学校生活(本校)

2016年10月の記事一覧

6年生は・・・

先日、六年生は、第六中学校で体験授業を受けました。


アルファベットの正しい発音をユーモアたっぷりに教えていただきました。


社会では、遺跡や土器などの内容でした。


数学では、0(ゼロ)より小さい数について、小学生でもわかる授業をしていただきました。

六中の先生方は、6年生にやさしく、分かりやすく教えていただきました。あと半年で、中学生です。中学生としての心構えが芽生えたような気がします。


そして、運動会も終わり、10月18日(火)に行われる八代市の陸上記録会に向けての練習が本格化しました。
本日も、松下先生に走り方の指導をしていただきました。

本番に向けて、朝練をしています。全員が50m走に出場します。
今後、放課後や6時間目などに数回、全職員で100m走、800m走、走り高跳び、走り幅跳び、50mハードル走、ボール投げ、リレーなどの指導します。
本番では、自分の力を出し切って欲しいです。
(文責:K・T)

西の空には・・・

 
 夕方はずいぶん日が短くなりましたね。
 西の空を見ると、三日月が浮かんでいました。

 さて、今日は、理科ネットワーク授業で八竜天文台から先生がいらっしゃいました。
 6年生が「月と太陽」の学習をしました。

 
 
 いろんな道具を使って、月の満ち欠けと太陽と地球の位置関係など、わかりやすく説明していただきました。
 ちょっと、賢くなったかな♬    文責:Y・M

運動会本番③

 

 忘れてはならない・・・・。縁の下の力持ち!!
 【5,6年生、係活動編】
 
 
 
 
 
 
 放送、記録、準備、応援(児童席)、決勝、出発、招集、救護…
 これらの係の人たちがいなければ、運動会は成り立ちません!
 ありがとう!!!
 文責:M・E

運動会本番②


 【子どもたちの頑張り②演技・演舞編】
 弥次分校1~3年生「獅子の拳」
 
 
 
 本校・敷川内分校1~3年生「カミワザワンダ」
 
 

 4~6年生組み体操「心・技・体 今心をひとつに~熊本復興を願う~」
 
 
 
 応援団「応援合戦」
 
 

 どれも、練習の成果が十分発揮され、素晴らしい演技・演舞でしたね!!
 文責:M・E

運動会本番①


 子どもたちの頑張り、ご覧いただけたでしょうか!

 【子どもたちの頑張り①走り編】
 
 
 
 
 文責:M・E