学校生活(本校)

2016年6月の記事一覧

想いが届いた・・・!!


 
 

 今週に入り、5年生教室前に飾ってある、たくさんの「てるてる坊主」。
 
 「集団宿泊教室が、晴れますように・・・!!!!」

 子ども達の想いが空に届きました!
 
 今日の午前中は小雨がありましたが、午後からは雨もやみ、夕方には日も差してきました。

 5年生の集団宿泊教室は、予定通り順調に進んでいます、とのこと。
 この天候なら、今夜のナイトゲーム、明日のマリン活動など、楽しい思い出ができそうです!
 初めての宿泊研修。たくさんの学びと思い出を作ってほしいと願っています。
              文責:M・E

第2回小中合同研修会


 今日は2回目の小中合同研修会が第六中学校でありました。
 中学1年生の授業参観をしました。
 入学から3か月。落ち着いた態度で授業に臨んでいました。

 
 
 

 授業参観の後は、各部会に分かれて話し合いをしました。
 金剛っ子の健やかな成長のため、これからも小学校・中学校の連携を密に取り、共通実践していきたいと思います。
                  文責:M・E

熊本地震募金へご協力お願いします!

 今日から一週間。熊本地震で被害にあわれた方々に対して、少しでも自分たちが力になりたいという思いから、運営委員会の提案で募金活動を始めました。子どもたちは自分のお小遣いから気持ちのこもったお金を募金してくれました。ありがとうございます。


                                                 (文責:Y.M)

子どもも保護者もハッスル!ハッスル!


  本日、午前9時より6年生の学年レクレーションを行いました!
  今年は、親子でビーチバレーをしました。
  開会式から始まり、児童による準備運動をして、ゲームに入りました。

 学年委員長の山田さん       6学年の委員さんたち

 ★ゲームでは、親子を7グループに分けて、対戦をしていきました。
   子どもたちは、5年生の時に体育学習でやったビーチバレーだったので、すぐに練習して 慣れました。ゲームでは、「1,2,3」と声を出してつなぎ、ナイスプレーや珍プレーも出て、とても楽しく運動できました。保護者の皆様も同様に楽しく交流されながら、楽しんでいただきました。

 ★閉会式では、成績発表があり、2組の7班が優勝でした。保護者チームは1組の3班でした。大きなケガもなく、無事に終わることができて、よかったです。
 最後には、「ベスト親子賞」の紹介・賞品の授与がありました。
 松岡賞・・・垣下さん親子   田中賞・・・千代永さん親子   永田賞・・・鍛島さん親子 
 参加していただいたみなさん。ありがとうございました!小学校最後の学年レクレーションも親子いっしょに楽しむことができました。企画していただいた役員のみなさん、お疲れ様でした。

ギュットしたいわたしの「お友達」2年生

  図工の時間に、ギュットしたい「お友達」を作りました。
クラフト紙をくしゃくしゃにして広げ、折り紙やはぎれを付けて
作りました。


たくさんの「お友達」が出来ました。


出来上がった「お友達」と一緒にはいポーズ!

 早く家に持って帰って、一緒に遊んだり、寝たりしたいそうです。


         文責 M.K

楽しいプール

 先週プール開きがあり、今週から本格的に水遊びや水泳の学習が始まりました。
今回は3年生の様子をお伝えします。

 3年生になって、大きいプールでの水泳が始まりました。
最近は雨やくもりの日が多く、まだちょっと寒いですが、みんなにこにこ笑顔で水泳学習をしています。


 水中じゃんけん。水の中でも目をあけることができるかな。


 宝さがし。たくさん宝を見つけるぞ。

 
 今日の水泳の授業では、敷川内の友だちも一緒で、さらに楽しくできました。
敷川内の友だちも大きいプールでおもいっきり泳げて、うれしそうでした。
また、一緒に楽しく泳ぎましょう。

         (文責M.U)

自由参観日の4-1

 
 先週の金曜日の「自由参観日」。
 少し日は過ぎましたが、4-1の様子をお伝えします。

 ◎
朝自習 PTA研修図書委員さんによる読み聞かせ
 
 「普段、読み聞かせなんてしないのに、いきなり40人の前で…!緊張します絵文字:困った 冷汗
 とおっしゃっていたお母さんでしたが、2冊も読んでくださいました。
 2冊とも、おもしろく、心温まるお話でした。ありがとうございました。

 ◎
2時間目 学活「歯と歯の間をきれいにみがこう」
 歯を赤く染め出して、歯垢がつきやすいところを重点的にみがく練習をしました。
 
 

 学校歯科医師の先生にチェックをしてもらいました。
 

 ◎
3時間目 体育「プール開き(3・4年生)」
 
 
 
 
 「水慣れ」「宝探し」「流れるプール」を楽しみました。

 午後からも給食試食会、夜は親睦ビーチバレー大会と、盛りだくさんの1日でした。
 

※梅雨らしい天気が続きます。河川や用水路が増水しています。安全に気をつけて登下校をしてほしいと思います。(文責:M・E)

 

3年生 親子レクリエーション

 6月19日(日)、3年生の親子レクリエーションで、ドッジボール大会がありました。

 まず、本校、弥次、敷川内の3年生、保護者が本校体育館に集まり、開会式が行われました。けががないように、ラジオ体操もしました。

 
 いよいよドッジボール大会です。まずは、4チームに分かれ、子ども対子ども、親対親で、ゲームをしました。3年生になると、動きもすばやく、また、ボールのスピードもずいぶん速くなり、成長を感じました。どのゲームも接戦で、いい勝負でした。




 お父さん、お母さんたちも、最初は和やかでしたが、だんだん本気モードで、白熱した戦いが繰り広げられていました。


 最後に、元気いっぱい校歌を歌いました。


 本校、弥次、敷川内の3年生が交流し、仲良くすることができました。最後に、おみやげももらって、みんな笑顔でした。お世話してくださったPTA役員の皆様、ありがとうございました。

    (文責M.U)



プール開き 1,2年生

1,2年生のプール開きがありました。霧雨の降る中でしたが、今年はじめての水泳に大喜びです。約束事を聞いたあと、プールに入りました。うずまきや宝探しをして楽しみました。2年生がお手本となり1年生に水の入り方を教えてくれました。
これからも水遊びを楽しみたいと思います。







              (文責 E.M)

みんなの公園だね 1年生

1年生の生活科で、水島児童公園へ出かけました。
梅雨はどこへやら、とてもいい天気で、
公園の使い方、約束事を守りながら
汗だくになって、活動しました。
虫や花もたくさん見つけていました。
行く途中の地域の方への挨拶も
とても上手な1年生でした。







             ( 文責 E.M)