に全児童が集まり、図書委員さんから俳句についての説明や季語の紹介などを聞きました。
その後なかよし班で、俳句づくりのヒントになるものを探しに、校庭へ出かけました。
一番人気の場所は、ビオトープでした。
かえるやあめんぼう、そしてあじさいなどの様子を詠んでいました。
俳句づくりを初めて行った1年生も、班の代表として発表することができました。

水防訓練

  

梅雨に備えて、水防訓練を行いました。
ホールに集まり「土砂災害から命を守ろう」という動画をみんなで視聴しました。
そのあと、地区ごとに集まり、危険箇所について話し合いました。
下校には、地区担当の先生がついて、危険箇所などを確認しました。
今回の訓練を、いざというときに役立ててほしいと思います。

プール開き

  

さわやかなお天気の中、全学年によるプール開きが行われました。
各学年の代表がめあてを発表したあと、クラゲや水中ジャンケンで水慣れをしました。
低学年は、うずまき、かもつ列車などを楽しみました。
高学年は、ロケットやけのび、クロールなどで、昨年までの復習を行いました。
これから、

「ふとか笛」
  ふ:ふざけない
  と:とびこまない
  か:かけない
  笛:笛の合図を守る

を守って、安全に楽しく、水泳の学習をすすめていきたいと思います。

チャレンジデー

 

全国的な取組である今日のチャレンジデーに関連し、
体力パワーアップの時間を使ってタッチゲームを行いました。
なかよし班ごとに、20秒間で左右のコーンに何回タッチできるかを競いました。
結果は、平均17.1回の2班が絵文字:キラキラ優勝絵文字:キラキラとなりました。
みんなで、朝からさわやかに体を動かすことができました絵文字:笑顔

プールそうじ

 

今日は、プールそうじを行いました。
1~6年の全児童で協力してプールの中やプールサイドなどをきれいにしました。
バケツで水を運んだり、たわしでこすったりと、みんな熱心にそうじをしたので、プールがピカピカになりました。
来週のプール開きが楽しみです。

今年初めてのお話会がありました。

  

5月26日(金)の朝、山江村の読み聞かせの会「おひさま」の3名の方が来校されました。
今回は、低学年・中学年・高学年に分かれて2冊ずつ絵本を読んでいただきました。
1年生にとっては、初めての体験でしたが、大変お行儀よく真剣に聞き入っていました。

祝 創立30周年記念大運動会

  
5月21日(日)、創立30周年記念 万江小学校大運動会が開催されました。
昨年度に引き続き、赤団の優勝となりましたが、

大会スローガン


のもと、1人1人が、キラリと輝く姿を見せてくれました。
たくさんのご声援ありがとうございました。

「花いっぱい運動」開始式・花の種まき

  

5月11日(木)の5校時に、教育委員会の方に来ていただき、花いっぱい運動の開始式を行いました。
なかよし班で、いただいたサルビアやマリーゴールドなどの種を、ポットやプランターにまきました。
さっそく、水やりをしたり、観察したりしているようです。
きれいな花がさくように、これからもしっかりお世話をしてほしいと思います。

新体力テスト

  

4月24日(月)に、新体力テストを行いました。
1~6年のなかよし班で、ソフトボール投げや反復横とびなどの測定をしました。
上級生が、上手に下級生のお世話をして、昨年より記録が伸びている子どもが多かったようです絵文字:笑顔

交通安全教室・歓迎会・お見知り遠足がありました。

 

4月14日(金)の、交通安全教室では、DVDを視聴したり、運動場を道路に見立て、登下校の練習をしたりしました。
ご指導いただいた役場総務課の高橋さん、交通指導員の方々、山江駐在所の草野さん、安全ボランティアの草野さん、本当にありがとうございました。
その後、1年生の歓迎会を行い、お見知り遠足に出かけました。

入学おめでとう!!

  

4月11日(火)の入学式では、9名(男子4名、女子5名)の新入生を迎えました。
たくさんの来賓の方々、上級生、先生方に見守られ、緊張気味の新入生でしたが、返事やあいさつが上手にできました。
また、上級生の歓迎の言葉では、温かい発表、元気な歌声をプレゼントできました。

就任式・始業式

  

今日、就任式・始業式がありました。
本年度は、柿原校長先生をはじめ、4名の先生をお迎えしました。
また、始業式では、2、4、6年生の児童代表が、
「かけ算九九をがんばりたい」
「あいさつをきちんとできるようにします」
「字をていねいに書きます」
など、新学期に向けての目標を発表しました。

退任式~さようなら万江小学校

  

3月28日(火)に退任式が行われ、本校を去られる4名の先生方からのお話がありました。
別れを惜しむ先生方と子どもたちの姿が見られました。
新しい勤務地でのご活躍をお祈りします。

涙・涙の卒業式

 

 

3月24日(金)の万江小学校の卒業式では6年生8名が卒業証書を授与しました。
門出の詩では、卒業生の思い出や決意などの呼びかけや在校生からも卒業生一人一人へのメッセージがあり、涙で声がでなくなる場面もありました。
6年生と下級生との距離の近さを改めて感じました。
卒業生のみなさん、希望に満ちた未来へ大きく羽ばたいてください。
そして、ご参加いただいた来賓の方、地域の方、温かいご祝辞や拍手をありがとうございました。

バイキング給食

  

3月13日(月)のバイキング給食では、給食の先生方に朝早くからたくさんの種類の料理を作っていただき、たのしく会食することができました。
毎年恒例となっており、子どもたちは随分前から楽しみにしていました。
バランスやマナーに気をつけながら、何度もおかわりしお腹一杯食べていました。

思い出いっぱいのお別れ遠足!

  

今日のお別れ遠足では、校内で6年生を送る会が行われた後、井口八幡神社に行きました。
新旧運営委員会が企画した新聞ペアやクイズウォークラリー、王様ドッチボールなどで、6年生とたくさんの思い出を作ることができました。
井口八幡神社では、お弁当を食べたり、仲良し班大綱の大縄跳び大会をしたりと、時間いっぱい楽しみました。
今日は「お弁当の日」ということで、お家の人と一緒に作ったお弁当をおいしそうに食べる子どもたちの姿も見られました。

保育園児との交流学習

  

お隣の万江保育園へ3・4年生が交流・体験学習として出かけました。
「総合」の学習のテーマ『様々な人々とのかかわり』の中で、今学期は、「幼児との触れ合いの中で、自分自身の成長を感じ、今後につなげていこう」というめあてのもと、学習を進めてきました。
0・1才児、2才児、3・4・5才児の3つのグループに分かれ、事前に準備した読み聞かせ用の本やプレゼント、遊び道具を持っていきました。
可愛い子どもたちの相手は楽しかったようで、思った以上に体力を使ったようです。

キューブ活用コンテスト表彰

 

3月6日(月)にキューブ活用コンテストの表彰がありました。
万江小学校では、1年生の「万江小日づけ歌」と6年生の「学校紹介リーフレット」を応募し、見事、学校活用賞に選ばれました。
スズキ教育ソフトの担当の方から賞状と図書券をいただきました。
これからも様々な場面で活用したいと思います。

3学期末授業参観及び懇談会

  

3月3日(金)は、フリー参観日を兼ねていましたので「熊本の心」を活用した授業を全学年実施しました。低学年は授業参観で行いました。
PTA全体会では、人権教育のDVD視聴をして差別について考えたり、「親の学びプログラム」でお互いにコミュニケーションを図ったりしました。
たくさん保護者の方に参加いただき、ありがとうございました。

全校俳句がありました

  

今日の、3学期の全校俳句では、春の季語を入れて、それぞれに季節感たっぷりの俳句を作りました。
各班の代表者の作品をご紹介します。

1班  みつばちは ぽかぽか陽気で マラソンだ
    うぐいすが 春が来たよと 鳴いている

2班  ふきのとう ひなたを探し こんにちは
    梅の花 地面に散って じゅうたんだ

3班  うぐいすの お話聞いて 登下校
    おひなさま 動きそうで こわそうだ

4班  桜の木 花が散る時 旅立つ日
    聞こえてる うぐいすなくよ ホーホケキョ

部活動納会

  

2月26日(日)午後から、部活動納会がありました。
保護者と子どもたちによるソフトボールやサッカーの試合をしたり、これまでお世話になった川瀬コーチ、谷口コーチに色紙のプレゼントをしたりと楽しく過ごしました。
3・4・5年生からも6年生に一人ずつ感謝の気持ちを書いた手紙が綴られたアルバムをプレゼントし、心に残る素敵な思い出ができました。

緑の少年団活動及び退団式

  

2月26日(日)に、緑の少年団の最後の活動と退団式が行われました。
6年生は丸岡公園に桜の木を、4・5年生は13区の地域の方と万江川沿いにあじさいの苗を植えました。
地域の方にも大変喜んでいただき、環境について考え実践するよい機会となりました。
どちらも大きく育ってほしいですね。

退団式では、団長が1年間を振り返っての感想発表、産業振興課の平野さんや平生校長からのお話などがありました。
「自然を大切にすること」の大切さを改めて感じた退団式となりました。

山江村教育のつどい開催

  

2月25日(土)に、山江村農業改善センターで「山江村教育のつどい」があり、各表彰や発表などがありました。
万江小関係も、県で活躍した2名の児童の表彰や、プレゼン優秀グループの発表がありました。
球磨工業高校の生徒の発表では、ロボットが高い位置までボールを自動で運ぶ様子を見て、
「おー。すごい!」
と歓声があがっていました。
山江村の教育の素晴らしさを感じたつどいとなりました。

招待給食がありました!

  

今日、日頃お世話になっている地域の方々を招待して、子どもたちとの会食を行いました。
久しぶりの給食を食べながら、子どもたちからの
「どこに住んでいますか?」
「好きな食べ物は何ですか?」
の質問にうれしそうに答えていらっしゃいました。
和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができ、よい思い出になりました。

租税教室がありました。

  

2月21日(火)に、6年生を対象に、租税教室がありました。
山江村役場税務課の山口課長に来ていただき、税についてのお話をしていただきました。

郡市サッカー大会!

  

2月9日(土)は、郡市のサッカー大会でした。
女子は八日原運動場、男子は深田高山グラウンドで行われました。
それぞれ1チームずつ出場し、男子は1勝しました。
女子も引き分けの試合もあり、大健闘でした。
決勝進出はなりませんでしたが、それぞれの子どもたちが、自分の役割を精一杯果たし、しっかり応援しながらチームプレーで頑張りました。
たくさんの声援ありがとうございました

子ども議会がありました!

  

2月7日(火)に、村内の6年生が参加して、山江村の将来について語り合う「山江村子ども議会」が開催されました。
万江小学校の児童からは「万江地区の人口増の方策」や「まつりでの交通手段」等の質問を行い、担当の課長さんから丁寧な回答をいただきました。
子ども議会を通して、議会の仕組みを理解し、山江村民として自ら村づくりに参加していこうとする意識を高めることができました。

新入児体験入学で笑顔いっぱい!

   

今日の体験入学では、来年度入学予定の10名の子ども達がおうちの人と一緒に、万江小学校にやって来ました。
新入生歓迎会では、1・2年生がダンスを披露したり、学校探検でいろいろな教室を案内したりしました。
お店屋さんごっこでは、すきなお店のところに行き、楽しそうに買い物をしていました。
給食試食会では、おうちの方や1・2年生とお話をしながら、おいしそうに食べる姿も見られました。
入学式まで待ち遠しいですね!絵文字:笑顔

食育

  

2月1日(水)、2日(木)に、山田小学校栄養職員の東先生をお招きし、各学級で食育の授業を行いました。
給食の先生・栄養職員の仕事、食べ物の循環、地産地消などについて学びました。
給食室で使っている実物のしゃもじを見たり、授業当日の給食には山江村の食材が18.6%使用されていることを知ったり、栄養職員の仕事を紹介してもらったりしました。
給食への感謝の気持ちが高まりました。

火災避難訓練

  

給食室より火災が発生したという想定のもと、避難訓練が行われました。

雨のため、ベランダまででしたが、全員すばやく真剣に避難することができました。

消防署の方から、避難訓練の意味や火災の知識、避難の仕方などの話があったり、命を守ることの大切さを学びました。

社会科見学~深野酒造へ~

  

1月25日(水)、3年・4年それぞれの課題をもって、焼酎工場の見学を行いました。
昔ながらの「カメ仕込み」の製造過程を説明していただき、江戸時代から受け継がれてきた伝統に、焼酎造りにあまり興味がなかったという子どもも、関心を示していました。
また、焼酎が並べられた試飲室内では、子どもたちの質問に答えていただき、作り手の努力に感心しきっていました。

持久走大会

  

今日、あいにくの小雨でしたが、万江小の持久走大会が行われました。

1・2年生は1km、3・4年生は2km、5・6年生は3kmを走りました。

10時5分、全員一斉に元気いっぱいスタートする姿が見られました。
沿道では地域の方や保護者の方の応援があり、子どもたちもいつも以上に張り切って走っていました。
最後まで、全員力強く走りきることができました。
たくさんのご声援・ご協力ありがとうございました。

さわやか(給食)集会

  

今日、さわやか集会が行われました。

給食保健委員会が給食室について調べたことをもとに、クイズ形式で発表しました。

調理の内容によってエプロンを7色に色分けしてあることや、衛生のためにひじまで手を洗っておられることなど初めて知ることばかりで驚いている様子の子どもたちでした。

これからも給食の先生方に感謝して、おいしく給食を食べましょう!

認知症サポーターに認定!

  

1月19日(木)に村の健康福祉課の方から、認知症について教えていただきました。
グループごとに疑似体験に取り組んだり、自分たちがサポートできることを考えて発表したりしました。

最後に、サポーターに任命されたことを証明するオレンジリングを受け取り、大満足の子どもたちの姿が見られました。

下球磨サッカー大会

  

1月14日(土)に山田小学校運動場で小体連下球磨ブロックサッカー大会が行われました。

男子は相良南小学校と五木東小学校と対戦し、1勝することができました。

女子は2チーム出場し、総当たり戦で最後まで一生懸命頑張りました。

2月の大会に向け、スキルアップを目指します!

3学期スタート!!


  

今日、3学期の始業式が行われました。

冬休みの思い出と3学期の目標発表では、「苦手な教科を頑張りたい」、6年生は「卒業に向けて協力していきたい」など、意気込みを述べてくれました。

校長先生からは、「それぞれが次の学年に上がるために目標を持って頑張ること、そして、6年生と楽しい思い出をつくること」など話がありました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

2学期終業式

  

今日、2学期の終業式がありました。
2年生・4年生・5年生の代表の児童が、2学期のふり返りや冬休みに頑張りたいことをはきはきと発表してくれました。
校長先生からは、冬休みのめあての確認や、冬休みならではの日本の文化を楽しむことなどの話がありました。
また、「家族の一員として自分にできることをしっかりと頑張ってほしい。」というお願いもありました。
楽しく安全に充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。

文化芸術による子ども育成事業~「囃子堂」本公演

  

12月13日(火)に「文化芸術による子供の育成事業」として、京都能楽囃子方同明会の皆さんによるによる能楽囃子本公演「囃子堂」が行われました。
挨拶の仕方から始まり、太鼓、大鼓、小鼓、笛の楽器の紹介、「早笛」「養老」「獅子」などの演奏、「三番三」での児童との共演などがありました。
手作りの小鼓で練習した成果を発揮したり、迫力のある演奏を聴いたりと、650年前から続く日本のクラシック音楽である「能楽」を身近に感じることができました。

万江川水源の森づくり植樹祭

  

12月10日(土)に丸岡公園で、万江小・山田小のみどりの少年団と南陵高校の生徒と一緒に植樹祭が行われました。
6人一組になってモミジの苗を90本植え、お互いに交流し親睦を深めることができました。
地域の方や保護者の方もたくさん参加され、モミジの苗を針金で固定する技術を披露してくださいました。
植樹の後は、シシ汁とおにぎりを食べて大満足の子どもたちの姿が見られました。

出前学習発表会in屋形

  

12月8日(木)に出前学習発表会が屋形多目的集会場で行われました。
子どもたちも、元気いっぱい演技をしたり、はきはきとした声で伝えたりと地域の方に喜んでもらおうとがんばりました。
お出でいただいた地域のみなさんも、子どもたちの発表に温かい拍手をたくさん送ってくださいました。
また、最後に屋形小学校の校歌を歌うと、懐かしそうに一緒に口ずさむ地域の方もいらっしゃいました。
これからも見守っていただきたいと思います。

万江っ子わくわく体験学習&学習発表会

  

  
12月4日(日)の午前中に行われたわくわく体験学習では、おもちつきやもち丸め体験ややきいも体験(低学年)がありました。
高学年は大人用の杵を使って力強く打ち、「ぺったん。ぺったん。」とよい音を響かせていました。
お昼には自分たちでついた餅や給食の先生方が準備してくださったつぼん汁をお家の方や地域の方といただきました。
また、午後からは学習発表会があり、学習の成果を子ども達が披露しました。
それぞれの学年が工夫して個性豊かな発表ばかりでした。たくさんの拍手や声援をいただきありがとうございました。

収穫の秋を楽しもう!

  

  11月28日(月)に1・2年生でいもほりをしました。
はじめはツルがいっぱいで芋が入っているが心配そうにしていましたが、赤茶色の芋が見えると「あった!あった!」と大きな声で喜ぶ姿が見られました。
  実際に掘ってみると大きな芋がたくさん取れて、子どもたちも大満足でした。
  4日に行われる「万江っ子わくわく体験学習」で焼き芋をする予定です。
  いもの苗を植えていただいた山下さんに感謝の気持ちでいっぱいです。

楽しかったよ!社会科見学

  

11月25日(金)に山田小学校の4年生と一緒に社会科見学に出かけました。
熊本現代美術館や熊本城、熊本市広域防災センターなどに行き、社会科で学んだことを実際に体験することができました。
特に、防災センターでは、地震や火災の場合の避難の仕方の説明を受けたり、地震体験・けむり体験を行ったりと、自分が実際に災害に遭遇した時の行動について一人一人がしっかりと考えることができました。
山田小学校の4年生と交流できたことも、よい思い出になったようです。

万江阿蘇神社のひみつを調べたよ!

  
  11月24日(木)に1・2年生の生活科で万江阿蘇神社見学に行きました。
 万江阿蘇神社では、松本さん、竹本さん、和田さんが子どもたちの質問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
 その後、実際にタブレットPCで写真を撮りながら見て回り、新しい発見もたくさんあったようです。
 神社の前の大きなイチョウの木の下は、黄色いじゅうたんのようになっていて「落ち葉の雨ふらし」をして遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 地域に残る宝物なので大切に守っていきたいねと子どもたちと話をしました。

文化芸術体験による子供の育成事業ワークショップ

  

11月16日(水)に京都能楽囃子方同明会の皆さまによる能楽囃子のワークショップがありました。
大鼓、小鼓、笛の音色を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
実際に体験もでき、古典芸能を身近に感じるよい機会となったようです。
本番の12月13日(火)が今から楽しみです。

1・2年生の生活科見学、楽しい思い出ができました!

  

11月15日(火)に、1・2年生で、南稜高校や岡留公園に行きました。
南稜高校では、馬やヤギ、ウサギなど触れ合いました。
初めはおそるおそる近づいていましたが、慣れてくると自分から背中をなでたり、エサをやったりする姿が見られました。
岡留公園では、木の実や葉っぱをひろったり、遊具で遊んだりと仲良く過ごしました。
田園シンフォニーにも乗って、楽しい思い出もできたようです。

山江村小中学校「教育の情報化」研究発表大会がありました!

  

11月11日(金)の研究発表大会では、山田小学校の1年生と道徳の遠隔学習を行いました。
自分のお気に入りの場所を書いて、グループのお友達に伝えたり、全体発表の場面ではきはきと発表したりと生き生きと学ぶ姿が見られました。
今後も交流学習を続けていきたいと思います。
ご参観の皆さま、ありがとうございました。