日誌

日誌

校内長縄競技大会

 12月22日(水)に校内長縄競技大会を行いました。長縄大会は、3分間で8の字跳びを何回跳べるかを競います。クラスごとに目標記録を設定し、目標記録を越えることができたら『金賞』をもらうことができます。11月から、クラスごとに休み時間や体育の時間などに練習に取り組んできました。今までの練習の精かを発揮しようと、張り切って飛ぶ姿が見られました。

 全員が集中し、息がそろわないといい記録は出せません。中には、この日初めて目標記録を越えたというクラスもありました。これからも、一つ一つのことに粘り強く取り組む「木葉っ子」であってほしいと思います。たくさんのご声援ありがとうございました。

友だち集会(人権集会)

 12月14日(火)に友だち集会(人権集会)を行いました。今回は、体育館と各教室をZOOMで繋ぎ、低学年の部と高学年の部にわかれて行いました。それぞれの学年ごとに、人権学習で学んだことを発表し、お互いにお返しの言葉をかけ合いました。

 

 最後には校長先生からのお話として、『ええところ』という絵本の読み聞かせがありました。

               

 1人1人にちがったいいところがあり、大切な存在であると感じることができました。

 

もちつき

 12月3日(金)の午前中、5・6年生が育てたお米を使って餅つきをおこないました。保護者の方にもたくさんの御協力を頂き、感染症対策に気をつけながら実施することができました。

 

 

 

 ついたお餅はみんなで丸めました。子ども達の中には、臼や杵を使っての餅つきを初めて体験する人もおり、貴重な経験になったようです。また、5年生の児童がお米の販売も行いました。自分たちが育てたお米を、袋詰めし、パッケージも作り販売しました。「みんなで育てたお米はおいしいですよ!」「是非買ってください!」と一生懸命に宣伝もしていました。

授業参観・学級懇談会

 12月3日(金)に、今年度3回目の授業参観・学級懇談会がありました。12月が人権旬間ということもあり、今回は全ての学年で人権学習を行いました。

 子ども達の成長した様子はいかがだったでしょうか。学級懇談会もお世話になりました。

クラブ活動

 8日(水)の6時間目に、4~6年生の児童がクラブ活動を行いました。木葉小学校では今年度、子ども達の取り組みたいことに合わせて7つのクラブを開催しています。

 

ハンドメイド・工作クラブです。羊毛フェルトでクマやモルモットなどの動物を作っていました。

サイエンスクラブは、今日はべっこう飴を作っていました。

ミニ合奏クラブです。4年生から6年生の児童が一緒になって合奏をしています。この日は『ビリーブ』の練習をしていました。

他にも、室内遊びクラブや読書クラブ、スポーツクラブ、イラスト漫画クラブなどがあります。

今日は、来年度のために3年生がクラブ見学に来ていました。とても楽しみにしている様子でした。