学校生活(本校)

2016年2月の記事一覧

のこぎりひいて、ザクザクザク 3年生

 木曜日の朝、3年生は、あいさつ運動でした。
校門に入ってすぐのところに立って、大きな声であいさつをしました。

 2,3時間目は、図工で「のこぎり」を使う学習をしました。
のこぎりを初めて使う子どももいました。
安全に取り扱うための注意を聞いて、切り方を教えてもらって
さあ、開始。

慎重に、慎重に。
さすが、3年生。思ったよりも上手に安全にできました。

 早く終わった子ども達から、やすりをかけました。
今日切った木ぎれを使って、来週、好きな物を作ります。
ロボットにしようか、恐竜にしようか。
どんな物ができるか楽しみですね。

明日は、お弁当の日です。弁当を忘れないようにしましょう。

             文責 M・K

「鬼は外、福は内!」豆まきだ~!!!

 今日、2月3日は節分です。
 2年生は、豆まきをしました。
 「鬼は外~」ということで、自分の中のおいだしたいおにを考え、鬼の面を作りました。
 できあがりは、ご覧の通りです。
 
 一人一人が自分の中のおには何かを考え、お面にかくことができました。
 「いかりおに」「ゲームおに」「ムカムカおに」「いたずらおに」などなど・・・
 自分のおにの発表をした後、いよいよ豆まきです。
  
 
 豆まきは、自分のお面に向かって、投げました。
 (教室をちらかさないように個包装の豆菓子を使いました。)
 投げてはひろい、投げてはひろい。楽しく豆まきをすることができました。
 今年1年間。病気やケガなく、元気に過ごして健やかに成長してほしいと思います。
 
  
                                         文責 ( M・N )

最近の6-2 ひびきタイムと図工の作品づくり

 最近の6-2の様子です。
◎ 本日ひびきタイムで、谷川俊太郎さんの「生きる」の音読をしました。
  
 
◎ 図工の様子 「私はデザイナー ~12才の力で~」
  小物入れ作りです。
 ① デザインをして
 
 
 ② 木にかき写し
 

 ③ 
木を彫ったり、色塗りをしたり、デコレートしたり
 

 

 

 ④ ニスを塗って、組み立てて完成!友達と作品鑑賞会
 

 
 いい作品がたくさんできました。(文責:S・S)


2月になりました&4-1


 早いもので、2月を迎えました。
 今年は4年に一度の「閏年」。29日まであります。
 充実した29日間を送りたいものですね。

 
 さて、4の1では、体育でベースボール型ゲームを頑張っています。
 バッティングもずいぶん上達しました。
 
 

 ヒット&ラン!!全速力で走ります。
 

 全員でボールを追いかけ・・・「アウト!!」
 チームみんなで守ります。
 
 

 寒空の下、今日も元気にがんばりました(*^_^*)
 (文責:M・E)