日誌

日誌

歓迎遠足

 4月12日(金)に歓迎遠足でオレンジ公園へ行きました。1年生と6年生が手を繋ぎ、1年生にとっては初めての道のりを一緒に歩きました。

 オレンジ公園に着いてから、歓迎会を行いました。計画委員会の司会進行のもと、可愛い1年生の自己紹介があり、名前と好きな食べ物や好きな遊びなどを発表することができました。

 それから、生活・放送委員会からオレンジ公園の使い方を学び、登校班でお弁当を食べたり、遊んだりして楽しい時間を過ごすことができました。

入学式

 4月9日(火)、入学式を行いました。晴れやかな青空の下、可愛い45名の新1年生が木葉小学校に入学してきました。

 新1年生は、入学式会場に入場すると広さと人の多さに緊張した様子でした。担任の先生から名前を呼ばれると、「はいっ!」と大きな声で返事をしたり、保護者席に向けて笑顔を見せたりと、とてもがんばっていました。たくさんの方からお祝いの言葉もいただき、「ありがとうございます。」と、お礼の言葉も言うことができました。

 明日から安心して学校へ来て下さいね!優しいお兄さん、お姉さんが待っています。

就任式・始業式

 4月8日(月)、令和6年度就任式・始業式を行いました。

 就任式では、7名の先生方をお迎えしました。初めて出会う先生方に子供達の目はキラキラ輝き、先生方の自己紹介をしっかり聴くことができました。次に、計画委員会の6年生が児童を代表して先生方に歓迎の言葉を伝えました。

 続いて始業式。最初の担任発表では、みんなわくわくした様子で聞いていました。学級名と同時に担任の先生の名前が呼ばれると、拍手をして喜ぶ子供達の姿が見られました。

 校長先生の話では、友達にはさまざまな考え方があること、それを知ることの大切さを校長先生の体験談から教えていただきました。「自分や友達の思いや考えを大切にしながら、学習をする木葉の子」をめあてに今年1年木葉小みんなでがんばろうとお話がありました。

 最後に6年生の伴奏で校歌を歌いました。

 今年度の木葉小は、児童数216名、職員数23名でスタートしました。みんなで楽しく元気に過ごしていきたいと思います!

退任式

 3月28日(木)、本年度で木葉小学校を去られる5名の先生方とのお別れの式、退任式を行いました。

 5名の先生方からは、子供達に最後のお話をされました。

○夢を持つこと

○一生懸命はかっこいいこと

○自分の芽が出るまでがんばること

○自分の好きなことを見つけること

○先生の話をしっかり聞くこと

子供達は真剣に話を聴いていました。その後、児童代表挨拶、花束贈呈を行いました。最後には、全校児童でつくった道を通っていただき、お別れをしました。

 先生方と過ごした時間、教えていただいたことを忘れず、これからも木葉小学校のみんなでがんばっていきます。

 

令和5年度卒業式

 3月22日(金)、令和5年度卒業証書授与式を行いました。卒業証書授与では、担任から名前を呼ばれ、大きな声で返事をし、校長先生から1人ずつ卒業証書を受け取りました。

 それから、来賓の方々や校長先生からお祝いの言葉をいただきました。別れの詩では、6年間を振り返りながら、在校生、保護者の方、地域の方、先生方、今までお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えました。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これからも明るく、前向きに未来へと歩んでください。いつでも木葉小に遊びに来て下さいね!!

令和5年度修了式

 3月21日(木)、令和5年度修了式が行われました。

 開式後、後期の振り返りを2・4・6年生の代表児童が発表しました。挑戦したこと、出来るようになったこと、成長したこと、次の学年で頑張りたいことなどを伝えていました。代表児童の発表を聞きながら、自分自身のことを振り返ることができました。

 次に、各学級の代表児童が校長先生から修了証を受け取りました。後期の成長をお家の人と話をして、来年度の目標を立ててほしいと思います。

 続いて、校長先生のお話がありました。203名で終える令和5年度の木葉小学校。それぞれが「夢(目標)」を持つことの大切さを改めてお話されました。

 最後に今年度の木葉小学校児童で歌う最後の校歌斉唱。6年生は、「木葉小校歌」をずっと忘れないで下さいね。

 閉式後、春休みの過ごし方について、生徒指導、保健関係について話がありました。子供達は春休み中、交通ルールを守り、規則正しい生活を行い、新学期を元気よく迎えましょう。

 

6年生と遊ぼうweek

 3月4日(月)~8日(金)に、6年生が在校生との思い出作りを目的とした「遊ぼうweek」を実施しました。

4日(月)・・・1年生とおにごっこ。1年生全員が鬼。6年生は、どこに逃げても1年生が追いかけてくるので、全力で逃げていました。

5日(火)・・・2年生とドッジボール。6年生を当てて喜ぶ2年生の姿がとっても可愛かったです。

6日(水)・・・3年生とじゃんけん列車。3年生はじゃんけんが強く、1度も6年生が長い列車の先頭になることができませんでした。

7日(木)・・・4年生とドッジボール。広いコートの中、大勢ですることができました。お互い本気で投げ合って、楽しむことができました。

8日(金)・・・5年生とドッジボール。スピードの速いボールを上手く避けたり、キャッチしたりとレベルの高い戦いが行われました。

 この企画を計画をしてくれた代表委員会、遊びを考えてくれた各学級の子供達のおかげで、6年生の子供達は、「遊ぼうweek」を楽しく過ごすことができました。ありがとうございました。

 

 

送別遠足

 3月1日(金)に送別遠足で田原坂公園へ行きました。天気にも恵まれ、最高の遠足日和でした。

 1年生と6年生が手を繋いで歩き、楽しい会話をしながら目的地へと進みました。6年生の中には、1年生と手を繋いだことで、入学してきた頃を思い出し、自分自身の成長を感じた子もいたようです。

 田原坂公園に着き、お別れ会を行いました。在校生からは、歌や言葉、委員会活動を引っ張ってきた6年生に手紙のプレゼント。6年生からは、歌を贈りました。最後に、木葉小学校の校歌を歌い、みんなで6年生との思い出を作ることができました。その後、お弁当を食べたり、広い公園で思いっきり遊んだりと最後まで楽しむことができました。

 

 

 

学習発表会

 2月16日(金)、4年ぶりの学習発表会がありました。どの学年も、この1年間で学んだことを工夫して伝えました。当日は、たくさんのお客さんの前で緊張もしましたが、元気よく堂々と発表することができました。発表会後には、6年生による能登半島地震に対する募金協力の呼びかけがありました。たくさんのご協力をありがとうございました。

 また、第2回PTA総会・学級懇談会もありました。令和5年度の役員の方々、大変お世話になりました。令和6年度の役員の方々、今後ともよろしくお願いします。

校内持久走大会

 2月8日(木)、あたたかい日差しの中、持久走大会がありました。子供たちは、朝ランニングや体育の時間に練習してきました。苦しい持久走ですが、それぞれの目標を達成するように全力で取り組みました。

 本年度は、持久走大会ボランティアとして16名の方が、写真係や誘導係としてご協力いただきました。子供たちは安心して走ることができました。ありがとございました。